- ベストアンサー
将棋初心者ですが、強くなるためにはどうしたら?
yahooの将棋で、超弱くてratingは確か950くらいのもやしっ子です。 強くなるためにはどうしたら良いでしょうか? お勧めの図書、お勧めのDSソフト、何かお勧めを教えて下さいませ。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も初心者ですが、玉の囲い方と詰め将棋を覚えたら急に強くなった経験があります。一度試してみたらどうでしょうか。
その他の回答 (8)
- hadrianus1
- ベストアンサー率57% (4/7)
盤と駒はお持ちでしょうか。どんなに安い物でも良いので、1つは持っておくと良いと思います。詰め将棋は頭の中で解いたほうが良いですが、本に載っている手順などを実際に並べてみる事は重要だと思います。もう持っていたらすいません。また他の方も仰っていますが、本は1冊ずつじっくりと読んでいくのが良いと思います。
- FoxyShaza-
- ベストアンサー率68% (26/38)
人によって向いている方法は違いますが、とりあえず詰将棋だけはやっておくべきです。つまらねぇなぁ、とか、気持ち悪いなぁ、とか思いながらでもいいのでずっとやってみてください。 読みの力が付き、終盤力もUpします。こんなに効率的なものはありません。 その際、盤には並べず必ず頭の中で解くのが大切。高段者の人は頭の中にも将棋盤がある、という話は聞いたことがあるかもしれませんが、頭の中で解く詰将棋はその盤を形成するのに効果的です。 そうして貴方の頭の中に盤が出来ればしめたもの、上達はグンと速くなります。 詰将棋の本について。他の方々が紹介している本でいいんですが、それらの本を全部まとめて買ったりしない方がいいかと思います。詰将棋はまず一冊買って、一冊解いたらそれをもう一度解き直す。問題を見た瞬間答えが頭の中に浮かぶくらいになるのが理想です。 そうなったら次の本を買えばいいと思います。まとめて買った場合も、あれこれ手を付けず一冊一冊消化するのがBestです。 テレビやネットで強い人の将棋などを見る場合。 経験則ですが、正直見ていて多分一番よく思うのは「なんだ、この歩」ってことでしょう。高段者になればなるほど歩の使い方が高度になるので、そう思うのは当然です。考えて意味が分からなくてもいいです、強くなれば分かるはずですから・・強い人にその歩の意味が聞けるならそれが一番いいですが。 ただ、「こう指すものなんだなぁ」という感覚を大切に。上手い歩使いが出来る人は筋が良くなります。 対局に関して。周りに強い人、あるいは自分よりちょっと強い人がいれば絶対にその人といっぱい指すべき。一番手っ取り早く力が付きます。 もしそういった方がいなければ、ネットでサークルに入るとかする手もあります。 ゲーム機を使うなら、相手の段位を設定する時に自分よりちょっとだけ強くして戦ってみるのをオススメします。 ・・堅苦しく書いてますが、何よりも一番大切なのは将棋を楽しむこと。もっとも、ちゃんと努力すれば必ず力が付き、勝てるようになり始め、面白くなるはずです。 以上、参考になったら幸いです。
- TUKUBASAN
- ベストアンサー率61% (46/75)
こんにちは! 私も初心者から脱せるか、どうかのレベルですが、回答を書いてみました。 (1)師匠を見つけましょう。自分より強い人からです。質問したり、教えてもらえますョ。身近にそんな人がいないときは、DS将棋も良いですよ。 (2)東大将棋のDSが良いです。私は、将棋の師匠に勧められて使ってますが、低いレベルも十分あって、上は2段なので、末永く使えます。 (3)お勧めの図書は、「将棋世界」という月間雑誌です。付録もあります。アマチュアなのですから将棋を楽しむこともとても大事ですネ。棋界の動きも面白いですし、1年間読めば、自然と6級くらいにはなると師匠が言ってました。戦法とかの将棋の本買うなら、たくさん買わないで、1冊の本をボロボロになるまで読む方が短期間で強くなるそうです。 (4)師匠は、将棋祭りとか、将棋イベントによく連れて行ってくれます。 あまりお金をかけないでも、プロの先生に教えてもらうこともできます。8枚落ち(王様と金2枚と歩しかない)でも相手してくれます。私は森内名人に8枚落ちで勝たしてもらえて、大変、励みになりました。 それから、将棋は6級になるまで大変だそうです。6級になれば、一般の将棋本を読んでも理解できるので、本を読んで強くなれるそうです。 師匠の話の受け売りばかりですいませんでしたが、私も将棋が大好きで、いつか女流のアマ名人を争ってみたいと思っております。当面の目標は6級です。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
