- 締切済み
自動改札機について
JRも私鉄も6歳未満は無料だと思うのですが、自動改札機はどこで6歳未満とか6歳以上と識別しているのですか? 身長?又は体重?設定より大きい幼児は通れない? 大人もしゃがんで通ればOK? 大人二人だとゲートが閉まり通れないのに、大人と幼児だと問題無く通れます。仕組みを教えてください。 また、障害者の人は子供料金で利用できると聞いたのですが、新宿駅とか東京駅のような大きな駅なら普通の人(健康な人)が子供料金で利用しても分からないと思うのですが検知できるのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
自動改札については他の方の回答でいいとして。 障害者の運賃は子供料金ではありません。 結果として半額なので同額ですが、自動改札を通るときは子供のランプは点きません。 JRの規定では1人の場合は101km以上の切符で窓口購入でないとだめですし、 介助者ありの場合は距離は関係ありませんが、手帳を提示し窓口で購入するか、子供の切符を2枚買って有人改札を通ることになってます。 後者の場合は当然、自動改札は通れないことになります。
- syu181
- ベストアンサー率31% (72/231)
過去にも似たような質問が何度もあります。 まずはご自分で検索されてみてから質問なさって下さいね。 ちなみに体重では判断していません。 もひとつおまけに ×うる覚え ○うろ覚え
- townser
- ベストアンサー率44% (245/555)
小学生未満でも単独であれば無料ではありませんよ、ということはおいといて。 自動改札機にはそういった機能は特に備えて無く、小児乗車券であればランプが光るとかメロディがなるとか、そういう機能を付加させておいて、改札の係員が目視確認する、というのが基本かと思います。 大人二人だと通れないのに大人と幼児だと通れる、というのは、単にセンサの有効範囲内に収まっているかいないかではないですかね。連続して通り抜けができないように、自動改札機ではセンサで2人以上の通過が無いように監視していますが、センサが1人2人と数えて判断しているのではありません。そんなセンサは高価すぎます。この場合は、例えばセンサを1秒間遮ったら1人、という具合に設定しておいて、1秒以上遮られたら2人通っていると判断させているような感じです。大人二人だと体格の関係で1秒を超えてしまうけれども、幼児なら身体が小さいので1秒以内で通り抜けられる、ということではないでしょうか。 障害者が小児料金で利用できるというのも、一定の制約条件がありますし、その場合、小児乗車券で乗車できるというのは、あくまでも便宜上の取扱いなので(基本は割引証を用いて割引乗車券を発行してもらう)それ専用の設定は自動改札機には施していないでしょう。 結論というかまとめとしては、 ・自動改札機が判断しているのは大人乗車券か小児乗車券かということだけ ・小児乗車券ならランプが点灯もしくはメロディが鳴る ・駅員はそれを目視して確認する と言うことになるかと思います。
- Hossi-
- ベストアンサー率24% (145/584)
うる覚えかつしばらく前に聞いたので変わってなければ、という前提ですが・・・ ゲートそのものは体重で識別していると聞きました。 だから子供料金で一定以上の体重で通過すると閉まる。 さらに、子供料金で通過するとランプがつくので駅員さんが見ている・・だったと思います。 だから6歳以上でも体重が軽くて見た目も子供に見えれば通過してしまうと思います。逆に大柄な子供だと通過できなかったりもするようです。(ほかにも大人が子供料金で通過できる方法はあるようです) 障害者の方と介助者1名(だったかな)は料金が安くなりますが、子供料金とは違う識別なので、ランプがついたり体重で引っかかることはないと思います。子供料金と同じかどうかはわからないですが・・・。 もともと障害を持っていても外からはわからないこともあるので、識別に関しては難しい点はあると思います。
- tent-m8
- ベストアンサー率19% (724/3663)
システムが変わっていなければ、駅員が監視しているはずです。 小児料金の乗車券を使用すると、ランプがつきます。 注意して見ていると、わかります。