• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場内でのいやがらせ)

職場内でのいやがらせとは?対処法や転職の検討も

このQ&Aのポイント
  • 職場内でのいやがらせに悩んでいませんか?何年も同じ会社で働いてきたのに、突然総務課長に異動になり、職場内でいやな態度を受けるようになりました。社内でのいやがらせは、指示を無視されることや、ミスを誘う情報提供など様々な形で現れます。特に高卒で元作業員だったため、いやがらせが増えることもありますが、それでも大学卒業し税理士の資格も取得した経験を持っています。しかし、社長や上司の対応が改善されないため、疲れ果ててしまい、退職転職も考えています。いやがらせに悩む人には、早めの対処が必要です。
  • 職場内でのいやがらせが問題となっています。職場では、女性職員へのいやがらせが特に多く、指示を無視されたり、情報提供をする際に私のミスを誘うような行為が行われます。このような態度は、高卒で元作業員だったためだと言われることもありますが、私は大学も卒業し、税理士の資格も持っています。社長や上司に対して問題を伝えましたが、改善されないため、心身ともに疲れてしまいました。このままの状況では、社内の関係を修復することは難しいと考えており、退職転職も検討しています。
  • 職場内でのいやがらせに悩んでいます。私は元作業員から総務課長になり、同僚からいやな態度を受けるようになりました。女性職員に対しての指示を無視されたり、私のミスを誘う情報提供が行われます。この態度の理由は、高卒であったためだと思われますが、私は大学卒業し、税理士の資格も取得しました。しかし、社長や上司の対応が改善されないため、疲れ果ててしまいました。今後の職場での関係修復は難しいと考え、退職転職も検討しています。いやがらせに悩んでいる方は早めの対処をおすすめします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#51454
noname#51454
回答No.7

私も同じような悩みに遭遇しているので、お気持ち痛いほどよくわかります。 職場にどうしようもなく性格の悪い人が一人や二人は必ずいます。 そして質問者様が体験されたように、ミスを誘うような情報提供をしたり挨拶をしなかったりなど、その程度の人たちの考えることって何処も同じで、その類の嫌がらせをしますね。 そのレベルの人たちには、正論をいくら言っても絶対無理です。 根本が違うし人に嫌がらせをするのが生きがいのようになっていて他に楽しみがないんです。 質問者様がその職場に来る前には、多分他の誰かが同じようなことで犠牲になっていると思います。それとなく誰か信頼できそうな方とお友達になって、過去の悪事を聞き出してみるときっと出てきますよ。 そしてどう対処すればいいのか、なんとなくわかったりすることもあります。 質問者様もとても努力されている方なのできっと認めてくれたり、味方になってくれて支えてくれる人は沢山いると思います。 気持ちを明るく持って頑張ってください。 職場にいると必ずデッドゾーンにつきあたることがあるそうです。 そのデッドゾーンでは誰もが対人関係で悩み転職を考えるそうですが、 その時期を過ぎると会社が楽しくなったりするそうです。 今すぐ転職されると、そのデッドゾーンが早く来てしまい、又転職という可能性も出てきます。 できるだけ、変なヤツラは無視しながら突き進まれることをお勧めします。

situmen
質問者

お礼

お礼が遅れましてすみませんでした。 できるだけ努力をしますが、退職の可能性も出て来てしまいました。

その他の回答 (6)

  • wkohei
  • ベストアンサー率35% (11/31)
回答No.6

難しい悩みですね! なんだこりゃどうにもなんねぇ、、、って事ありますよね。 僕なんかまだまだ若造なんで偉そうな事言えませんが、困った会社ですね。 自分で判断して自分で決定するしかないと思います! 頑張ってください!

situmen
質問者

お礼

お礼が遅れましてすみませんでした。 現在また難しい問題が発展してきました。 くるしいです。

  • aquair
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.5

大変ですね・・・。質問者様に同情します。 回答を見てみても質問者様は一通りの努力はされているように感じました。これ以上どうすればいいのか本当に悩まれているのは察します。 つまらない妬みなんでしょうね。大人気ない人たちです。社会人として、人間として、気に入らないから無視するだなんて最低です。 嫌な態度をとているのは女子職員だけですか?質問者様から接触しても無視されるのであれば第三者に仲介してもらって話し合いをするなどとかはどうでしょうか。もはや一人で解決できないほどに悪化しているように感じました・・・。 それでもダメならば・・・異動願いを出すか、ですかね。理由を話して現場に戻してもらうとか。転職は難しいかもしれませんが、質問者様がそうしたいのなら選択肢の一つですね。

