• 締切済み

子供の事で不安すぎて過干渉、過保護に

高2の子どものことで勉強や進学、将来のことで不安になり、ひどい時は1日中頭から不安が離れません。そのためいろんなことで、先回りして調べ先のことまで考えてしまいます。子供にしつこいほどあれこれと意見や要求をし、将来こうなるんではないかとマイナスの考えを言ってしまいます。子どもも一貫性のない私の言動にふりまわされいい影響を与えていません。下の子にはそういうことは無く、うえの子に対してだけです。 考え始めると、頭から離れないので、集中力、家事をやる気も失いボーと考えています。メンタルクリニックに通いましたが、生来の生真面目さ、白黒をつけたがる性格は変えられません。何かいい方法はないですか?

みんなの回答

  • acido
  • ベストアンサー率28% (22/76)
回答No.6

うちにも高校生がいます。2人目なので、こちらは一人目ほどは干渉しません。基本的に「勉強しなさい」といった事はありません。でも放任ではありません。教育熱心なほうです。 あまり口うるさく言うと、子供は心傷つきます。正しい事を言ったとしても心傷つけ、反抗心をもたれては元も子もありません。家から離れていくかも知れません。家庭はありのままの自分を出せ、何でも話せ、何よりほっとできるところでなければならないと思います。みな外ではがんばっているのですから。 でもいろいろ進路の事で気が気ではないのは経験者ですのでよくわかります。一人ひとり違うので、他人や、兄弟と比較してもだめだし、長所を見つけて(どんな小さなことでも)まずはほめてあげる事からされてみてはいかがでしょう。親子の信頼関係ができた段階で、親としての期待も控えめに語れば、親の思いも伝わっていくのではないかと思います。 進路の事は高校生はまだまだ子供で、よく考えようとしなかったり決められなかったり、とんでもない決断をしようとしたりはらはらさせられる年頃ですね。周りの母親たちもみなそう話しています。 がんばってください。

回答No.5

将来に不安を持つのは普通のことです。 でも他人の将来のことを心配してもどうすることもできません。 たとえ子供であっても。 自分の将来のことならば自分が行動をすればどうにかできますが 他人の将来のことは自分がどう行動しようともどうにもできないのです。 それを、自分の思い通りにしたがっているから行き詰ってしまうのでしょう。 他人の将来はその人に任せることです。 失敗しても間違えてもいいのです。 自分が失敗や間違えを見たくないと思うからどうにかしたくなって しまうのでしょう。 そこから学ぶものがきっとあるはずです。 そして解決する能力を育ててあげることも必要です。 そのためにはそういった機会を奪わないことです。 もちろん何も助けなくていいといっているわけではありません。 助けを求められた十分に対応できるための自分を用意しておきましょう。

  • 6diamonds
  • ベストアンサー率42% (27/64)
回答No.4

お仕事はされているのでしょうか? もし、専業主婦で昼間少しでも時間を作ることが出来るのなら 何か運動されたらどうでしょうか?(または夜でも・・) 体を使うことと、そこで同じ年頃のお子さんを持つ人とお友達になれたら最高なんですけど。 私が通うスポーツクラブでは、やはり同じ悩みを持つ物同士が 話しているのを耳にします。 お年寄りでしたら病気の話 中高年でしたら、介護の話 受験生の母同士は進路の話に花を咲かせています。 反抗期で困っているなんて言うのも耳にしますね。 先に受験を経験されている親御さんに話も聞けますし 私立派、国公立派によって意見も違います。 まぁ、そこでまた頭が混乱してしまってはいけませんが たいがい、第一子(または一人っ子)の親御さんの方が何処も過干渉気味かもしれません。 あなただけが特別ではないです。(^^) でも、家事が出来なくなるようでは家族に良い影響を与えられないのはわかりますよね? 上のお子さんのことを思うなら、しっかり食事の支度をし お母さんが元気で明るくいなければね。 家族に迷惑をかけない程度に、楽しい事を見つけましょう!!

lukylife
質問者

補足

ありがとうござます。子どもが小4のころから午前中、パートに行っています。お母さん同士の仲間もいてランチしたり、学校の事で相談したりしていました。高校受験の頃からピリピリし始め、勉強方法や成績に口を挟むようになりました。今現在は、子どもの事は話せない状態なので親同士の付き合いはしていません。

回答No.3

ある種の潔癖症や完全癖などは心の健康から考えるとよろしくないような気がします. まずは心を健康にしましょう. 健康にするためならば色んなことを試してみてはどうですか. 瞑想でもいいですし,運動でも学問でも,なんでもいいでしょう. 案外,陶芸なんか向いているかもしれませんよ. もっと自分を適切に大事にしましょう. そうすればあなたの愛する子供さんも適切に愛せるようになれると思いますよ.

