- 締切済み
子供の両親・祖母に対する呼び方
来週長男が生まれる予定です。 私は父親になるのですが、子供が幼稚園なり保育園に通うころには「お父さん」と呼んで欲しいと思っています。 ところが、妻は「お母さん」ではなくて、「ママ」と呼ばせたいようです。 妻自身も自分の母親をいまだに「ママ」と呼んでおり、何年か前に彼女の女友達から「その歳で(妻の母親に対して)ママはおかしい」といわれたのに対し、「いいじゃん」と返しているほどです。さらに、その妻の母親も妻から見れば祖母にあたるおばあちゃんの事を「ママ」と呼んでいます。(妻は「おばあちゃん」と呼んでいます。) 私の事を「お父さん」と呼ばせて、妻の事を「ママ」と呼ばせるのは外に出たときなど、変ではないかと思いますし、「パパ」と呼ばれるのもあまり好ましくないと思っています。 妻の母親は、「大ママちゃん」と呼ばせたいと私の悩みを増やすような発言をしていました。 妻とは「パパ・ママ」について一度、話した事があり、そのときは「大きくなったらお父さんお母さん」にしたらいいのではと言っていました。 どうしても、「パパ・ママ」は幼児語としてしか聞こえないので、小さい頃から「お父さん・お母さん・おばあちゃん」 と呼ばせたいと思っていますが妻と妻の母親を納得させるような方法がありそうでしたらアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yuiyui25jp
- ベストアンサー率19% (259/1309)
おもしろいですね^^ まず、赤ちゃんが言葉を覚え始めるときに言いやすいのは「ママ・パパ」みたいです。一概にはいえませんが。で、息子さんなら自分でかえていくでしょうね。「ママ・パパ」は恥ずかしくなるかもしれないし。 うちは主人は「お父さん」私を「ママ」と呼ぶようにしてたのですが(互いに希望)結局「**ちゃん・@@ちゃん」と親をちゃん付けしてます。ちなみに「おじいちゃん」は言いにくいので1歳半・3歳ともに「ジージ」って呼んでます。「おばあちゃん」は3歳の子しかいえません。
- hitomaru
- ベストアンサー率12% (4/33)
もうすぐお父さんなんですね!おめでとうございます!! 呼び方ですが、我が家は私も主人もパパママとは呼ばれたく無く(呼ばせたくなく)、産まれた時から「お父さん・お母さん」と声掛けをしてきました。 そのかいあってか、もうすぐ2歳になる我が子は、「とうたん・ちゃぁちゃん」と呼んでいます。舌ったらずな口調で言う「ちゃぁちゃん」て、超可愛いですよ! ママと呼ばせる人が多いのなら、他の人とも違う感じになるし、可愛いし…と、一度奥様にお薦めして下さいまし(*^_^*)
お礼
ありがとうございます。 「違う感じ」の呼び方になって可愛いという説得の仕方は思いつきませんでした!一度その方法で説得してみてだめだったらあきらめて「お父さん・ママ」であとは子供任せにしてみます。
- aoshizu
- ベストアンサー率25% (16/62)
お受験があるとか何か理由があったらば、最初から呼び方を固定したほうがいいように思いますけども、呼び名が原因でケンカされないように・・・なんとなくそこが心配です。結局のところ、男性一人vs女性二人で話しあっても負けそうだし・・・。 呼ぶのは子供だから、理解できるようになってから「パパのことはお父さんって呼んで~」って頼んだらどうでしょうか。 ちなみに、私の場合は、なぜか「祖父・祖母」を「じーや・ばーや」って呼ぶことになってて、周りの友人には『おまえんちって金持ち?乳母?』って勘違いしてもらって面白かったです。
お礼
男一人vs女性二人では負けてしまうってのはそのとおりですね(泣)子供に任せようかとおもいます。 ご回答ありがとうございました。
- neon-namazu
- ベストアンサー率15% (9/58)
現在妊娠3ヶ月のものです。 No.8の方がおっしゃってるように説得するのは無理なんではないしょうか? 逆の立場になって物事を考えてみてください。 貴方のお母様やお父様が呼ばせたい呼び方と奥様が呼ばせたい呼び方が違う場合とか・・・ 説得される側としてはどういう気持ちがするんでしょうね。 「大ママちゃん、パパ、ママ」でいいんじゃないでしょうか。 成長するに伴ってTPOを理解できるようなお子様に育てればいいだけじゃないでしょうか。 お子様は貴方だけの力で生まれてくる訳ではないですよね? お互いの折り合いをつけるべきだと思います。
お礼
お互いの折り合いをつけるとなると「お父さん・ママ・大ママちゃん」になりますかね。子供の成長に任せようかと思えてきました。ご回答ありがとうございました。
- taratara912
- ベストアンサー率0% (0/2)
お子さんの誕生楽しみですね。 家では、『パパ』、『お母さん』です。なぜか自然にこうなりました。周りでは、『パパ』『ママ』と呼んでるところが多いですね。中には親のことを『~ちゃん』『~君』と呼ぶ子がいてさすがにびっくりしました。 義母は子供が産まれた頃、『あーちゃんって呼ばせようかな』と言ってましたが、定着しませんでした(笑)普通に『ばあちゃん』です。 私も子供の頃『ママ』と呼んでいる子が一人いて、外人?なんて思ったりしましたが、今はそんなにめずらしくもないですよ。 ある程度大きくなれば、自分で呼び方を変えたりしますので、小さい時くらいは奥様の好きなようにでも良いのではないでしょうか?
