- ベストアンサー
この程度で疲れるのは、おかしいことでしょうか?
恥ずかしい話なのですが、お答えいただけると幸いです。 最近(初夏の頃から)仕事でも私事でも、事を動かすのに、決断したり対策を考えたりすることに、大きな疲労感を覚える出来事が続いています。 大きなものは、仕事では、与えられる仕事の増量と転職の誘い。私事では彼女の妊娠疑惑(今回は勘違いでしたが)と、先方のお義父さんから、正社員として就職して(現在は派遣です)安定するようにという催促です。 結局転職の件は条件で断りました。現在派遣の仕事では自分以外は全員正社員というラインで製造しつつ、社員に指示(というかお願い)もするという立場です。 そして彼女のお義父さんからは、就職しろという圧力が強くなっています。 こういった状況のためでしょうか、最近仕事に対しては大きな疲労感を感じており、毎朝気合を入れないと出社できず、帰ってくるとぐったりしており、寝るまでボーっとしてしまいます。 また、土日はほぼ一日彼女と一緒に居るのですが、最近けんかが多くなっています。そして二人でいても、お互いが、その日何をするか決めるのを押し付け合い、結局何もしないまま時が過ぎてしまいます。 長々とした状況説明でしたが、上記のような状況で、現在私は何をするのもヤル気が起きず、この間一日ですが、出社直前に突然嘔吐して休むこともありました。 三連休にはどこか遠出しようと、彼女と話していたのも、結局意見が合ないところに、急な仕事が一日入ったため、ずっと家でボーっとして過ごしてしまいました。 私が、皆さんにお伺いしたいことは、 上記のような状況は、私の不甲斐なさや能力不足が原因でしょうか。 状況を打破するためには、どんな努力が必要でしょうか。 この程度の状況でぐったりし、ヤル気をなくしたり他者を思いやる余 裕をなくす私は、社会人として失格でしょうか。 の三点です。もちろん、上記以外でも何かあれば、ご指摘ください。自分ではもう、何をどうしたらよいか分からなくなってしまったので。 今現在、思考が堂々巡りしているため、意味を読み取りにくい文章となってしまっていますが、お答え願えれば幸いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
konchan1さん、回答ありがとうございます。 そういう体験をされた方の意見として、非常に重く受け止めます。確かに私も、気の乗らない私事はほとんど後回しにしていますが。避けるとはニュアンスが違うのでしょうね。 以前別の仕事で同じような症状が出たときに、診療内科には行きました。そこで下された「働きたく無い病」という診断が、私の今の状況を説明しているかのようです。薬で抑えて働いてくださいね、といわれ私は今でもその評価を覆せずにいます(睡眠薬のみ常用)。 konchan1さんはよい方とめぐり合えたのですね。 話がずれましたが、取り合えず自分が吐き出せる場所、探してみたいと思います。カウンセリングや心療内科は、信用できる人にめぐり合えたら、お願いするつもりです。 回答いただきありがとうございました。