  • meme528
  • ベストアンサー率68% (22/32)
回答No.2

偶然目に留まったもので・・・ 高校2年生、親として、色々難しい問題があるんでしょうね。 どうでしょう? 質問者さまは高校2年生くらいの時、親に進路の事や勉強の事を あれこれ言われた思い出はありませんか? 私は勉強のことは余り言われませんでしたが、 進路については(お金が絡むので)たくさん色々言われました。 とっても辛かったです。 親の思いと子どもの思い。 それぞれに強い思いがあるのでしょうが、 どちらも自分の事しか考えてないんじゃないのかな・・・って少し思うのです。 質問者さま自身、どうでしょう? 表面上、子どもの事を思って、考えたり意見しているように見えて その実、ご自身が安心したいという思いの方が強いのではないでしょうか? お子さまはしっかりその事を見抜いておられるのではないでしょうか・・・ 親にとって、子どもの成長を見届け、意見することは当たり前に必要なことですが、 何でもカンでも・・・と言うわけにはいかないとも思います。 特に子どもの将来は、子ども自身が決定していくべきもので、 わが子の行く末を親が決められるものではないですよね。 子どもが先んじて進路を質問者さまにご相談されたのでないのなら、 少し距離を置いて見守って差し上げたら如何でしょう? 質問者さまが愛情をいっぱい込めて大切に、一所懸命お育てになった お子様でしょう? きっと大丈夫。自身で道を切り開いて行かれることでしょう。 もっと子どもを信じてあげてよろしいのではないでしょうか? 子どもは子ども。質問者さまは質問者さま。 同じ人ではありません。 たとえ親の思う道に進まなくても、しっかり見守って差し上げることが 親の務めではないかと思います。 それから、 下のお子様には干渉されないとの事。 過干渉される子どもも、干渉されない子どもも大いに傷つきます。 関わり方にあまり目立つ差をつけられないように、どうかお願いします。

回答No.1

はじめまして。 これではダメだとご自分でもわかっていらっしゃるのに止められない辛さが伝わってきます。 私の母親と同じです。弟には干渉しないのに姉の私だけそうでした。私を信じてもらっていないのかと、とても寂しい思いもありましたし、いい加減にしてよと思いました。しばらく経って私が爆発しました。溜まっていたものが出ました。修羅場の次の日から一切、家に寄りつきませんでした。それから父親が間に入って腹を割って話し合いをしてお互い思っていたことを出しました。それからも母親が苦手でしたけど、あれから10年経った今なら、愛してくれてたんだなって思えます。 母親も仕事や習い事を始めたり友達が増えて自分に時間を使うようになってから変わりました。神経質なところもヒステリックなところも年を重ねる毎に少なくなりました。 不安や心配をするって誰でもできるんですよね。自分の子どもじゃない担任でさえ。でも「見守る」ってなかなかできないことです。勇気も入ります。だからこそ母親だけは見守ってあげるべきだと思うんです。 その為には、お母さんは好きなことに没頭する時間や外をみることがいいのではないでしょうか。 私は母親が花を植えて楽しそうに笑ってる姿を見るのが好きでした。ホッとしました。育児と家事で自分の時間を犠牲にしてるように思っていたからです。 生真面目なことは長所です。白黒つけたがる性格は素敵です。そんな女性のお子さんなら自分自身で将来を考えているはずです。何も考えてないそぶりしか見られなくても必ず考えています。その為に学校があります。 子どもは育ちますから、ご自分のこれからの生き方に視点を変えてはいかがでしょうか。 あまり参考にならなくてごめんなさい。

関連するQ&A