• ベストアンサー

電車は停電するとドアを開けることができませんか?(大江戸線)

大江戸線が停電して、乗客が200メートルの距離を脱出するのに2時間かかったそうです。 原因は出口が1つしかなく、一人一人降ろしていたからだそうです。 停電のときでも、手動でドアを開けることはできませんか? 事故のとき困るとおもうのですが。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。鉄道会社で運転士をしております。 停電しても座席下や壁のドアコック操作で、手動でドアを開けることが出来ます。 しかし、 ●地下鉄の場合、トンネル建設費削減目的で車両と壁が近く車両側面からの脱出は出来ない場合が多い⇒その為正面に脱出口が設けられている。 ●付近の列車の停止を確認してからでないと、むやみやたらに線路に降ろせない。確認不十分で旅客を線路に誘導してしまった場合、他の列車に轢かれてしまう可能性がある。 (例:三河島事故での二次災害http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B2%B3%E5%B3%B6%E4%BA%8B%E6%95%85#.E5.8E.9F.E5.9B.A0) ・・・・上記理由があります。

その他の回答 (3)

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.4

ドアの開け方は、他の方のおっしゃる通りです。電車は通常プラットホームで乗り降りしますが、ホームが無いと、1m以上の高さから飛び降りなければなりません。しかも暗いトンネルや地下ですと、その行為は非常に危険です。 このような事故は非常にマレなので、このような対応になっています。 余談ですが、「地下鉄」には正面に非常口を設けるような規制があります。しかし「りんかい線」などでは、いくつもの駅が地下にありますが、正面に非常口が無い車両が走っています。これは「長いトンネル」という解釈をとっているためで、車両幅よりも余裕のあるトンネルになっており、通常のドアから降りられる構造になっています。

  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.2

地下鉄の場合、トンネル内のため各車両のドアを開けても壁があり降りることが出来ない場合があります。 ゆえに地下鉄内を走る車両は、前と後ろに扉が必要でそこからしか降りられない場合が多いです。

  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

地下鉄の場合、客が勝手にいろんな出口から降りてしまうと、安全確認ができなくなって収拾がつかなくなります。

関連するQ&A