• ベストアンサー

どれくらいわかってもらってると感じますか?

夫婦ケンカばっかりで嫌になりました。 言い方を工夫するっていう手もあるでしょうが・・・ 言い方を考えるとか、そういうのが私にとってなんか遠い存在なんですよね。気持ちが遠くなるから出来なかったんですよ。 それは私の心の問題でしょうか? みなさんは相手(夫や妻)にそれだけ(何パーセント)自分のことをわかってもらってると感じてますか? そしてそれで夫婦関係はうまくいってると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koala60
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.6

No4です。批判でもいいんですよ^^ 私自身人のことばかりを考えすぎて身動き取れなくなるときありますから。 うちは母親が「言わなくてもそのくらいわかってよ」な人でした。 小さな頃から「このくらいやっといてよ」とか「このくらい考えればわかるでしょう?」とか言われ続けてきました。私はずっと「そういわれている私の気持ちがわかるのか?」って思いながら大きくなりました。 お互いに「わかってよ」っていう気持ちを持ちながら、溝作ってきちゃったんです。言い方を考え、素直に言えばできなかった溝が。 ある日姉に同じように「こんなこともわかんないの?」のようなことを言っていてキレちゃったんです。「お母さんにとって当たり前でも、お母さんじゃない人にとっては当たり前じゃない、そのくらい長年生きているんだからわかるよね。こんなこと、とかそのくらい、って言われている人の気持ちがあんたにわかるのか。そんなこともわからない馬鹿っていわれているような気持ちになるだよ!馬鹿にされているような気持ちになるだよ!」って母親怒鳴っちゃいました。 そういいながら、言わずにわかってもらおうとか、そういうことがどれほど難しく、相手や自分を傷つけるのか改めて考えたんです。 自分をわかってくれ、自分を幸せにしてくれ、それって全部エゴなんです。中心が「自分」でしょう? 相手をわかろう、相手を幸せにしよう、そう思う気持ちはエゴじゃないですよね。夫婦がお互いにそう思いあっていたら、お互いにお互いをわかろう、幸せにしようって思っていたら、二人が幸せになれるって思いませんか? 私は結婚するときに旦那と約束しました。「自分が幸せになりたいって思ったらただのエゴイスト。だから、一番に自分が考えるのは自分の健康、二番目は相手の幸せでないとだめなの。私はどんなにがんばってもあなたの健康は支えることしかできないから、まずは自分が健康であることを心がけて。その次は、なにをするときにでも「これをしたらあいつはどう思うかな」って考えて欲しい。私を幸せにするにはどうしたらいいのかなって。私はもちろん私の健康と、なにをするにもあなたはどう思うかな?どうしたらあなたがうれしいかな。って考える。 本当に自分が幸せになろうと思うなら、自分が必要とするすべての人を幸せにするのが一番早い方法なんだよ」 そんなことをいっても、私が精神的にものすごくだめになったときに、喧嘩ばかりしていた時期はありました。私が自分のことしか言わなくなっていたんですよね。その時期のことを考えてもやはり「言わなくてもわかって欲しい」とかそういうのは溝を作るだけだと思います。 すべて人間同じものはいないんですから、100%わかってることなどありません。自分だってわかんないんですから。分かり合っていないからこそ、思いやって行くことが大事なんじゃないでしょうか。 うちの夫婦は分かり合っているからでなく、思いやりあっている(?)から喧嘩しないんだと思います。

noname#63090
質問者

お礼

再度の投稿ありがとうございました。 よくわかりました。 質問してよかったです。

その他の回答 (7)

  • 80kou
  • ベストアンサー率27% (36/132)
回答No.8

お返事ありがとうございます。 いい意味であきらめる・・・ 私の後に書いてくださった回答者様の言葉が 私の思っていることと似ていて共感できたのですみませんが 引用させていただきます。 【お互いが違う人格であること、愛し合っていても完全に 解りあう事など絶対にできない その空しさや、愛のはかなさや 解らない部分が絶対にあるのだから そこには、お互い尊重しあって大事にしあう部分があるよと言うこと】 (rurinohanaさん、お言葉お借りしました) この上記のようなことを悟ってから楽になりましたね。

