• ベストアンサー

HDD交換後・・・

HDDを交換しました。 旧HDDを外付けHDDにシステムごとバックアップ→旧HDDを新HDDに交換→ 外付けHDDから旧HDD環境を新HDDへコピー 問題なくPCは作動していますが、新HDDの容量がコピー元HDDの容量と等しくなっており、残りが未割り当てとなっています。 (80Gから120Gに交換しました) PCはWinXPでバックアップはtrueimageLEを使用しました。 未割り当てとなっている37.26Gをパーティションなしで使用するには どうすれば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Trifidus
  • ベストアンサー率37% (137/362)
回答No.7

@No.2です。 ●「未割り当て」とういことは120GあるHDDの37.26Gが全く使えない  状態であると理解してるのですが間違ってるのでしょうか? それ、間違いです。 マイコンピューター右クリック->管理->ディスクの 管理 で当該HDDの未割り当ての部分を右クリック 領域の作製->拡張領域->理論ドライブの・・・・と進めば ですが、これをやる前にCD-ROM(?)を右クリックして ドライブ文字とパスの変更でドライブ文字がD:になっているのをS:あたりに変更しておいてくださいね。 これで、未割り当ての領域だった部分がD:ドライブになり使えるようになります。 個人的にはC:ドライブ単一よりも、D:ドライブを作りマイドキュメントのターゲットフォルダーをそちらへ移すなりをしてデータ保存用に使うことをお薦めしたいのです。できれば・・・・120GのHDDならC:を40G、残りをD:くらいにするのが使いやすいとは思うのです。Acronis True Image・・・・で は元より大きいドライブは作れるのですが、小さいドライブはどうだったでしょうか???

an-1
質問者

お礼

ありがとうございます。 37.26G分を新しいドライブにできました。 データは全て外付けのHDDにほぞんしているのですが、 それもそろそろ買い換えようかとおもっているので 一時保存用に使いたいと思います。 写真など、失くしたくないデータなので2重、3重に気を付けておきたいとおもいますので・・・。

その他の回答 (6)

  • Mtakanashi
  • ベストアンサー率20% (238/1140)
回答No.6

#5です。 基本的に外付けでも内蔵でも壊れる可能性は一緒ですよ 外付けにするメリットはOSの不具合があった時にデータ を救出がちょっとだけ楽というだけ あと、容量を変えても動作は速くなりません^^; 未使用の部分は別パーティションにして使えば良いので は?というのが前回の提案 わざわざ、パーティションを切る必要もないけど、 切ってあるんなら、そのままデータ保存用に使うなり、 スワップファイル(仮想メモリ)用に使うなりすれば いいのでは?と スワップファイル専用にすると、OSの動作がちょっと だけ早くなります。>最近のPCじゃ微々たる差ですが ただ、未使用の部分を別パーティションとしてフォー マットして使う場合 外付けHDDのドライブレターが変わる可能性があります (例:D→Eになる) ちなみに、異音がしたからHDD交換は正しい選択ですが 本当はHDDは壊れるものだと割り切って、壊れて困るの はバックアップ…の方が財布にも優しいですよ いずれにしても、自分の使い方にあった選択をしてね。 私は、自分が困らなきゃ変更しない、無理しないが 基本的な使い方なので^^A;

an-1
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 HDDの容量を大きくしても動作の速さにはあまり関係ないのですね(>_<) それなら教えていただいたように未使用部分を別パーティションとして使うようにしてみます。 外付けHDDもいつかは壊れますよね・・・。(4年使ってます) なくしたくないデータといっても仕事に使ってるわけではないので デジカメで撮った写真などが大半ですが、そろそろ買い換えようかと思います。

  • Mtakanashi
  • ベストアンサー率20% (238/1140)
回答No.5

既に回答は出てるので別の角度から…。 未割り当てとなっている部分を別パーティションで使用じゃダメ? その方が後々(HDDが壊れそうになって、前のHDDに戻すなど)で 簡単だよ 気持ちは判るけど、その方が手間を考えたら楽だと思う。 とりあえず感情はさておき、 まず、よく考えて貴方にとって合理的な選択を選んで下さいな。

an-1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 以前何の前触れもなく(使用1年2ヶ月で)HDDが壊れたので、 同じHDDにデータなどを保存するのに抵抗があります。 その為に外付けHDDに保存しているのですが、 CドライブのHDDを今までより大きくしたら動作などが速くなったりするのかなぁ・・・と考え、最近たまにカラカラ音がしだしたこともあり 交換した次第です。(根本的に間違ってるのでしょうか?) 120GあるHDDの一部を全く使えていないとしたらもったいないなぁと思ったんですけど。 現在、調子よく使えているので様子を見て今度やり直すときには注意したいと思います。 それにしてもパソコンって奥が深いです。。。 もっと勉強しなければと思っています。

  • kad
  • ベストアンサー率37% (247/660)
回答No.4

>PCはWinXPでバックアップはtrueimageLEを使用しました。 新HDDへ復元作業での領域変更はバックアップソフトに依存します、 当方は「TrueImage 8.0」使ってますが新HDDへの書き戻し作業での 設定でパーティションサイズを指定・変更出来ます。 「trueimageLE」は使ってないがTrueImage7.0の簡易版(機能限定) ですから同様な作業出来るかも、取説を良く確認した上で再度設定 及び復元作業して下さい。 バックアップ・・・ テクニックとしては起動ドライブ(C:)とデータドライブ(D:)等を 別々にバックアップすると個別の復元作業に対応出来る、trueimageLE (簡易版)が領域変更できないならTrueImage製品版を買って下さい。

an-1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり復元の際に間違ってしまったようです。 時間のある時に再度やり直してみようかと思います。

回答No.3
an-1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もっと勉強しなくてはいけませんね。 パーティションに種類があることも今回初めて知ったぐらいですから。 とても興味深く、為になるHPを教えていただき、感謝しております。

  • Trifidus
  • ベストアンサー率37% (137/362)
回答No.2

●未割り当てとなっている37.26Gをパーティションなしで使用するには ((既にできているC:ドライブとは別のD:ドライブを作りたい。)) ということなら、ディスクの管理で領域の作成を行えばよいのです。 No.1さんのかかれているように、拡張領域とし、理論ドライブD:を 作りますが、その前にCD-ROMがD:ドライブになっているはずなので、 それをRくらいにしておいてください。 ((既にできているC:ドライブの80Gと合わせて120GのC:ドライブにしたい)) ということなら、Windowsの機能ではできません。 復元操作の途中で、作成する領域の大きさを変更することはできなかったでしょうか? LEは使ったことがないので判らないのですが、私の使っているAcronis True Image Personal2 では領域サイズの変更ができるようになっています。ダメ元でやり直してみてはいかがでしょう?

an-1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「未割り当て」とういことは120GあるHDDの37.26Gが全く使えない状態であると理解してるのですが間違ってるのでしょうか? 復元の際に領域の大きさの設定があったと思うのですが、 よく意味が理解できず、そのまま進んでしまいましたので そのせいだとおもいます・・・。 時間がある時にHDDをもう一度フォーマットしてやり直そうと思います。

  • SattTott
  • ベストアンサー率38% (21/55)
回答No.1

OSがXPあれば管理ツールのディスクの管理で同じドライブ、すなわちCドライブの一部だとすれば、未割り当ての部分を拡張領域としてくっつける事が出来るはずですよ。私も何度か使用した記憶がありますよ。

an-1
質問者

お礼

ありがとうございます。 未割り当てが空き領域になりました。 といっても未割り当てとはどういう状態なのかよく判ってないのですが・・・。

関連するQ&A