• ベストアンサー

子供のこころの問題

6歳息子が時々手におえない怒りんぼうになり困ってます。反抗期かなと思ってはいたのですが、先日、どうして急に悪い子になるの?って聞いてみたら、「やれやれ」(悪いこと)って聞こえるって。そして具体的にボロボロの服着たおじいさんと小さい男の子と・・。でもその後、気になってなんども聞いたら、うそだよって言ってたのですが、今日また何気なく聞いたら。とても昔の人って言ってました。住まいは代々農家で昔は地主だったので、使用人なども住んでいたのかなって思うのですが、同居の祖父母には言えないです。とても心の優しい子とは思うのですが、時々目つきもキッとなって手に負えない態度があるので、私も激しく怒ってしまって反省するのですが。精神的なバランスが悪いタイプの子なので、なんかとても心配してます。妄想なのかホントなのかわからないですが、ちょっと普通と違う感情を抱いてるって親として感じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • axion_v
  • ベストアンサー率22% (27/121)
回答No.2

6~7歳って思いっきり反抗期ですよ。誤魔化すことも覚えるし、親を試し始めるのもこのくらいからかな?と思います。 うちも7歳のころ、空想の犬を飼ってました(笑)。 宿題をしないでだらけているので叱ると 「ひろた(犬の名前)を抱っこしてたんだもん~」 車の中でふざけるので注意すると 「ひろたが無理やり付いて来ちゃったんだよ~。だから遊んでるの」 わたしもこういうのは嫌いじゃないので、餌はやらなくていいの?とか、外に遊びに行く時「ひろたも連れてってやりな」とか付きあってました。 そのうち飽きたのか「本当の犬が飼いたい」と言いだし、ひろたくんは消えてしまいました。ちょっと残念かな?(笑) 多分お子さんもしちゃいけないと分かっていることをついやってしまって、後悔の気持ちがそういう空想を起こさせているのかも知れませんね。取り合えず、そういう時は起こらずに「そうなの。悪いおじいさんだねえ。でも○○は、これはいけないことだって分かってるでしょ?だったら今度「やれやれ」って言われたら「やだやだ」って言い返してやっちゃえ!もしそのお爺さんが怒ったら、お母さんがやっつけてやるから」と答えてみては? それでも頻繁に起きるようでしたら、お子さん自身が何か不安に思っていることがあるかも知れませんね。親や先生よりも第三者(カウンセラー)のほうが言いやすいこともあるので、一度相談されてみるのも良いかも、と思います。

noname#123067
質問者

お礼

かわいい妄想で、お母さんの優しいまなざしもとても和みました。 私もそんな風に接してあげれれば・・・。 親としての自分に自信がなくて、受け止めたいのに、受け止められず苦しいです。 何度か子供相談に相談したりもしましたが、その時はいいのですが、やはり根本的なことが変わらないので、長男に対しては悩んでばかりです。 3歳半の次男も反抗期ですが、腹は立ちますが、不安になったり、悩んだりはありません。この子は安定感があると思うので、諭すと解ってくれる子です。 でも、長男については家庭内では手に負えなくても保育園などの団体生活は普通に送っているので、子供なりのストレス発散なのかなと思うのですが。 もう少し様子をみてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.3

