• ベストアンサー

高校生活の意義について

こんにちは 大学に送る志望理由書に、高校生活の意義も書かなくてはならないのですが、少ない頭を絞って考えに考えた文章が、教師に「小学生じゃないんだから」と言って却下されました ちなみに内容は「いろいろな行事を通して皆との社交性や協調性を高め、よい交流がもてた」みたいな感じで書いてました それで、もうまるでアイデアが浮かばないので、大変困っております。 皆さんにとって、高校生活の意義って何でしょうか?参考にさせていただけると幸いです 正直かなり急いでおります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumie0725
  • ベストアンサー率30% (28/93)
回答No.3

高校生活の意義なんてあるんでしょうか。 あったとしても、正直生徒にはわかりません。 楽しかったらそれでいいと思うのですが。 ちなみに私は去年受験しましたが、面接対策用に考えたのが、「いろんな人がいるとわかった」ということです。 私立の小さな学校に行っていたため人をあまり知りませんでした。 高校に入って、いろいろな人がいるんだと知ることができたこと、そのひとそのひとのいいところを見つけて尊敬できるようになったこと、が私の高校生活での大きな成長でしたので、それをメインに考えました。 貴方はどうでしょうか。 高校生活で、成長できたでしょうか。 成長できたと思えば、そのことを書いたらいいと思います。 強く感じたことでもいいのです。 貴方の文の内容を拝見させていただいたところ、ベタを地で行っている気がします。 ベタということは、誰でもかけます。総合的なことよりも自分の体験を交えることで、自分の個性をアピールした、素敵な志望理由書になるのではないでしょうか。

その他の回答 (5)

  • 1639sa
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.6

ぶっちゃければ、 「高校とは教育制度における便宜上のくくりであり、国や時代によって年限や位置付けがそれぞれ異なる。日本でも戦前は現在の大学の教養過程に相当していた。制度が違えば、当然のことながら『高校』に対するイメージは国家や時代によって異なる。『高校』のイメージが国家や時代によって違うのであるならば、『高校生活の意義』という意識も国家や時代によって異なるということになる。例えば、大学進学率が高い国と就職率が高い国をくらべた場合に、前者の国の方が『受験のための準備段階』と答える人も多く、後者の方が『就職のための準備段階』と答える人が多いのは自明なことである。また、これは一国内においても有りえることである。日本の場合でも、普通科の高校生と商業科の高校生の間ででは『高校生活の意義』というものに対する認識には大きな溝がある。以上のことから、『高校生活の意義』とは、ある共同体の総意として『高校とは○○なところであり、高校生とは○○ものなのだから、高校生活は○○なもののである』と意識されることではじめて成立するものであり、それは共同体数だけ存在するので、定義化することはできません。」 だが、こう書いたら落ちる(笑)

回答No.5

「いろいろな行事を通して皆との社交性や協調性を高め、よい交流がもてた」 先生が言っているのは、用は“いろいろ"とか“皆”“よい交流”という言葉の使い回しが、小学生っぽいといっているんじゃないかなと思います。 それぞれ具体的な内容を、自分なりの考察・分析を交えてかければいいのではないかと思われます。(嘘でもいいし、要は書き方) もともと、私は引っ込み思案で社交性が高くはなかったのですが。文化祭などの行事を通し、それを克服することができました。特に2年生の時の・・・では・・・・そのため一生懸命クラスを代表して・・・その時の経験が自身になりました。一つでも弱点が克服できたことは、大きいことだと思います。そのような点において、私にとって高校生活の意義は大きかったと思います。 見たいな感じでどうでしょう?

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2483/6032)
回答No.4

ご回答がみなさん否定的でちょっとひるんでいます。 優等生回答なわけではないですが、いくつか高校について当たり前のことを書いてみます。その中にヒントがあればいいのですが。 高校は受験して進学します。 義務教育ではありません。自分で選んで自分で試験を受けて通うことができたんですよね。そこには自分への責任と義務。があったわけです。 自分で選んでみてどう思いましたか?今度も自分で選ぶわけです。でもこんどは社会人になるひとも多くいる中で、自分はより学びたいと思ったわけです。高校選ぶより大変でした?それとも同じ感覚?何が一緒で、なにが違ったでしょう。 偏差値?で集められた集団はすくなからず同じような感覚をもっていると同時にすむ地域が離れていたりして感覚もちがったでしょう。そのなかで中学生と違うのはなんでしたか?私の場合ちょっとだけ自由が増えた気がしましたね。あなたはどうでしたか。自由の味は。義務教育をおえて次のステップに進んだと言うことは、あなたは人生で選択肢をひろげたんでしょうか、狭めたんでしょうか。ひとによってちがいますが。 どうですか? 勉強について。高校で勉強することは社会にでるときに役に立ちますかね。ベクトル?古文?世界史? 私は役に立つなぁと思うことがあるんですよね。本当にふっとしたときです。ああこの考え方ってベクトルっぽいとか、ああこの文化が十字軍のときのね。この戦争ってあのときの争いをひきずってるってこと? とかね。専門的な知識はあなたに今後何を与えますか? 人間の知識の深みや概念の形成ってどんなモンでしょうね。むずかしいか。。 学校行事、中学とちがってた?自主性?責任。管理?クラブ、顧問、キュプテン。エピソードを含めて自分らしい思いを表現してみてください。 だらだらごめんなさい。

  • eienn
  • ベストアンサー率16% (77/462)
回答No.2

意義は無かったので、高校辞めました。 高認試験がんばろーっと。 存在しないものを書けなんていうところが、まさに馬鹿丸出しっていうか固いね、その大学。 頑張ってね。前の人が書いてるように、ネットで検索してパクろう。

回答No.1

悪いアドバイスをしましょう。 『高校生活』『主張』などでググッて見ましょう。 最高にエキセントリックな主張がたくさん出てきます。 高校生活の意義を感じられていないのであれば、 しょうがありません。 何とか、人の意見をつなぎ合わせて、切り抜けるのも 一つの経験です。 それはよいことか悪いことかは、今後のあなたの人生次第です。 今は取り繕いでも、将来は取り繕わないでね。

関連するQ&A