- ベストアンサー
HDD交換(リカバリ)作業について
自宅のPCのHDDを交換しリカバリを実施するにあたり、いくつか質問させて下さい。 一応自分でも調べてみたのですが…不安です。 前提条件として 使用OS:WindowsXP バックアップソフト:Acronis True Image Home 11 1. 旧HDDでは300GBの容量に対し、C:100GB、D:200GBでパーティションを切っていました。上記ソフトで各パーティションのバックアップは取得済みです。新HDDの500GBに交換し、各パーティション毎にリカバリを実施した場合、差分の200GBはどうなるのでしょうか? 2. メーカー製PCの為、旧HDDにリカバリ領域が用意されているのですが、上記バックアップソフトによるリカバリで何か弊害が起こることなんてありますでしょうか? 3. HDDを交換し、リカバリの主な流れとしては (1):旧HDDを新HDDに交換 (2):PCを起動しCDブートに変更 (3):上記ソフトのCDから起動 (4):外付けHDDに保存してあるバックアップファイルを利用してリカバリ実行 (5):終了 で問題無いでしょうか? 長々と質問して申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一番簡単な方法は ケースカバーを開いて 旧HDDと新HDDを両方 繋ぎます(HDDケーブルのあまっているコネクタがあると思います) それで CDブートしてTrueImageのクローン作成(だったかな)を実行すれば バックアップをとらずに 旧HDD→新HDDにコピーされます 僕の場合上記のやり方で80GB→320GBに交換したのですが 他の方が書かれてるようにパーテーション操作をしなかったので Cドライブ20GB、Dドライブ60GBがそのまま 4倍のCドライブ80GB、Dドライブ240GBになっちゃいました^^; てっきり C20GB、D60GB後はあき領域になるものと思いました^^; 質問者さんのバックアップを取って行うやり方よりもコピーのみなので時間が短くすみます ただドライブごとにバックアップを取ったほうが 復元するときパーテーションの拡張や Cドライブのみ復元など自由にできますよ 他の件は他の回答者さんが書いているので省きます リカバリ領域も新HDDにコピーすればよいと思います
その他の回答 (4)
- Tacho8
- ベストアンサー率37% (126/334)
1:復元時に領域サイズを変更できます。 C:は100G(大きすぎ?)はそのまま、D:を復元する際に拡大してやればいいでしょう。 11は使ったことがないのですが、10までは"次へ"を押していくと出てきました。 2009では、復元ウィザードの4つ目、パーティション*の設定の中にパーティションサイズがあり、 デフォルトの変更・・・を押すと出てきます。 以前よりヤヤこしくなっているので、もしかすると・・・そのまま進めた場合余り容量をD:に統合して復元するようになっているかもしれませんが、先ほどのところでその点も確認できるようですので確かめておいたほうがいいでしょう。 2:XPでリカバリー領域のあるPCを使ったことがないのですが・・・LenovoのG530(Vista)ではHDD丸ごとバックアップし、それを復元したときに"起動できない"問題がでました。リカバリー領域のない、クリーンインストールしたXPや7ではまったく問題なしなのに。 (ということで、リカバリーディスクセットを作っておいたほうがいいのでは)
お礼
ご回答ありがとうございます。 1.なるほど、復元時に領域サイズが変更可能なんですね。 10で出来ていたという事は11でも問題なさそうです。 基本的にDドライブが膨らむのであれば問題ありません。 2.やはりリカバリー領域は残さない方が良いのですね。 ダメそうな懸念は外しておきたいのでリカバリーディスクを作成してみようと思います。
- hana-hana3
- ベストアンサー率31% (4940/15541)
1.任意のサイズ(元サイズ以下にはできない)を指定して復元出来ます。 2.何も問題は起きません。 3.その手順で問題ありません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 特に問題はなさそうですね。 作業に自信が持てました。
はじめまして、よろしくお願い致します。 わたしもあまり自信がないのですが、普通はHDD内にリカバリー領域があるPCでは、リカバリーCDの作成をします。するとHDD内のリカバリー領域が消えます。 その作成したリカバリーCDで新しいHDDにインストールします。 その後、パーティションソフトを用いて切りなおします。 バックアップソフト:Acronis True Image Home 11は、OS以外のデーターのバックアップとして使用することです。 そのPCの説明書を読めばベストな解決方法が見つかるはずです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 HDD内にリカバリー領域があり、リカバリーCDを作成するとその要領消えるんですか。それは初耳でした。 では、最適な手順としては… ・リカバリCDを作成し、新HDDにインストール ・その後、ソフトでデータのリカバリ なんですね。 私はAcronis True Image Home 11で、全て事足りると思っていましたが違うようですね。
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
True Imageを使う場合、先にパーティションを作成しておくと簡単です。 そのとき、復元先パーティションとバックアップデータとのサイズが合わなくても自動的に復元してくれます、復元先の方が大きい場合、残りは空きとなってサイズが増えていますよ。 パーティションの作成はOSメディアで起動して行います。メーカ製リカバリメディアの場合、リカバリ実行前にパーティションを変更できると思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 先にパーティションを作成…ですか? 新HDDの方で先に…という意味合いでしょうか? メーカー製リカバリは現段階作成していません。 (CDで貰ってたかもしれませんが…探さないと…) やはりリカバリを実行する前に、リカバリCDを作成する方が無難なんでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 なるほど…旧HDDと新HDDをSATAで繋いでおくって事ですか。 (SATAケーブルは余ってた記憶ありますが、電源ケーブルが余ってたかは不明です) HDDを交換するPCは3.5インチベイが1つしかないので、カバーを外した状態での作業となりそうです。 作業中は見てくれが悪くなりそうですが、短時間で済みそうですね。 まずはこちらを試してみて、ダメならリカバリーディスクを作って…の手順で行いたいと思います。
補足
大変遅くなりましたが、こちらの方に実施結果をまとめたいと思います。 結果だけ言うのであれば、失敗に終わりました。 クローンもダメ、復元もダメ。といった状態です。 (復元に関してはもう少し試行錯誤する事も可能ですが、疲れました) MBRに関してもクローン、復元共に問題ないかと思われましたので、理由としてはメーカー製PCの為、リカバリ領域がなんらかの弊害になってるのかな…とか想像しています。 ちなみに、クローン後新HDDで起動すると "error loading operating system" と表示されます。 取りあえず交換作業は中止致します。 また気力が戻り次第作業始めるかもしれませんが。 皆様ご回答ありがとうございました。