situmen
質問者

お礼

作業員への転職は経験があるので大丈夫だということを今日職安の人に電話をかけたらいわれました。 できれば、この問題を解決してから退職すべきだと思いますが。

  • mosubaru
  • ベストアンサー率65% (95/144)
回答No.4

こんにちは。 お気持ち、お察しします。 私は会社で総務事務をしています。 あくまで体験談なので、参考程度になさって下さいね。 全くの畑違いの現場からやって来て、 「いきなり総務課長って言われてもね…。」 という、元からいる総務部員の気持ちってあるんですよ。 正直、あなたの家庭の状況(大学に行けなかった)なんて知ったこっちゃないです。 働きながら二部の大学も卒業、税理士の資格の取得されたのは素晴らしいですし、意欲も感じられますが、それが一層悪化させてるのではと…。 「資格さえ取れば良いモンじゃないのよ。」 みたいな…。 社長さんも、「税理士資格も持ってるなら、現場より総務がいい」と思っているからこその配置転換だと思います。 なかなか取れる資格じゃないですから、現場ですと宝の持ち腐れです。 事務員って、「座って出来る楽な仕事」だと周りには思われがちです。 そう思う人に限って、事務畑を経験した事がない方・余程楽な事務しか経験のない方なんですが。 事務員もそう思われている事を知っています。 ちょっと捻くれてしまってるんですねw ですから、 「あの人(あなた)もきっとそう思ってるよ。」 みたいな気持ちが、無きにしも非ずだと思います。 実際総務って、本当にいろんな問題が出てくるんです。 日単位・週単位・月単位・季節単位で仕事の内容が違います。 最低1年同じ場所にいないと、仕事がひと通り出来ないんですね。 それを分かってくれない現場の人が多いです。 意外と大変なんですよ。 勿論逆もあります。 事務員は現場の気持ちを分かりませんから。 でもあなたの現在の状況はアウェーですから、どうしても前者優勢です。 今の場所で頑張っていく以上、仕方がないと思います。 とにかく自分なりに頑張って、みんなに認めてもらって下さい。 分からない事は、あなたが課長であろうが何であろうが部下に聞く。 「こんな事も分からないの?」 と思われても。 話そう話そうとしても、私は逃げて行かれるだけだと思います。 正直ウザいだけ…。 日常の何気ない会話から始めたり、ちっちゃな差し入れをしたり、最初は気も使うし支出も多少あるかも知れませんが、自分が居やすい環境を作るための投資だと思って。 税理士の資格を生かして転職もアリだとは思います。 ただ40歳近く(?)での転職の厳しさも、現状と変わらないと思います。 「この年で未経験か…。」 と思われないとも限りませんしね。 折角総務課長になって税理士資格が生かせるんですから、頑張ってみましょうよ^^

situmen
質問者

お礼

苦しいですね。 でも、ふと思いました、作業員の経験を生かして転職はできると。

noname#60420
noname#60420
回答No.3

ここは周囲の戯言に流されず、総務の仕事を一つ一つ我慢強く覚えていくしかないと思います。 粘り強く仕事を覚えて、こなせるようになれば社内の評価も自ずと高まるかもしれません。 また以前いた部署で得た経験を少しずつ出せていければ、なお良いと思います。 この努力無しに会社を辞めてしまうと、次の転職先へつながるものが無くなってしまうと思います。

situmen
質問者

お礼

もう少し続けてみて改善するかどうか不安です。

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (952/8906)
回答No.2

まだ仕事が手探りの状態だから、女子社員がそのような態度で接してくるのでしょうね・・ 社長もそれなりに考えてその様な配置にしたのでしょうけど、辛いですよね。 この状態では作業員の時の方が人間関係も上手くいっていたでしょうし、慣れた仕事で楽だったのでしょうが、今はとにかく目の前の事をやるしかないのではないでしょうか。 職種にもよりますが、転職してもまた一から始めなければならないので、同じような扱いを受ける事もあるでしょうし・・ わからない事がなくなるまで粘って、それからもう一度考えてみたらどうでしょうか? もう、そんな余裕もありませんか?

situmen
質問者

お礼

余裕もないくらいですね。 対話してくれませんから。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

こそこそ言っている社員と心底から話し合い真意を確認すべきです。転職はそのあとでも遅くはありません。

situmen
質問者

お礼

今日も、早速話し合いをしようとしましたが、無視をされました。

関連するQ&A