noname#63090
質問者

お礼

そうですね。 私ももうこれで悟ろうと思います。

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.7

こんにちは。40代前半既婚女性です。 前の結婚で前夫の親と同居歴15年があり、離婚して 今の夫と再婚し、6年経ちます。 前の結婚では、ケンカらしいケンカはなかったです。 理由は、お互い相手に無関心だったからです。 知っていますか? 愛の反対って憎悪かと思いがちですが 実際は無関心なんです。 憎悪だって相手にある気持ちがあるという意味では 愛に似ています。 愛する事も人を憎む事も 大変なエネルギーが必要なんです。 そのエネルギーを使うことすら惜しくなると 無関心になり、相手が生きようが死のうが どこで何をしようが 自分に無関係なので 怒りようがないし、ケンカにもなりえません。 ですから、ある意味ケンカするほど仲がいいというのは それだけお互いの行動に関心があると言うことになるわけです。 私は前の結婚生活で、前夫の親と同居と言う牢獄の暮らしで 一つ悟りを開いたことがあります。 「人は自分の思い通りには動かないものだ」 ですから、自分の意に沿わないことを相手がしても 腹を立てても仕方がないのです。 腹を立てるよりも「こうしてくれたほうが、嬉しいのだけど あなたはどうしたい?あなたがそれでもその方法でそうしたいなら 仕方がないわ」という考えです。 ケンカの原因が何かは知りませんが 何でも物には言いかたというものがあります。 自分の言い分を解ってもらうためには それはある意味「プレゼン」なんです。 相手にとって魅力のある言い方で 心をぐっとひきつけて、こちらの策に乗ってもらう。 そう思えば、ケンカ腰での言い方が いかに損かお解りになると思います。 また、相手は自分のことを どれくらい、何%解っているかという質問ですが 文学的表現ですが 「同床異夢」という熟語があります。 これは、どれだけ愛し合っている男女でも 命をかけてお互い想いあっている夫婦であろうと 同じ床に手をつないで仲良く眠る恋人同士でも 見る夢は違うのだ。という意味 どれだけ愛し合っていても、眠っている時に同じ夢を見ることはできないんだよと。 お互いが違う人格であること、愛し合っていても完全に 解りあう事など絶対にできない その空しさや、愛のはかなさや 解らない部分が絶対にあるのだから そこには、お互い尊重しあって大事にしあう部分があるよと言うこと。 だからこそ、おなじ時間を過ごして 「凄いね!」「楽しいね」「嬉しいね」「悲しいね」と 喜びと悲しみを 一緒に感じあいたいと互いに求め合うのが 人間なんでしょう。 完全に一致するわけがないからこそ、少しでも一致した瞬間に 喜びが大きいのでしょう。 私は夫は本当の私を解っていないと思いますし 夫だって同じくそう考えていると思います。 でも、解って欲しいときに 「君の事を理解したい」という気持ちが伝わってくるだけで それで大満足です。 ですから何%理解しているかということよりも、 お互いを解ろうと努力しているかどうか・・・ それの方が大事だと思います。 ちなみに、今の夫とも ケンカらしいケンカはしたことがありません。 今度は逆に お互いを解ろう解ろうと 努力することで ケンカの種が生まれてこないのです。 「なんでこんなことするの?」と思っても 「そうね、相手は私の思い通りに動かないもんだし 彼は今はこうしたい気分なんだな。 私はその彼を理解したいから、もう少し待ってみよう。」と 考えます。 そして結果「待ってて良かったな」と思うのです。 (例えばあと15分でネットゲームを終わって寝るよと夫が 言ったのに、1時間経ってもまだしているときなどに。) これが、「待っているこっちの身にもなってよ!」「解ってよ」となると イライラします。 解ってくれないことに腹が立ちます。 夫も、「ゲームをキリのいいところで終わって すっきりして寝たい俺の気持ち解ってよ!」と思うと 私が「まだやってるの!」と責めるように言うのが カチンときますよね。 それを「ああ、きっと君は早くベッドで横になって 夫婦で色々話がしたいのだな。それを我慢して待っているのだろう。ごめん!」と思いながら終わって 「ごめんな~」と頭を掻きながらやってくると 少し可愛くすねる振りをして、笑顔で迎えられます。 「ゲーム勝ったの?」(勝って終わりたかったんだね) それでケンカせずに、気分よく眠れます。 以上参考にしてください。

noname#63090
質問者

お礼

>完全に一致するわけがないからこそ、少しでも一致した瞬間に 喜びが大きいのでしょう。 そうですね・・・共感ですよね。 それで思い出したのですが 私が人生で最大に辛かった時に、まさに夫に共感して欲しかったのですが(それだけで心は安らいだろうに) 共感どころか「いい加減立ち直れ」のようなことを言われました。 あのときはとてもさみしく悲しかったです。 そういう「外し」がたくさんあるんですよね。 どうしてだろう・・・ とても楽しいことがあったときにはしゃいで話していると 「うるさい」って言われたりもありました。 夫は仕事で疲れてた、そんなときに話した私が悪いのでしょうか? 相手を思いやるということは、自分がどんなにうれしいときも どんなに悲しいときも、少し我慢して 聞いてくれるときを選ぶべきなのでしょうか? そうだとすれば 私は夫に甘えすぎてたということになりますよね。 きっとそうなんだとわかってきました。

