- ベストアンサー
年号の覚え方
歴史の年号なんですが、「○年に何があった」、その覚え方は皆様ならどのように覚えたのかなぁと思い、アンケートとして質問させていただきました。 自分がよくやってるのはとにかくノートなどに書くそして覚える・・・。正直その日は「よし覚えた!」と思っても「あれ・・(恥)」です。 そこで皆様の覚え方やこんなことをやれば確実にマスターできるよなどあればと思いアンケートとして質問させていただきました。 お時間のあるときにでもご回答いただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
皆さんがおっしゃる通り、年号に工夫をしてみるといいですね。 これが出来るのは日本語ならではの技(日本語は発音が少ないですから)なので、大いに活用すべきです。 ですが、やはり限度がありますよね。 時間があれば表を作ることをお勧めします。 一本の長い線を引き、左に年代、右に出来事。 日本史、世界史など全て混ぜるのもよし、世紀ごとに分けるのもよし。 そこに重要人物の名前なども入れて見ましょう。 時間があれば色をつけたりして、見やすくするのもありです。 そうすると時代の流れが読めてきます。 「え?!このこの人たち、同じ時代生きてたの?!」とか「この戦争長すぎる・・・」とか色々なことに気づくはずです。 つまり、歴史的出来事を繋げて理解することです。 あとは小さいメモとかありますよね? あの、捲りながら覚えるやつ。 あれを暇な時に使用して下さい。 私は通学中やテスト前に焦りながらよくやっていました。 本当は毎日こつこつがいいのですが・・・(笑 トイレに置いておくと嫌でも目を通すことになるかも知れません! あと、年号だけではなく、歴史や地理の覚え方ですが、レポートを書くことをお勧めします。 教科書やノート、参考書に書いてあることを自分なりにまとめてみてください。 タイトルも自分でつけて下さい。 これ、思っている以上に難しいです。自分で色々と調べないといけないし。 そのかわり、すごく理解しますよ。 時間がかかるのが難点なので、時間の余裕のある時にしましょう。
その他の回答 (5)
- haochii
- ベストアンサー率11% (5/42)
「私有公認?そんなのなしさ(743年)、まあこんでええねん(墾田永年私財法)」 「白紙(894年)に戻す遣唐使、やってくれるな(907年)唐滅亡」 自分で作るのにハマりましたね。いくつか作った中で、上の二つは特に気に入っているものです。 気に入ったのが作れると忘れる事が無いですし。 作るのに時間がかかるわけで、非効率ではありますが……。
お礼
自分らしく覚えるのって楽しく覚えられますね。 確かに気に入ったものって忘れにくいとゆーのもありますよね。 正直「イイクニ」だけは絶対出てくるんです(笑) ご回答ありがとうございました。参考になります。
- lottefan306
- ベストアンサー率15% (117/748)
既出ですが、「鳴くよ(794)ウグイス平安京」などというのは有名ですね。 あとは ・奈良納豆(710) ・白紙(894)に戻す遣唐使 ・いちみ散々(1333)北条氏 ・一世虚しい(1467)応仁の乱 ・室町幕府一期の涙(1573) ・いやござんなれ(1853)ペリーさん ・いや~ろっぱさん(1868)明治だよ ・大正元年逝く人ふたり(1912) などは、受験から24年経った今でも覚えています。 自分にとって覚えやすいやり方がわかれば、もう半分は成功したようなものです。
お礼
なるほど!!ですね。自分のとって覚えやすい覚え方。 確かに今まではゆわれたとおりに覚えていた気がします。 この覚え方はこうすれば覚えるよ・・そのとおりに覚えてました。 自分のやり方覚え方、大切ですね。 ご回答ありがとうございました。
まんま覚えます。(・ω・) 1秒眺める、終了。爆 「1648ウェストファリア条約」みたいに。 ノートに書くのは時間の無駄だし、この一瞬眺めるのを日をあけて反復する。(10回やっても10秒ですね!!笑) 受験期でいえば、死ぬほど書きまくってる時期もあったんですが、非効率的でした。 上のやり方に慣れれば、5時間で世界史全範囲さらえます。 流れは特に気にしません。 ちなみに自分では最強の勉強法だと思ってる。笑 世界史嫌いだけど、センターも模試も満点いけるから効率はいいんだと思いますよっと。
お礼
眺めて覚えて反復は自分の中ではですがやってるのですがでも次の日とかあれっと思っちゃいます(自分だけかも) でも違うのは一回2回ってゆう感じかもしれませんでした。何十回も繰り返すことが大切ですね。 ご回答ありがとうございました。
- prof-orz
- ベストアンサー率36% (13/36)
回答でなくてすみませんが、私もNo.1さんと同じように年号を覚えるよりも内容重視で勉強したほうがいいと思います。 実際、私は年号なんか覚えたことありませんが、高校の世界史のテストはだいたい80点以上取れましたよ。 (日本史はわかりません) 覚えるとしても「フランス革命は18世紀(1700年代)の終わりあたり」程度でした。 大切なのは歴史の流れ・つながりですよ。
お礼
年号中心で覚えていたかもしれません。とにかく年号○年○年・・・ 内容重視ですね。 ご回答ありがとうございました。
- zitu
- ベストアンサー率41% (35/85)
1192(いいくに)作ろう鎌倉幕府 とか 794(なくようぐいす)平安京 とか 710(なんとみごとな)平城京 などは普通ですよね。 小学校のとき1868(いや~{ヨー}ロッパ)明治維新 なんて教えられましたけど・・・。 最近の電子辞書には年号の覚え方がのってるのもあるようです。でも、あんまりテストとかでも出なかった記憶が・・・。やっぱり内容重視のほうがよろしいかと。
お礼
イイクニ ナクヨ・・・それはなるほどとゆう感じで理解してます・・。そうゆう簡単(といってはいけませんが)のは頭に入ってるつもりです・・。でもそれだけではないですよね・・・。 >やっぱり内容重視のほうがよろしいかと。 なるほど!多分自分は内容よりも年号で(年号を先に)覚えていた気がします。 ご回答ありがとうございます。参考になります。
お礼
教科書などの書いてあるものを覚えるより「自分で自分らしく書く」 なるほどです。 確かに色々調べるし時間は想像以上かもしれませんが覚えるのにはいいかもしれませんね。 参考になります。早速実践してみます。 ご回答ありがとうございました。