• ベストアンサー

4才の子供のしつけ

4才の姪っ子(女の子)のしつけ で 困っています。わたしは 未婚で 子供も いません。 この姪っ子は 妹の 長女です。 1. たしざん などの 問題を 解いているときに、わからないところが でてくると すぐに 泣きます。 「泣かずに 考えて ごらん?」 とゆっても。 自分が わからない ことに 出会うと すぐ泣くのです。なき止まないので。 「答えは こうだよ」と 教えてあげても。 「そんな 答えは いらない! わからなくて いいの!」といいます。自分の答えが ちがっていることを 指摘されても 同じように すぐ泣きます。 2. たしざんなどの勉強で なくとも、 たとえば 迷路ゲームなど を 解いているときでも、 うまくいかないと すぐに 泣きます。 3.ふりかけ ご飯を 食べていて。「うどん が 食べたい」 と いいだし。「うどんは だめ。 今日だされた ふりかけ ご飯を 食べなさい」と ゆっても、 すぐ泣きます。 困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misatiki
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.6

 4歳だと、ウチの長女と同じ年かな。 お勉強を教える時は「しからず、ほめて伸ばす」ことをうちは基本にしています。なので、もし、嫌がったらその場でやめたらどうですか?? で、忘れた頃に、絵や、物などで、楽しく教えます。 学習は「楽習」だと思います。 ご飯の件は、うちがよくやるのはご飯を親が口に入れて、「ほら、マジック」と、口の中をあけてないところをみせます。 で、マジックやってみて、と促します。 なんでも、すぐにおこらず、楽しいほうに持っていってみてください。 結構うまく行きますよ。

hatena0345
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2826)
回答No.5

まず、貴方のお子さんではないので、その点は、ママにご報告され、ママの対応に任せてみては? 4歳で足し算かぁー公文でも行って見えるのか、数問できたから背伸びしたかったのか。まぁー我が家もひらがな覚えの際に、間違い指摘したり、「わからん」と口にした後は、まぁー対応大変です。 まず、興味を示したことを褒めてあげるといいでしょうね。 判らないなら、違うもっと優しくて、その子ができそうな問題に切り替えてあげて、喜んだ時点で切り上げるか、徐々にランク上げていきます。本屋などに売っている問題集もその辺りがさまざまなので、参考書をもうちょっと見直して(ママやパパ)貰ってもいいかもしれません。 迷路ゲームは、まぁー色々ですね。 我が家は、結構厳しく教えます。 ただ、鉛筆を上手く使えていればそれでOK.ただ、あまりにも無謀なやり方(迷路無視の落書き状態)は、教えます。手をもってやって、何度も何度も何度も同じページをさせます。すると「あぁ~」と納得しますから、次からは、それなりの反応示します。 食事は、所詮4歳です。そんなもの。 我が家も「チュルチュル」=「麺」というので、ならば、うどんすれば「ラーメン」と言われ、ふりかけ!と言われるから、出せば、好みの味じゃないと怒られ。まぁーわがまま。 まず、彼女の家では、どうしているのか情報を得ておきましょう。 我が家は、「これを食べないなら食べなくいい」とします。その際、おなかが空いたといって、お菓子や果物は与えません。空腹のままで居させます。が、それは親だから出来る対応かもしれません。 かといって、わがまま聞いていると「お姉さんはなんでも聞いてくれる」と図にのってきますので、ある程度は鬼になっていいですし。それを妹さんから指摘されるならば、面倒みない!もしくは、食事だけは、面倒みない!とされてはいかがでしょう。 なぜ、貴方が姪こさんをここまでご心配されるのか、面倒をみる役割ならば、その子のママ、パパにご相談を。相談できない状況ならば、貴方なりの「育児」でいいと思います。

hatena0345
質問者

お礼

>なぜ、貴方が姪こさんをここまでご心配されるのか、面倒をみる役割ならば、その子のママ、パパにご相談を。相談できない状況ならば、貴方なりの「育児」でいいと思います。 そうですね。 その子のママは とにかく厳しいんです。 とゆうのも。 姪っ子は ものすごく 頭が わるがしこく 働く子なので。 自分の 不満を 「ウソ泣き」で 表現して。大人を 試しているようなときもあるんですよ。 ここまで 泣きわめけば、 大人が ゆうことを きくだろうと 反応を みてるときもあります。 「ウソ泣きでしょ?」と ゆうと「 そうだよー」と ゆってきたり。 だから その子のママは とにかく 厳しくする方針のようです。 ウソ泣き、 本気泣きを ふくめて 自分が 思うようにいかないときに すぐ泣くとゆうクセが 姪っ子にあるので。わたしは。子育てをしたことがないので悪いクセだと気になって。メールしてしまいました。 その子のママのように 「出されたものが いやなら なにも  食べなくていい!!」と しかる 勇気もいりますね。 わたしも 厳しくしようと思います。

noname#58692
noname#58692
回答No.4

4歳児であれば、すべて普通です。 1.数字自体が判っている子が少ないので、足し算自体が早すぎます。 2.4歳児なら、誰だって、うまくいかなければ泣きます。  そのようにうまくやりたい、できなければくやしい。ということが  言えるようになった、感じるようになったということを喜んであげる年頃です。 3.食べ物についても好き嫌いがはっきりしてきています。  泣いてもどうにもならないことがあるということを  学習する年頃ですから、泣くだけ泣かせてあげましょう。

hatena0345
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • pookids
  • ベストアンサー率45% (25/55)
回答No.3