4児の母です。 わかりにくい質問文だったので確認なのですが、息子さんの説明が正しければ 息子さんには霊が見えていて、その霊(老人や子供)が息子さんに話し掛けることがある、ということでしょうか。 そして息子さんはその言葉通りのことをしてしまうのか、または霊に憑依されてしまうのか、思い掛けない悪さをしてしまったり、怒りっぽくなってしまうと。 親としては言葉を信じたものか、子供の言訳なのか、妄想なのか悩んでしまうところですね。 まず霊だった場合、霊は心がとても優しく感受性の強い子にとりつきやすいものだそうで、他人を可哀相と思える心に甘えて霊が寄ってきてしまうので、そうい体質の人は子供の頃から霊が近寄りやすいそうです。 なのでできるだけお墓や葬儀には行かないようにしたり、必要があった場合は御浄めの塩を和紙に包んで身につけるようにした方がいいそうです。 息子さんが霊が近寄りやすいタイプならば、普段から御浄めの塩を小袋などに入れて持たせるのが良いそうです。 (朝日が一番最初にあたる場所に塩をおいて朝日にあてたものを身につけるといいそうです) 私の義姉がこのタイプで、実際に聞いた話です。 また、私の友人の弟もこのタイプで、小さい頃から情緒不安定だったり重い病気や事故が多いと思っていたら霊障だった、ということを聞いています。 具体的な対策までは私にはわからないのですが、小さい時から霊が見えて言葉までも聞こえてしまう子というのは本当にいるので、息子さんの言葉を信じて一度そういった方面での相談も考えてみてはどうでしょうか。 親に話しても信じてもらえなくて「嘘つき」にされたくなくて黙ってる子も多いそうです。 息子さんが後から「うそだよ」と言ったのは、そういった防衛策ということもありえます。 親としては信じがたい話をしてくるかもしれませんが、息子さんが何でも親に話してくれるような関係でいるためにも、辛抱して聞いてあげるのが良いかも。 妄想だった場合も、否定だけするのじゃなく「お母さんとだけの秘密」にし「おじいさんが(霊が)悪い事をやれやれって言っても自分で悪い事だと思ったらやらなくていいんだよ」「次にやれやれって言って来たらお母さんにも教えてね、良いことならやってもいいから」等、付き合ってあげるのも手ですよ。 妄想のはけ口があれば暴走することも減るのじゃないでしょうか。 ただ単に言訳だった場合…6才ともなると言訳も一人前になって来る頃です。質問文からすると度が過ぎた言訳ですよね。親としても、どうしてそこまでの言訳をするのか、もっと素直な子に育てられなかったのかと落ち込んでしまいますよね。でも6才の創作にしてはあまりにリアルで私には言訳とは信じがたい印象です。 家庭環境がとても寂しくて自分に同情、注目させたい子がこういった度が過ぎた言訳をする場合がままありますが、質問者さんのご家庭ではご家族も多いようなので息子さんが孤独を感じるひまもないでしょう。 私も毎日激しく叱り過ぎて反省しっぱなしです。 毎日のように親子で反省会(子供は悪いことを反省し、私は叱り過ぎたことを反省)をして謝りあって抱き締めあってます。 自分の想像をこえた悪さ(本人自覚無し)もしょっちゅうです。 育児って大変ですよね。

noname#123067
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 色んなこと考えてみましたが、やはり私が母としてしっかり受け止めるのが一番なんだなと思いました。 私がこの子はこういう子だって思い込んでいた部分もあるのかなって思います。 色んな意見を参考に自分の事や子育てを見つめなおしてみたいと思います。 ありがとうございました。

noname#63784
noname#63784
回答No.1

こどもの妄想(実際に見えているとしても)にあまり真剣になると 子ども自身も想像と現実と区別がつかなくなってきます だから悪いことをしたら単にそのことを叱ればよく あまり理屈を突き詰めないほうがいいと思います 苦し紛れにいろんなものを創出してしまう危険があります 普通のお子さんとある程度脳の回路が違ったりするかもしれませんが 親が普通に接しないと助長するかもしれません 6歳で精神バランスがすごくちゃんとしていて大人みたいな子なんていませんよ 反抗しない子のほうが怖いです マイナスに考えないで、息子さんのいいところをいっぱい愛してあげてください それでも、どうしてもどうしようもなくて困ったら、児童相談所などのカウンセリングにいってみて下さい 結果がどうであれ、第3者の目から客観的に見てもらうことはきっと育児の手助けになると思います

noname#123067
質問者

お礼

冷静なアドバイスで、ハッとしました。 正直、悪いことするのは、そのおじいさんのせいなんだと、私自身責任転嫁みたいな感情も持っていました。 親として受け止めたい自分と、何かのせいにしてしまう自分と揺れ動く時がありました。 私自身、精神的に不安定になりやすいので・・・。 カウンセリングを受けたいのはむしろ私のほうかもしれません。 でも、どこに相談すればいいのか正直わからないのです。 だけど、息子のことはメリハリつけて、悪いことは悪いと根気よく言い聞かせていきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A