- ベストアンサー
みなさんの整理法を教えてください
パソコンの中にいろいろなものをインストールしてしまって、何をインストールしたのかもよくわからない状態です。メモ帳にもいろいろメモして保存したのですが、よくわからなくなってしまいました。 みなさんの整理法を教えてください。 アドバイス、回答お待ちしてます。なるべく多くの方のアドバイスをお待ちしてます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
なにをどこに置くか決めることが肝要ですね。 Windowsでは、基本的なところは決まっていますが曖昧なところもあります。 個人的なデータと、家族共有や仕事関連とで大別するのが基本かと思います。 UNIX系のOSであれば、個人的なデータは個人の領域が厳格に決まっていますし 実勢として、各種ソフトの導入場所も一定と言えますから そういう資料を参考にできる場合もあるかもしれません。 Linux等では、導入するソフトのすべてが、ひとつの管理機構で管理されて 導入済ソフトの確認も確実だったりしますが、Windowsでは導入する場所を決め 起動アイコンの置き場所を決める工夫が基本でしょう。 ちなみに、私が管理するPCは、すべてUNIX系OSですし、完全私用なので 自分(のユーザー名)の領域の中では ・ダウンロードして来た雑多なファイル ・PC関連の自分の文書(関連するOpenDocumentファイル含む) ・その他の自分の文書 ・各種資料PDF ・ウェブサイト用のHTML文書群 ・音楽データとプレイリスト 等が主だった分類です。これらはWindowsで言うスタートメニューと似た操作感で扱えるように 一覧がポップアップされるように設定されています(KDEの機能やね) (似た機能はWPSにもあったし、Windowsでもそういうツールはあると思います) 動画は、録画用のHDDが別という感じで1TBを突破して久しい(苦笑) 複数HDDの空き容量の都合でちらかったので再整理中。
その他の回答 (4)
- 39Ring
- ベストアンサー率41% (26/62)
私もANo.1さんと同じで、定期的(というより、何らかの不具合・障害が起こったとき)にOSをインストールし直します。 整理法とは意味が違うと思いますが、私は次のようにして使いやすくしています。 ハードディスクは2つに分割(Cドライブ・Dドライブ)しています。アプリケーションソフト自体はCドライブにインストールして、作成したデータはDドライブに入れるようにしてます。マイドキュメントもDドライブに移動しています。 あと、Dドライブには日本語変換辞書・Outlookのアドレス帳や受信トレイ等・ダウンロードした解凍前の圧縮ファイル・Microsoft OfficeやWindowsのCDなども入れています。 OSやOfficeはCDからではなく、Dドライブに入れているものから、インストールしています。 こうすることにより、OSに何らかの障害があってもインストールし直しても復旧は短時間で済みます。(Dドライブはそのままなので) こういうことや手順を書いていた本があったと思います。 ご参考までに・・・。
お礼
できれば、その本の名前を教えて欲しいのですが。 アドバイス、ありがとうございます。
- yukigle
- ベストアンサー率14% (9/63)
最も簡単な整理法は、今年フォルダを作って今年の物を何から何まで詰め込むこと。アプリケーションだって、例外ではありません。Windowsでインストールだから安直にCドライブのProgram Filesとしていくと、新旧がごっちゃになるので、きっぱりやめるべきです。古いものは忘れ去られるもの。この際、年号別フォルダを作りましょう。 メモ帳は更新版1つで充分。幾つもあったら、それはもはや殴り書きです。前半から最新、後半へは最古とし、字数制限となるなら不要な文から削除して肥大を防止できます。メモが目的ならダイアリーが便利ですよ。
お礼
ダイアリー?よくわかりません。 アドバイス、ありがとうございます。
- qazqaz714
- ベストアンサー率0% (0/3)
Windowsです。 「アプリケーション」というフォルダの中に、アプリケーションごとにフォルダを作り保存します。 保存したアプリからインストールします。 アプリケーション-アプリA -アプリB -アプリC ・ ・ ・ こんな感じです。 Aについての情報は全て「アプリA」フォルダの中に保存します。
お礼
アドバイス、ありがとうございます。
私は定期的にOSを含めて全てを消し去り、新たにOSのインストールをします。 これで必用な物以外が完全に消えてHDDはスカスカに空いた状態になり、OSも軽くなり快適です。
お礼
回答、ありがとうございます。
お礼
アドバイス、ありがとうございます。