  • 80kou
  • ベストアンサー率27% (36/132)
回答No.5

分かってもらいたい、分かってもらおうという気持ちが 減ると喧嘩も減るような気がします。 私は旦那のことを30%も理解していないかもしれません。 意外に旦那のほうが私のことを理解しているかも?しれません。 分かってもらうことをイイ意味で諦めてから 結婚生活が楽になったような気がします。 自分が相手のことを理解する努力だけ怠らないように 気を付けて。。。 結婚生活三年で言える言葉ではありませんが、 お互いを理解することは不可能で その不可能な部分を優しさや思いやりで埋めていくと 温かい毎日を過ごすことができるのではないでしょうか? 色々相手に望むことや不満って切りがないけれど それって結局は自分自身が辛くなりますよね。 そういった期待は自分自身に向けて自分が向上すれば いいと思うようになっています。 なので相手の嫌なところは目をつぶれる余裕ができ 相手も思いやりや優しさで返してくれるので 今のところ幸せです。 喧嘩すると家に帰りたくなくなりますよね。 帰りたい家にしたいですね。 言い方をかえると気持ちが遠くなる・・・ なんとなく分かりますがその言い方が原因なのかもしれません。 今一度考えてみましょうよ(^^)

noname#63090
質問者

お礼

>分かってもらうことをイイ意味で諦めてから 今の私の気持ちでは悪い意味で諦めてしまいそうです。 ですので、いい意味で諦めるという点をよろしければもう少し詳しく聞かせてもらえますか?

  • koala60
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.4

相手にどれだけわかってもらっているかなんて考えたことないです。 自分がどれだけ相手をわかって上げられているか、私はそれのほうが気になります。うちの旦那もそうだと思います。 うちはほとんど喧嘩しないですよ。相手が何を考えているか、どれだけ相手が望むものをわかってあげられるか、常にお互いが考えていたら喧嘩している暇なんてないですよ。 「自分をわかれ」なんてすごく傲慢な考えだと私は思っています。

noname#63090
質問者

お礼

>「自分をわかれ」なんてすごく傲慢な考えだと私は思っています。 よろしければ、そこのところをもう少し詳しく聞かせてもらえませんでしょうか? どうしたらそういう考えになれるのか、聞いてみたいです。(批判ではなく、尊敬の気持ちです)

noname#59065
noname#59065
回答No.3

喧嘩ばかりの時期がここ最近ようやく落ち着いてきた夫婦です。 主人は私の事を何パーセント分かっているか?・・・・ついついボ~っと考えてしまいました。半分の50パーセントよりは少ないと思います。逆に私は主人の事をもう少し多く分かっていると思います。ただ、分かっているからと言ってそのように行動するかどうかは別ですが・・・^^; 喧嘩の日々、それは長男3歳が生まれた頃から続きました。自分自身が育児で疲れイライラしていた事も大きいです。子供がいない時期は主人の的を得ていない行動にそんなに苛立ちは感じていなかったのですが、子育てプラス旦那の世話に疲れていました。本当なら主人の世話どころか主人も一緒になって自ら子供の世話などしてくれなきゃ困ると思っていましたし、言えばやるけど言わなきゃやらない態度にイライラ。そして強い口調で主人に言う→言った内容より言い方に対して「その言い方なんだ!」と主人も怒り何でケンカになったのかも分からないまま、何てことしょっちゅうでした。 確かに私も言い方を考えるというのは抵抗がありました。例えば外出の時、私が子供の持ち物全てを用意するのが当然のように出掛ける間際までリラックスしている主人。ちょうど一歳前の外出には大量の荷物があるときです。「オムツとお尻拭き入れといてくれる?」と言う言い方も知っていますが本当は「オムツとお尻拭き位用意しなよ!」と言いたい。「言わなくても分かれよ。」の気持ちも含めたくなるのでそんな言い方になっていました。 結果論ですがそんな喧嘩の日々も無駄じゃなかったように思います。喧嘩なんかしたくないとは主人も思っていたようで(理由は疲れるからだと思いますが)私の逆鱗に触れる前に動いてくれるようになりました。理想の行動ではないにしても努力する態度が見えた事で少し落ち着いたように思います。 夫婦には少々緊張感も必要だと思いますよ。「夫婦で気を使う」のは悪い事ではないと思います。相手の気持ちを気遣って先読みして行動する事も大事です。人間ですから自分ばかりでは嫌になりますけどどちらかが先にやらないと相手も動いてくれないでしょう。ただ男性はその性別の性質なのでしょうか、女性のようにはなかなか敏感に受け止めてはくれません。質問者様がすでに今、ご主人のために動いていると言ってもなかなか伝わらないかもしれませんよね。どうせ喧嘩するなら仲が悪くなるためではなく、今後喧嘩が少なく良い関係になるためにその喧嘩の原因ではなく具体的に不満に思っている事を伝えられたらどうでしょうか?具体的に不満に思っている事を感情のままに伝えると(うちの主人の場合ですが)「そんなら俺と一緒にいることないじゃん」と飛んだ話になってしまいます。そうならない為に言い方を工夫する、その分言いたい事は言う、と言う方式で私は言い方を変える努力をしましたよ。 夕食時、キョロキョロしている主人にすぐソースが欲しいのだと分かり渡せる私とキョロキョロしている事すら気付かない主人なので、ある程度諦めも必要かなと思うこのごろです。

