- ベストアンサー
法律に詳しい方、御願いします。
友達のことですが、関西出身の友達はお見合いで結婚した人に付いて関東に行ったのですが、関東に友達はいなく旦那は少しマザコンなのか毎日母親に電話していたらしく、精神的に不安定になって度々関西に戻って来ていました。どうやら軽い鬱病だったようです。(鬱病ではないと言っていましたが) それを体裁が悪いと感じた旦那の両親は、離婚を申し立てて来たようです。他にも家柄の違いが原因だったようです。子供はいません。 友達には離婚の意思はなく、現在調停中で生活費をもらって別居しているようですが、今月末から独り暮らしを始めるらしく、しかも間もなく好きな人ができたと写メールを送って来ました。 そこで私は離婚が成立するまでは軽はずみなことはしない方がいいのではないかと言ったのですが、離婚成立まで3年も5年もかかるのにそれまで一人でいろって言うの?と逆ギレして来ました。 そこでふと、3年も5年もかかるものなのだろうかと思いました。 友達が離婚をOKすればすぐ済む話ではないのでしょうか。 友達は感情的に自分を正当化しようとしていますが、法律的にどうなのかと思いました。そのことが知られた場合に不利になったりしますよね?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- m_inoue222
- ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3
- yachan4480
- ベストアンサー率27% (943/3480)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございます! >原則として「別居後の不倫行為」は認められます。 >既に結婚生活が破綻しているからです。 というのは初めて知りました。 そうですよね。やっぱりおせっかいですね。 大変参考になりました。ありがとうございました!