ヤフーで950ですか。なるほど。 下記は、いずれも、一押しの良書です。 私が子供の頃、こんな本があったらよかったのに、と思っています。 書名に「こども」がついているのがありますが、大人の方でも将棋の基礎を学びたい人には、打って付けです。 かつての私も、そうでしたから。(笑) 「こども詰め将棋入門」 (1手詰め~5手詰めです。) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4262101215/ 「こども将棋 強くなる指し方入門」 (居飛車戦法の基本が分かります。) http://www.7andy.jp/books/detail?isbn=4-262-10119-3 「米長流 必ず勝つ基本手筋」 (全部は読まなくてもよいので、詰め将棋20題と基本手筋を暗記するぐらいやりましょう。) http://books.yahoo.co.jp/book_detail/03905397 以上が、特におすすめですが、下記もおすすめです。 「こども将棋 振り飛車で勝とう」 (アマチュアに人気の、振り飛車戦法の基本が分かります。) http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31090892 「こども将棋 囲いの破り方入門」 http://www.7andy.jp/books/detail?accd=19817457 あるいは 「屋敷伸之の囲いの崩し方」(NHK将棋シリーズ) http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31770471 「実戦の詰将棋 初段120題」 (ほとんどが、1手詰~7手詰です。制限時間を過ぎても解けない場合は、解答を見ちゃいましょう。監修の森内名人によれば、120段の詰め手順を覚えてしまえば二段の力はあると、のこと。) http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30774751 以上で基礎を学んだら、あとは、実戦ですが、 自分の実戦だけではなく、他人の将棋の観戦も大事です。 おすすめの方法は、 ・プロの解説を聞きながら、プロの将棋を観戦する。(NHK杯、銀河戦) ・将棋倶楽部24(インターネット将棋道場)で、強い人達の将棋を観戦する。(2600以上の人の大部分はプロです。)強い人達は、なぜか、ほとんど早指し(1手30秒)で指すので、見ていて退屈しません。 以上、ご参考になりましたら。
- rurubonpp
- ベストアンサー率26% (128/488)
まず毎週日曜日は「NHK将棋トーナメント」や「講座」を見ることです。あとプロの対局がBS2とかでたまにやっているので見ると良いでしょう。こういう番組はプロが解説してくれるのでわかる範囲で良いから見ていると力がつきます。本は子供向けの本が親切でわかりやすいです。内容的には大人と同じレベルなので安心してください。将棋に大人も子供もありません。入門書を読み終えたら「次の一手」などの問題集をやると良いです。「近代将棋」や「将棋世界」などを買って棋譜を並べると良いでしょう。必ず自分の手で並べてください。手を使うと頭によく入りますから。パソコンで棋譜を並べる人もいますが、それは上級者がすることで初心者は手で盤に並べて体に覚えさせた方が良いです。
- rin00003
- ベストアンサー率13% (55/394)
ネットやテレビで強い人の将棋をよく観戦し、自分ならこう指すのに。と比較しながら将棋の手筋を覚えられたら良いかもしれません。 それと平行し簡単な詰め将棋など解けばいいかもしれません。 先日のNHKの行方プロと久保プロの将棋などは相当すばらしく、当たり前なのですがプロはすごいです。 また、プロでなくてもアマの高段者の将棋なども、よく観戦されることをおすすめです。
初心のころは、同じ手順で悪くなることをよく経験しました。 取る一手と思っていても、手抜きなどがあるものです。ただ、これは知らないとできません。ですから、今困っている相手の戦法について書いた本を読むのも方法だと思います。すぐに強くはなれませんから、一応の戦法について覚えてからの話だろうと思います。私は、昔は今より強かったのですが、よく考えもせず、形(これは覚えてくるとやるんです)でやるので、最近はダメですね。
- tohoban
- ベストアンサー率0% (0/1)
まずは数多く実戦をこなすことでしょう。 あと、ネット将棋は指した棋譜を再現できるので、 負けた将棋はどこで悪くなったかを反省してみる ことがお勧めだと思います。 それから、詰め将棋は絶対するべきです。 詰め将棋のトレーニングは最後の敵玉を詰める段階 のみならず、一局の将棋全体での読みの力、考える 力を養うことができます。 まずは一手・三手から始めてみてください 「森信雄の勝ちにいく!詰将棋ドリル」(山海堂) 「3手詰ハンドブック1・2」(日本将棋連盟) がお勧めです。 最後に、なにより一番大事なことは、 「どんなに忙しくても一日30分でも将棋に触れること」 「必敗の将棋でも最後詰まされるまであきらめないこと。」 「何度負かされても自分には才能がないとか、悲観的 にならず勝つまで続ける」 という気持ちを持ち続けることだと思います。 ご健闘・ご上達をお祈りいたします。
お礼
ありがとうございました。