noname#63090
質問者

お礼

うちと少し似てるように思いました。 うちも3歳の子が生まれたときから、状況がさらに変わったように思います。 >「オムツとお尻拭き位用意しなよ!」と言いたい。「言わなくても分かれよ。」の気持ちも含めたくなるのでそんな言い方になっていました。 同じです。 わかります! >分かっているからと言ってそのように行動するかどうかは別ですが・・・^^; これもわかります。 ケンカにならない言い方ってわかってるのですが こっちがそこまで気を遣わないとわからないのか?ってところを 譲りたくない気持ちがありました。 まあ、でも、赤の他人ならそれでも言い方考えるし 他人と思うのはさみしいですが 私が思う理想の関係は存在しない、と思った方がよいのかも知れませんね。

回答No.2

俺の場合、 自分は自分の事を分かってるか?→20% 同性の親友は自分の事を分かってるか?→50% 同性の知人は自分の事を分かってるか?→30% 異性の知人は自分の事を分かってるか?→10% 嫁は自分の事を分かってるか?→5% こんなところです。 この数値を前提とすれば、特に苦はありません。 また、5%は俺の中では結構高い数値です。高望みせぬ事です。

noname#63090
質問者

お礼

>5%は俺の中では結構高い数値です。高望みせぬ事です。 すごいです。 みなさん、私が思っていた以上の%でしたので びっくりしました。 私は高望みし過ぎなんですね。

回答No.1

言い方って大きいですよね。 私自身のことで感じることもありますし、主人の言い方で感じることもあります。 例えば「理解した」ことを伝えるのに「うん、わかった」と明るく言うのと「はーい」とか「ハイハイ」って暗く言うのは、伝えることは同じでも取られかたは変わってきますよね。 でも、夫婦喧嘩はしますよ。そりゃーもうたくさん。ほぼ毎日。 喧嘩の原因っていろいろありますよね。相手に対して気に入らないわけじゃないのに、疲れているってだけで不機嫌で喧嘩腰になったり・・・うちはこれでよく喧嘩になります。 心の問題じゃないですよ。質問者さんがおいくつの方か分かりませんが、何十年間「今の自分」をやってきたのに、それを変える事ってすっごく難しいですよね。それはご主人も同じです。喧嘩はお互いさま。価値観が全く同じなんて夫婦はいないと思います。だから喧嘩して当然です。 喧嘩は嫌だけど、(なんとなくでも)仲直りできたときって嬉しいし、喧嘩ばかりだと少しでも喧嘩をしない日が続くとそれだけで相手に対して優しくなれたりしませんか?喧嘩してるときはものすごくイライラしますが、してないときがあるからこそ喧嘩に熱くなってイライラできるんだと思います。本当にヤバイ夫婦は喧嘩もしません。仲がいいからではなく、喧嘩するほど相手のことを想っていないからだと思います。 ちなみに、私たち夫婦は30パーセントくらいしか分かり合ってないと思います。夫婦関係は・・・良好!とも言えませんが、特に離婚したいとか思わないので、普通にうまくいってるほうだと思います。

noname#63090
質問者

お礼

>本当にヤバイ夫婦は喧嘩もしません 最近、それになってきたような気がします・・・ 30%っていう数字にもはっとしますね。 私は50%くらいを望んでいたので・・・ 望みすぎですね。

関連するQ&A