お礼
何人かの回答者さんからも「自分で呼び方を変える」という経験談をいただきました。あまり悩まず自然に任せるのがいいのかなと思えるようになってきました。アドバイスありがとうございました。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
こんにちわ。 我が家では話せるようになってからずっと「おとうさん・おかあさん」です。当時祖母(私の母)が居ましたが「おばあちゃん」はやめてくれ!というので「ママ」になりました。職業もママなので友人知人・来客がすべて「ママさん」というのでしかたがないのです。夫の両親は「おじいちゃま・おばあちゃま」でしたが、最近は自然に「おじいちゃん・おばあちゃん」です。ただし、私が姑(おばあちゃんですね)を名前で呼ぶので子供たちも名前+おばあちゃんと呼んでいます。たとえばケイコさんなら「けいこおばあちゃん」てな具合です。 息子はいろいろ呼び方が変わります。最近は「とうちゃん」と呼んでますね。私のことは「おかあさん」のままですけど。娘のほうは普通に「おとうさん・おかあさん」ですけど。 小さいころから話していれば別に「パパママ」にしなくてもきちんと発音できますよ。幼児言葉とは本来必要のないものらしいです。立証できたのはわが娘・・・。小さいころに(話せるようになってからだから1才半くらいかな)「ほらーワンワンいたねぇ。ワンワン」と指を指して教えたら「ううん。(首を横に振りつつ)あれはイ・ヌ!」とのたまうではありませんか!「そ・・・そうね。犬ね・・」とそれからにゃんにゃんだのピーちゃんだのって幼児言葉は使わなくなりましたね。バカらしいから・・・。 大人になって恥ずかしいと思われるから・・・・。という理由でいいと思います。 がんばって説得してください。
お礼
親が考えているよりも子供の成長のほうが早いのかもしれないですね。説得しつつ流れを見守ろうかともおもいます。まだ言葉以前に生まれてきてもいないですしね。 アドバイスありがとうございます。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
長男に「ママ」と呼ばれて喜んでいる母親です。あなたに「パパ」という呼称を説得できないように、奥様に「お母さん」という呼称は説得できないと思いますよ。 ***生理的なものですから*** 母は「ママ」、父は「お父さん」、祖母は「大ママちゃん」にしておきましょう。我が家も似たような感じです。そのうち、呼称なんて小さな悩みだったなと思うようになりますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 小さな悩みだったとなる日を待ってみます。
- chiahiri
- ベストアンサー率44% (121/270)
4歳の娘と、1歳の息子がいます。 娘の通う幼稚園では「僕」「私」「お父さん」「お母さん」と呼ばせる教育?をしていると入園後わかりこの幼稚園に入園したことを後悔しました。 子供には自分のことは名前で呼んでほしくて響きを重視に可愛い名前を考えてたりしていたぐらいです。 ある程度大きくなったら人に話す時などに「母が」とか「お母さんが」とかと言えれば家ではなんて呼んでいようと関係ないと思います。 例えば目上の人に対して「うちのママが」なんて変ですよね。 でもちゃんと「母が」と常識的に使い分けれればいいと思います。 旦那様に対しても例えば家では名前を呼び捨てであっても外では「主人」家族の中では「さん」付けで。 それと同じです。 園児がそこまで使い分けれるとは思いませんが小学生頃になれば使い分けてきますよ。 友達のお宅の小学校1年の男の子は「ちょっとお母さんに聞いてくるね」とドアを閉めたあと「ちょっとママ~!!」なんて言ってて可愛かったな。 いきなり1歳なりたての子が「お父さん」「お母さん」なんて難しい言葉は話せないので最初は「パパ」「ママ」になると思いますが時期がきたら自ら呼び方をかえてくると思います。 