反抗期のためにそういう時期になったと考えるのが一般的ですが、1・2と3は内容が異なります。 回答者#1様の回答にもあるように、4歳でたし算をするという意味が理解できません。 物の数を数えるのがやっとという年齢でたし算をするのは早すぎますし、迷路も年齢的に難しいのではと思います。 これは貴方様の教育方針を否定しているのではありません。発達段階を見極めてそれにあった教育をした方がいいというアドバイスです。 気に障るようでしたら以下の文章も気に障るでしょう。 でもそれが私の回答ですので、気になるなら見ない方がいいです。 泣くということは2つのことが考えられます。 (1) 自分が解けないことにイライラする (2) 解けないことで叱られるまたはバカにされる どちらかでしょう。4歳ですので「やーめた」といえばいいのです。またやる気になったらやればいいのです。 それでもやっているということは、無理やりやらされていると考えたほうが普通なのかもしれません。 某卓球選手の場合は、同じ4歳でもたとえ泣き出してもうまくいかなくても最後まで諦めないことが今の素晴らしい能力を身につけたようです。しかしそれは自分で決めたこと(親御さんはやめるやめないを決めるのは本人で、強制はしていないとのこと)なのです。 もし大人の事情がないのであれば、自主性に任せればいいのです。 「泣くくらいならやめなさい」と言ってあげてください。質問者様だって泣いているときに嬉しいなんて思いませんよね。自分のマイナスの感情が抑えきれなくて泣いているのですから、本人にとってプラスにはなりません。 泣き出したらしばらく1人にして置いてください。答えを教える必要もありません。自分の世界なのですから「おしえて」と言われたら教えてあげればいいのです。 泣いているときに教えても効果ゼロです。泣いて言ってきたら泣き止むまで待ってあげてください。 大人の事情がはさまっているのであれば、子どもが変わるより親が変わらなければなりません。でもそれをどうするかは質問の主旨とはずれますので回答しません。 3の食事に関しては親が子への説明不足だと思います。 なんでうどんを食べてはいけないのか?それが説明されずにだめというのは納得ができないのではないでしょうか。 無論今までの育児ですと食卓に並んだものを食べたくないといえば「食べなくてもいい」とか「贅沢だ」という時代でした。 しかしそれが間違っているとはいいません。それが「育児方針だ」と言われればそれはそれでいいです。でもそれに従わない子は「わがままだ」とか「困った子」というのはどうでしょう? そこで、補足でも新しい質問でも結構です。同じような場面で他の育児経験者は子どもにどうしつけるのか、どうすればいいと質問されるのではなく、このような対応にどう思うのかを質問されたほうが明確な回答が得られるのではないでしょうか?

hatena0345
質問者

お礼

>泣くくらいならやめなさい」と言ってあげてください。泣き出したらしばらく1人にして置いてください。答えを教える必要もありません。自分の世界なのですから「おしえて」と言われたら教えてあげればいいのです。 泣いているときに教えても効果ゼロです。泣いて言ってきたら泣き止むまで待ってあげてください。 ぜひ。そうしてみます。ありがとうございました。

  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.2

あなたは、小学生さんですか? 4歳の子供は、まだまだお勉強は無理ですよ。あなたは、やさしく説明しているつもりでしょうが、4歳の子供にとってはさっぱり分からないのですよ。まだ、1・2・3・4・・・という、数字の順番もあやしいぐらいでしょう? うまくいかなくて、困って泣いてしまうのは普通なのですよ。わがままを言うのも普通です。こうして、子供はだんだん成長していくのですよ。だんだん我慢をする力もついてきます。 たとえ間違っても、「うん、そうだね。よくできたね・・・。」と、言いながら遊んであげたらどうでしょうか。4歳では、楽しく遊ぶことがお勉強なのですよ。

hatena0345
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

  • na-cci
  • ベストアンサー率15% (37/241)
回答No.1

あの…指摘するのも心苦しいのですが、ここは子供用の本ではなく大人の見る場所なので、そんなに無用に言葉を切る必要はないですよ。 絵本みたいですごく読みづらいです(^^;) 最近の教育事情を良く知りませんが、4歳といったら幼稚園もまだの年ですよね。なんで足し算をする必要があるんでしょう。お受験対策ですか? ちょっと回答とずれてすみません。ちなみにこの会話を繰り広げられていたのはご本人でしょうか、お母さんでしょうか?

hatena0345
質問者

補足

よみづらくって ごめんなさいー 1と2は わたしとの 会話で。3は 母親との会話です。 この子は。 相手をえらばず わがままが でちゃうようです。 たしざんは 本人が 興味が あるようで。 「自分から やりたい」と いいだしたんですね。 なのに 泣き出すから しまつが わるいんです。(TT)  

関連するQ&A