• ベストアンサー

au、softbank、ocnの株主

四季報で調べて見たのですが、ドコモの大株主はNTTです。 じゃあau、ケータイ電話のsoftbank、ocnの株主は誰だろうと思い 調べたのですが載っていないのです。 auの大株主は多分KDDIだとは思うのですが、 載ってないということはどういうことなのでしょうか? 未上場版の四季報にも載ってないのです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45918
noname#45918
回答No.8

そういえば、OCNもNTTコミュニケーションのプロバイダサービス名であり、会社名ではないですよ。 会社名とブランド名について、一度よく考えたほうがいいです。

watermelon7
質問者

お礼

さっき理解できましたと書いたのですがやはり理解していないようです。 ブランド名というのがいまいちピンとこないのです。 会社名と商品名は理解できるのですが、 (例えばソニーという会社がプレステという商品名の商品を作ったとかです) しかしブランドとは一体何をさしているのか、さっぱりわかりません。 KDDIという会社があって、携帯電話という商品があって、 そこまでは理解できるのです。 しかしブランドとは、何を指しているのか、わからないのです。

その他の回答 (8)

noname#57427
noname#57427
回答No.9

NO.7さんの >NTTドコモは会社名であると同時にブランド名でもある が答えです。 携帯キャリアを選ぶ人は「ドコモ(ブランド名)とauどちらがいいだろう?」と悩み、投資先や就職先、取引先を選ぶ人は「ドコモ(会社名)とKDDIどちらがいいだろう?」と悩むだけのことです。 ちなみにドコモとて、関東・甲信越地方では「NTTドコモ」が社名ですが、その他の地方ではNTTドコモ関西、NTTドコモ東海・・・と地域名のついた会社が運営会社です。これらの地方では「NTTドコモの子会社であるNTTドコモ関西がやっているNTTドコモ事業」になります。

watermelon7
質問者

お礼

tepcoは東京電力の子会社なのでしょうか? それともブランド名なのでしょうか? また、それを見分ける公式はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

noname#45918
noname#45918
回答No.7

何が疑問なのかよく判らないのですが、 >子会社とブランド名を比べるのはあきらかにおかしいです。 NTTドコモは会社名であると同時にブランド名でもあるので、不思議は無いでしょう。 携帯電話を新規契約するときに「ドコモとauどっちがいい」と悩むのはどちらもその名前で宣伝しているので普通のことですが、 就職活動中の学生が携帯電話会社に就職希望して「ドコモとauどっちがいい」と言うのならば、あまり正確な言い方ではないでしょうね。 ドコモとKDDIと言うべきで。 しかしau by KDDIなのですから、そこまで問い詰めるのも揚げ足取りと思われるでしょう。 携帯電話会社に就職しようとしている学生が本気でauという会社があると思い込んでいたなら、相当勉強不足ですが。 ドコモとauを比べるのがおかしいなら、携帯電話を契約しようとしている人は「NTTの子会社がやっているアレとKDDIのアレ、どっちがいいかな?」と悩まなければなりませんよ? 商品、サービスを選ぶのと、会社は別問題です。

watermelon7
質問者

お礼

ありがとうございます。やっと理解できました。

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1106/3092)
回答No.6

#2です。 質問がカテゴリー違いですが、ついでにauになったいきさつ等は下記のページで詳しく説明されていますよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Au_(%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1)#.E6.B2.BF.E9.9D.A9

  • bls
  • ベストアンサー率34% (28/82)
回答No.5

> 「ドコモとauどっちがいいの?」という話は論理的にありえないということでしょうか? > 「果物とミカンどっちが食べたいの?」という話は論理的にありえないですし。。。 いや、成立しますね。 ドコモというのは社名でありつつブランド名ですか > KDDIがやってるならKDDIでいいのではないのでしょうか? おそらく携帯電話のことをあまりご存じないのでしょうが、現在のソフトバンクはそもそも「東京デジタルフォン」という会社がスタートでした。 しかしこの際、特別、愛称というものを設けなかったため、呼び方が混乱しました。 「東京デジタルフォン」では長すぎる、ある人は「東デジ」と呼ぶ、ある人は「デジフォン」と呼ぶ・・・ こういう現象はブランド力を著しく低下させます。 そこで全国統一ブランドとして「J-フォン」が生まれました。 「親しみやすい」「覚えやすい」愛称というのはそのブランド力を高めます。 > 僕はてっきりKDDIの子会社がauだと思っていたのです。 そういう時代もありました。 > 何のためにauという名前が必要なのでしょうか? 要するにKDDIの様々なサービスの中で携帯電話サービスを「au」というブランドで展開している問うことです。 上記のように、親しみやすく覚えやすいというのがブランド力を高めて売り上げ貢献につながります。 全く法律論ではなく、広告論ですが・・・

watermelon7
質問者

お礼

> 僕はてっきりKDDIの子会社がauだと思っていたのです。 >そういう時代もありました。 ありがとうございます。そうだったんですか。ということは auの株式をKDDIが全部買い取って子会社をKDDIに吸収したということになるのでしょうか?

noname#45918
noname#45918
回答No.4

>「果物とミカンどっちが食べたいの?」という話は論理的にありえないですし。。。 NTTドコモとKDDIはまったくの別会社です。 なのでその例は違います。 携帯電話を果物としたら、ミカンとオレンジどっちがいいの、と言う感じでしょうか。 auは別会社同士が合併してできた携帯キャリアです。 KDDIも、複数の会社が合併してできた会社です。 なので会社名と違うサービス名になってます。 ウィキペディア「au」沿革を見てください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Au_%28%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%29

watermelon7
質問者

お礼

ありがとうございます。 しかし、僕が言いたかったのは、ドコモとauを比べるのはおかしい ということなのです。 子会社とブランド名を比べるのはあきらかにおかしいです。 子会社と子会社を比べるなら話はわかります。 例えば 果物と野菜どっちが好きか? という問いは論理的にありえますが、 果物とキャベツどっちが好きか という問いは論理的にはありえないのです。 ミカンとキャベツどっちが好きか ならありえます。

  • bls
  • ベストアンサー率34% (28/82)
回答No.3

たまにいらっしゃるんですが、「法律」のカテゴリーはよろず相談ではありません。 出資者の話は法律論ではありません。

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1106/3092)
回答No.2

最新の会社四季報(東洋経済)ではちゃんと掲載されています。 というか株主が掲載されていない四季報って意味無いのではと思ってしまいますよね。 9984 ソフトバンクの株主 孫正義 34.1% 日本マスター信託 3.2% チェース(ロンドン)3.2% 日本トラスティ信託 3% 他 9433 KDDI(auの会社) 京セラ 12.7% トヨタ自動車 11.0% 東京電力 7.9% 日本マスター信託 5.1% 日本トラスティ信託 4.7% 他 です。参考になりましたでしょうか?

watermelon7
質問者

お礼

ありがとうございます。 としますとauっていう名前をつける意味はあるんでしょうか? KDDIがやってるならKDDIでいいのではないのでしょうか? 僕はてっきりKDDIの子会社がauだと思っていたのです。 何のためにauという名前が必要なのでしょうか?

noname#45918
noname#45918
回答No.1

auの株主? auはKDDIによる携帯電話事業のブランド名で、会社名では無いと思いましたが。

watermelon7
質問者

お礼

ありがとうございます。 ということは 「ドコモとauどっちがいいの?」という話は論理的にありえないということでしょうか? 「果物とミカンどっちが食べたいの?」という話は論理的にありえないですし。。。

関連するQ&A