特に男の子は幼稚園のお子さんを見るとだいたい「お父さん」「お母さん」です。 なので男の子の場合そこまで気にしなくても絶対いずれお父さん、お母さん(もしくはおやじとか)と呼びますよ。 なので小さい頃はお子さんの好きにさせてあげたらいいんでは? 小さい頃に「パパ・ママ」と教え込んだからってそれが一生続くわけではないので。 どうやって呼ばれたいというのは親としたら小さな夢の1つです。 私は「パパちゃん・ママちゃん」と呼ばれたかったです。 ですが最近では「パパ・ママ」幼稚園では「お父さん・お母さん」になってしまいましたがそれも成長した証。 人前で親を呼び捨てにするというわけではないので自由に子供の意思を尊重させてあげてください。 親の願いはありますが、子供も小さくても立派な人間ですので自分の意思と言うのがあるのでそれが常識から外れない限り親の意思でのおさえつけで教育は好ましくないので・・・
お礼
毛頭おさえつけ教育はしたくないと考えていますが、おさえつけになっちゃいそうでした。気をつけなければいけませんね。時間の流れ、子供の成長に任せるという事も必要そうですね。 アドバイスありがとうございました。
- hamutamu2
- ベストアンサー率21% (47/219)
それぞれが、呼んでもらいたいように、呼んでもらえばいいんじゃないですかねぇ。 ウチは主人が「とうちゃん」と呼ばれたかったので、息子は「父ちゃん」と呼んでいます。 私は「母ちゃん」とは呼ばれたくなかったので、「ママ」と呼ばせています。 バラバラでもいいんじゃないですかねぇ。 ちなみに「ママ」より「とうちゃん」の方が早く言えるようになりました(笑) 友達の家では、ご主人が自分のことを「お父さん」と息子に言ってるのに、息子は「パパ」と呼んでいます。日ごろ、ママが「パパ」と言ってるからだと思いますが。 息子さんとのことなので、小学校に上がる頃には、「お父さん・お母さん」になると思いますよ。 甥っ子たちもみんなそうです。 元気な赤ちゃんが生まれますように☆ 子育て頑張ってくださいね!
お礼
ご回答と応援ありがとうございます! あまり深く考えすぎないようにしたほうがいいのかなぁと思えてきました。
- Ringo1962
- ベストアンサー率7% (1/13)
参考になるかどうか判りませんが、我が家はパパ、ママです。 長男21歳、次男16歳、三男10歳で、長男は高校2年くらいまで、次男は中学3年まで、三男は現在もパパ・ママです。 うちは特に最初から決めていたわけではありませんが、自然とパパ・ママになりました。 ちなみに、私の弟の家では、高校3年・高校1年・中学1年の女の子3人ですが、パパ・ママ・パパパ(おじいちゃん)マママ(おばあちゃん)と呼んでいます。 妹のところは、中学2年と小学5年の男の子が、パパ・ママ・おばあちゃんです。 私の両親のことは孫全員が、じぃじ・ばぁばと呼びます。 言葉を覚えたての頃は、なかなかお父さんお母さんといいにくいかも・・・多分「とーたん・かーたん」とか・・・ネ。 私が子供の時は、おとーちゃんおかーちゃんで、小学生になる時におとうさんおかあさんに直されました。 こうでなければ・・・ということはないと思うので、自然と質問者さんのご家庭になじむ呼び方でよいのではないですか? 子供も自覚が出てくれば人前ではちゃんと、お父さんお母さんと言う様になるので、私はあまり神経質にならなくても良いのではないかと思います。 お家ではママ・おとーさん・大ママちゃんでもOKで、物心ついたらTPOにあわせた呼び方を教えてあげたらいいのではないでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 家庭環境・子供の成長に合わせてということですね。何人かの回答者さんの意見をみて、無理強いしないほうがいいのかなぁと思えてもきました。
- 1
- 2
お礼
やはり、子供の成長に任せるのが一番いいのかもしれないと今は思えるようになってきました。アドバイスありがとうございました。