• 締切済み

ちょっと歩いたりするだけで苦しくなったりします。

はじめまして。 30代女性です。 私はパニック障害を持っています。 以前からなのですが、散歩中などに、胸がしめつけられるような痛みを覚えたりします。しかも痛みを感じるのは左側ばかりです。 ちょっと動くと息が上がって、突然不安に襲われます。 過去に24hホルターも受けましたが、その時はとりたてて異常はありませんでした。 医師に異常がないと言われると、普通は安心するのでしょうが、私は逆に異常がないのに、この症状はなんだろう?ともっと不安になってしまいました。今年の夏は暑かったせいか、食欲も落ち、体力も低下し、体重も2,3kg落ちました。(もともとやせ型です) 脈が速いときは90前後、遅いときは60位のときもあります。 循環器の医師にかかっても、年齢的な問題で相手にしてもらえません。 このような経験をお持ちの方や、何かアドバイスがありましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.4

No.2です。 書籍では「食事で治す心の病」(大沢博・著)などが低血糖症の事例を多く取り上げています。 ただ、精神医療が薬物療法中心の現在、機能性低血糖症について理解し、検査と治療を行ってくれるのは、 日本においては、私が知る限りでは千葉、東京、それから最近茨城県にも取り入れた病院が出来たようなのですが、この3ヶ所しかないようです。

  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.3

No.2です。 私は受診して体調がずいぶん良くなりました。 ただし、私も子供の頃から小食で、しかしお菓子をたくさん食べるという生活をしていたので、 なかなか一般的な人のレベルには届きません。 何年もかけて少しずつ改善していくしかないのかなと考えています。 以前は栄養や睡眠、運動の重要性について、甘く見る気持ちがあったのですが、 分子整合医学の病院を受診して、すごく認識が変わりました。 とくに、お菓子や炭水化物を無頓着に食べることを、怖いと思うようになりました。 質問者様も糖分や炭水化物の摂取が多いということなので、「機能性低血糖症」という病気を疑ってみてもいいかもしれません。 私は分子整合医学を取り入れた病院の中でも、この機能性低血糖症を重視している病院にかかっています。 この病気は、糖分や炭水化物を多く食べる生活を続けるうちに、すい臓が疲労してインスリンを過剰に分泌するようになるものです。 すると、血糖値の低下、そして下がった血糖値をあげるためにアドレナリンやノルアドレナリンなどが分泌され、自律神経が不調に陥っていきます。 (一般的な血液検査でおこなうような1回の採血では判明しません。5時間かけて計9回の採血・採尿・体温測定により、変動具合を観測して判定されます。) 先のアドバイスで書いたお菓子などを避けるというものは、機能性低血糖症改善のための指導によるものです。 しかし、パニック障害をかかえて食生活に気をつけるというのは、体力的にかなり厳しいですよね。 私は家族にかなり助けてもらっています。 ご家族とは一緒に住めないですか?

undouxtois
質問者

補足

お気遣いありがとうございます。 家族とは一緒に住んでいます。 食事はだいぶ気を使ってくれるので、大丈夫です。 ただ、外では自分で選ばなくてはいけないので、ja-mataneさんのご意見とても参考になりました。 早速、たんぱく質を意識してみます。 食事のバランスって簡単なようで難しいですよね。 パニック発作は、食中、食後に起こることが多いので、機能性低血糖症である可能性はなきにしもあらずですね。 何か参考に出来そうな文献などあったら、是非教えて下さい! 体調がよくなってきて、うつ症状は改善されていますか? 私も過去に同じような経験があります。 がんばりすぎず、のんびりとやっていると、あるとき自然に回復している自分に気が付いた感じでした。 時間をかけてゆっくり治す気持ちでいるほうが回復が早い気がします。

  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.2

まだメジャーな医学理論ではありませんが、 パニック障害などメンタルの病気と考えられているものが、実は栄養素の欠損にあるとしている理論があります。 分子整合医学と言います。 小食、偏食、糖分や炭水化物を好んで多く食べる、胃腸が弱い、ストレスが強い、アレルギー体質などある人は、栄養素が不足しやすいです。 (また、栄養素の不足が胃腸の悪さやアレルギーなどを悪化させ、悪循環となります。) 最近予防医学などで栄養や生活習慣の重要性など言われるようになりましたが、 分子整合医学のように、食事改善・生活改善を治療にまで取り入れている病院はそう多くありません。 一般的な病院では、血液検査でもミネラルの量などは調べませんし、不定愁訴を感じるレベルの数値であっても正常の範囲に設定されていたりします。 このような状態なので、異常を見つけることができず、不定愁訴は原因不明とか心因性などと言われることが多いのです。 私はうつ症状で分子整合医学の治療を受けているのですが、 受けた指導を一部ご紹介します。 ・お菓子やジュースなど糖分の多いもの、精製されすぎた炭水化物(白米・白パン・うどん・餅など)を避けます。カフェインやアルコールもです。  これらはビタミンやミネラルを多く消耗し、また、血糖値を急激に上げるので、体の負担になります。 ・インスタント食品やコンビニ・ファーストフードを避けます。  栄養素が損失されているうえに、添加物や消毒薬が多く使われているということです。 ・食事は毎食さまざまな食品群(植物性も動物性も)を取り入れる。  栄養素はさまざまな種類が十分な量無いと、うまく働くことができません。 ・タンパク質は重要なエネルギー源となるが、食いだめがきかないので毎食食べる。  間食に補給するのも良いです。煮干や豆、ゆで卵などが取りやすいでしょうか。 ・睡眠時間は十分取る。 ・運動も重要ですが、ずいぶん体調が悪そうなので、無理は禁物です。  無理のないストレッチなどからはじめてはどうですか。 ・歩かなくても日光浴はするようにしてください。  セロトニンとメラトニンの分泌が促されるそうです。 食欲が落ちたということですが、その場合、1回の食事量を少なくし、かわりに回数を多くして、胃腸の負担を減らします。 少しずつ体調が良くなりますように…。

undouxtois
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 私もその医学理論をある栄養士の方(パニック障害を克服された)のブログで拝見しました。 確かに炭水化物や糖分をよくとります。一時期は玄米を食べていましが、胃腸を悪くしたため、最近は白米ばかりです。 カフェイン、アルコールは避けています。 子供の頃から、小食、偏食でした。 一度にたくさんの量が食べられないので、何度かにわけてチャレンジしてみます。 子供の頃からの癖でも直していけるのでしょうか? 不安です。 どうもひとりだとすぐ挫折してしまいます。 医療機関でそのような指導をしていただけるなんて、良いですね。 ja-mataneさんは、その治療を受けてみて、どうでしたか?

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1

私の知人は不整脈です。 あなたのように胸がしめつけられるような痛みがあるようです。 ただやはり24hホルターを受けても特別異状は出ません。 どうやら精神的な問題があるようです。 何か不安に思ったりする時に出ませんか?? 私の知人は自分では気づいていないようなのですが、お金のことなどで心配になってくると不整脈が出るようです。 あなたの場合、パニック障害とのことですから、外に出て散歩をすると何となく不安になってでてくるのではないでしょうか。 医師ではないですし、ここで医学的なことを断言することは禁じられていますのでこれ以上のことは言えませんが。

undouxtois
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 確かに、ひとりで外を歩くときや、部屋でひとりになってしまったときなどに多いかもしれません。緊張感が高まってしまうのでしょうね。 そうゆう気持ちや症状をうまくそらしたりする方法をご存じの方はいらっしゃいますか?是非教えて下さい。

関連するQ&A