たしかに、#7の方がいわれるように、「この半年間,あなたが取った行動どおりに物事は進んでいる」ようです。
昨日は学校に行けたのでしょうか。土曜日は学校がある日でしょうか。
もし学校に行けなかったとしたら、
現在のあなたが選択できる道はふたつだと思います。
(1)今度の月曜日は学校に行く
(2)今度の月曜日も学校に行かない
このうち、
(1)にするなら、2,3日学校を休むなんて、病気なりケガなりしてしまえばいくらでもあることですから、数日休んだことをあまり気にせず学校に行くことです。保健室みたいなところでもあれば、そこへ行ってみるという手もあるでしょう。
そして、周囲に友達がいないなら、探しましょう。
例えば、この学校に誘ってくれた友達がいるのではなかったですか。
また、学校以外の生活をして、そこで友達を作るというのもありますよ。高校までの友達と休日に遊ぶとか、学校帰りにアルバイトをしてみるとか、ボランティア活動をするとか。専門学校生としてのあなたの姿は、あなたの毎日の中の一部です。休日に遊ぶ一般人としてのあなたの姿も、アルバイト先で働くあなたの姿も、あなたにはいくつもの面があるはずだし、作れます。そのなかには、居心地がいいところもあるだろうし、居心地が悪いところもあるでしょう。そういうなかで、学校では居心地が悪いけれど、休日は楽しいとか、そういうふうにできたらいいんじゃないでしょうか。
(2)にするなら、問題点を正確に保護者の方に相談することです。「学校に行けない」という状況を説明することです。あなたは高校を出てすぐに専門学校に入った未成年の方のようですから、保護者の指導のもとにあります。こういうときこそ、保護者に頼りましょう。「どうしても学校に行けない、どうすればいいかわからない」というあなたの状況を保護者の方に理解してもらって、その上で、今後どうするか、そのうえで、どのような道を選ぶかを一緒に考えてもらうことです。ちょうど週末ですから、保護者の方とじっくり話せるのではないでしょうか。通学が少ない通信制の短大のようなところにかわることなども検討してよいかもしれません。参考URLにいくつかの短大がありますが、後期の入学が、10月末くらいまでならできるところもあるようです(専門学校に在籍しながら、通信制の短大に在籍することもできるようですから、保護者の方に許していただいて、並行して両方の学校に半年在籍してみて、続けられるほうだけ続けるというのもあるかもしれません)。