• 締切済み

仏壇の位置と向き

主人の実家の仏壇のことについて、ふと思ったのですが…。 主人の両親は部屋の模様替えを頻繁に行います。 行く度、家具の位置が変わっているのです。 ソファーやテレビ、テーブルの位置が変わるのはいいと思うんですが、 仏壇の位置や向きまでもたびたび変わるのです。 家族の中で主人の母のみが仏教系の新興宗教の熱心な信者です。 最近は「出家」したとか「僧籍」をいただいたとか…。 でもどうなんでしょう? あんまり仏壇の位置がころころ変わるのは、見ていてこちらも落ち着かないし、ご先祖様も落ち着かないのでは?と思うんですが…。 (ちなみに私たちは無宗教に近いです。基本的に先祖の宗派を守っていったほうがよいのではと考えています。) 実際、ご先祖様が祭られているというより、新興宗教の「祭壇」と化していて、あまりお参りしたくないのですが、昨年、主人の母の妹が亡くなったばかりとあって、実家に行くたびに手を合わせています。 義父方の宗派の「浄土宗」、義母方の宗派「浄土真宗」、そして義母のみが信仰している「とある新興宗教」が合祀(?)されていることにも、私の主人が長男ということもあり、将来的な不安があります。 将来どのように先祖供養をしたらいいのでしょう? どなたかお詳しい方いらっしゃいますでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

ついでに。方角ですが まず、部屋の構造によります。 「北向きがいけない」というのは、直射日光のあたる場所は、装具などが傷みやすいですから避けるとかいうのが第一です。 (いまのようにマンションが出来る前だと、仏間は日当たりのいいお座敷にあったので、北を向けたら当然、直射日光の当たる南側になる) いちいち通り道で蹴とばすような場所も失礼でしょう。参照URL おまいりしやすい場所というのがいちばんですね。

参考URL:
http://www.terakoya.com/butsuji/butsuji_1_06.html
wish-603
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 おまいりしやすい場所というのが一番ですね。 主人の実家は団地なのですが、その住宅事情というのもあるのでしょうね。

回答No.2

仏壇は「ご本尊」の場所ですので、ごちゃまぜにしたら意味がありません。(というより、すでに「仏壇」とはいわず、「飾り棚」ですね) 現代は思想信条の自由がありますから、 江戸時代の人別帳のような寺をキリシタン弾圧の手段にしたような時代とちがいます。 少子化で、親の宗派のほうがいろいろあって困る方は多いと思いますが、 なくなった方は、お仏壇にいるわけでもお墓にいるわけでもなく、「千の風になって」私達のまわりに吹き渡ってくれているのであり、 ご本人さんの信じる作法で同じようにおつきあいすればいいのではないでしょうか。 (いまは、カトリック教会で、仏式のお葬式に行ってお焼香するのもOKだそうです。クリスチャンネームを持たない先祖に祈りを捧げても問題ないし、お寺のほうも同じでしょう。) 要は、形だけ「○○宗」「○○派」でなく、本当に気持ちを入れられるかどうか。無宗教なら無宗教でかまわない。 (無宗教の人のほうが「誰々が何と言ったから、という雑音に惑わされやすいです。「喪中ハガキ」など、完全な「郵便局の儲け手段」ですがその書き方の質問がやたらと多いのが、この季節。~誰も、葬儀を行ったお坊さんなり牧師さんに尋ねてない)

wish-603
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 そうなんです。 主人の実家の仏壇はまさに「飾り棚」と化しています。 亡くなった人の遺影、位牌、とある宗教のご本尊と思われる写真(?)…などなど。 私たちは亡くなった方に手を合わせているつもりなのですが、正直、その義母の信仰している宗教に手をあわせているような感じで嫌です。 そうですね。 自分自身の信じる作法で今後うまくお付き合いしていこうと思います。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

仏教では十方どの方角にも仏さまはいらっしゃるので、方角に吉凶はありませんが、一般的には真北を向く北向きは避けて置く方が多いようです。 http://www.butsudanya.jp/QandA.html#01

wish-603
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 どの方角にも仏様はいらっしゃるのですね。 知りませんでした。

関連するQ&A