• ベストアンサー

消費税について

100円買えば5円の消費税がつくのは解るのですが、例えば20円ならいくらになるのかとかがわかりません。100円未満はいくら消費税がつくのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2293
noname#2293
回答No.6

消費税は5%です。 しかし、多分、ですが、、、 「実際」の納税の計算では、お店の売上の105分の5で計算するんだと思うんです。 あくまで「例えば」ですが、105億円の売上なら5億円。 ですから、105億円という売上が問題であって、 100円未満のものについてどうするか等、お客さんとお店の間で消費税分をどう計算しても国は関知しないと思うんです。 でもNo.5のご回答によると、法律で決まっているそうなんで、違うかも。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#2970
noname#2970
回答No.5

皆さんに補足。 なんとかっていう法律で、一応四捨五入ってことになってるんですが、債権者がサービスで切り捨てにすることが多いですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.4

100円未満でも5%です。 20円の場合の消費税は1円です。 19円の場合は、切り捨てなら0円、四捨五入なら1円になります。 消費税の円未満の端数は、切り上げ・切り捨て・四捨五入のいずれかを事業者が選択できますから、事業者によって違う場合があります。 一般的には、切り捨てか四捨五入で、切り上げをするところはないようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.3

20円なら(丁度5%の)1円です。 銭単位は通貨単位ではありませんので、1円未満の端数については、四捨五入、切り捨て、切り上げと各様ですが、ケースバイケースで使い分けるのではなく、同一事業者であれば同一の計算が求められます。一般的には切り捨てが多いようです。 その所為か、消費税導入当初は計算が細かい方にはスーパーマーケットなどで切り捨て端数が最大となるように小刻みにレジに並び直す人もいたようです(その分の時間の浪費の方が勿体無いと思いますが)。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.2

消費税は現行法では5%なのはいいですね。 20円の場合、20×0.05=1 で1円です。 これが例えば、30円の場合 30×0.05=1.5ですね。 この端数0.5円を切り上げて2円とするか、切り捨てて1円とするかは、店次第だったと思います。(普通は切り捨てだと思いますけど)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-DC2
  • ベストアンサー率22% (131/595)
回答No.1

こんばんは。 単純に考えると現在の消費税は5%ですから、 売価20円なら消費税は1円です。 売価20円未満なら、切捨てで消費税は0円ではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A