- ベストアンサー
子供の躾に対する考え方
近々夫となる人と、子供の躾に対する考え方にズレがあります。 彼はバツイチで3才半の男の子がいます。 仕事柄家を空けることが多いので、子供の面倒はほぼ彼の両親がしています。 子供と顔を合わせてもう2年近くになるんですが、その間に子供を見ていて色々と気になったことがあります。 ・ご飯の前にお菓子やパンを食べる ・缶ジュースをよく飲む…一度に飲む量は少ないのですが ・好き嫌いが多すぎる(野菜はほぼ食べない) ・寝る時に、わざわざ車で近所を走って寝かしつけている ・布団の上でおにぎりやおかしを食べる ・食事中に座ってご飯を食べれない(もって3口分) ・おもちゃの片付けをしない(いつもイヤイヤ) ・気に入らないことがあるとすぐにギャーギャー言って泣いているのかと思いきや、すぐケロッとしてしまう ・約束したことをすぐに破る など他にも色々あるんですが…。 今の子供の姿はやっぱり育てている人の影響があってそうなってるんだと思うのですが、 私は「もう3才だから言えばわかるし、できる」と思います。 でも、彼は「もうちょっと大きくなったらわかる」と言います。 早生まれだからか、「子供の同級生と比べたらかわいそう」とも言います。 多分彼の両親もその考え方に近いと思います。 私にしたらもうちょっとっていつ!?と思うし、親が教えないとわからないことはたくさんあると思います。 子供が悪いのではなくて、そうやって育ててきた大人に責任があると思います。 まだ3才と彼は言いますが、私にしたらもう3才です。 上手く表せませんでしたが、こういうズレを埋めることはできるでしょうか。 また、これから母親として育てていく上で参考にさせて頂きたいので、みなさんの躾に対する考え方やポリシーみたいなものを教えて下さい。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
かなり我儘な子に育ってますね。 可哀そうな子です。 なぜなら本人はそれが悪い事だとは思っていないからです。 私の勝手な意見ですが、躾は始めから表現しておくべきだと思います。 なぜなら・・・まず一つ目 子供が親の言葉をいつ分かるようになるのかなんて実際はハッキリ分かりません。 ですから、分からないうちから話しかけるのです。 でも、出来ないからと言って怒ったり癇癪を起してはいけません。ゆっくり優しく諭して教えてあげましょう。 そして良くできた時は、いっぱい褒める^^♪ そのうち一回でこちらの言わんとしている事が伝わるようになったときが、分かった時です。 それと二つ目。 いままで我儘放題やってこれた事を、ある年齢になったからといって、止めさせるというのは、子供にとって酷です。かなり大きなストレスになるでしょう。 だって今までやって良かったんですよ! 自我に目覚めてから我儘を直すのは、ある意味危険だと私は思います。 最近のキレやすい心。罪悪感の気薄さは、この辺りの家庭環境が原因の様な気がして堪りません。。。 バツイチの父子家庭で、祖父母に育てられたという事は、境遇的に可哀そうだから一杯一杯可愛がってしまったんでしょう。 ある意味気持は分かりますが、それがそこまでの我儘を作り上げた原因でしょう。 ハッキリ言いますが【優しい】と【あまい】は履き違えると大問題です。特に子供は自己判断が出来ず、全て吸収してしまうんですから!! 良い悪い関係なく。 心配なのは、自分で我儘な子を育てておいて、将来言う事を聞かないからと言って暴力を振るう親にならないかです。 言っても聞かない子を、どぉやって躾しますか?? 自我に目覚めた子供は、屁理屈も凄いですし、キレますよ!反抗心も芽生えますし。 彼や両親の価値観を修正するのは子供より大変かも知れません。 何十年も生きてきた人が作り上げた答えです。これも根気よくゆっくりと説得するしかないでしょうね。 でも、子供の将来の為と思って、彼と両親も躾ましょう(笑) もぉこの際、みんな我儘な手の掛かる子供だと思って、楽しんじゃいましょう!!! 悩んでる暇はありませんよ!子供は日々成長しています! この事に気付いた、お母さんが頼りです!!! 頑張って欲しいと願っています。
その他の回答 (14)
- juzu-juzu
- ベストアンサー率17% (9/51)
NO14です。 NO13の方へのお礼を拝見して、少しだけ・・・。 私も、質問者さまと同じように考えて(あと、私の場合は子供が、お父さんをとられたと思ってしまってはかわいそう、とか)自分の子供を作ることには、とても悩んでいました。 でも今は前向きに考えています。 実は前の質問のときは、まだ籍は入れてなくて(主人と書いてますが)、本当に結婚したのは、つい1ヶ月ほど前なんです。 その時、子供に言われたんですよね。 「赤ちゃん、いつ来るの?」って。 結婚したら出来るものだと思ってるみたいで(笑) 一人っ子だった自分に兄弟が出来る!って、とっても楽しみにしてくれてるんです。 無邪気なものでしょ?(笑) かなり私なりに深刻に悩んでたのに、拍子抜け。 でも本当に感動したし、救われました。 もちろん、その後の接し方についての課題は残されてますけどね。 でも、「かわいそう、かわいそう」って大人は言うけど、本当にかわいそうかなんて本人にしかわからないんですよね。 とくに「○○と××どちらがかわいそうか」みたいな問題は。 躾に関しても、甘え放題させられて何にもできない大人になっても、片親を失うよりマシかもしれないし、尽くすタイプの奥さんと結婚したり、家政婦さんに来てもらったりする生活をするなら、もしかしたら、一生困らずにやっていけるかもしれない。 とも考えられる。ある意味賭けです(笑) それで 「栄養管理しなきゃ。子供はわからないんだから」→(戦時中は赤ちゃんをオモユで育てることもあったんだから・・・) 「将来奥さんになる人がかわいそう」→(尽くし系の奥さんなら大丈夫。もしくは同じような人なら本人たちには大丈夫(笑)) とか、いろいろ考えて、イライラを抑えるようになりました。 イライラしますけど(笑) もちろん、質問者様と私では微妙に立場が違うので、このへんで出てくる答えは違ってくるかもしれませんが。 私も本当にこれでいいのか?って悩み続けてますし。 でも兄弟が出来ると、子供は自分一人じゃないから、大人にすべてのワガママは聞いてもらえなくなりますよね。 子供の望みを叶えてあげることも、とても大切だし、愛情に不自由することはあってはならないけど、少なくとも、親が子供の召使いみたいには(私には主人がそう見える)なれなくなるでしょう。 それに、子供の社会ってシビアだから(子供どうしの遊びでズルをすれば怒られるし、いつもそんなことをしてたら、誰にも相手にされなくなる。)そこからも学んでくれるかも。 兄弟・・・いいかもしれない。と思います。 私もまだすぐには作らないですけど、(作るときはよーく考えていつかは・・・)くらいには思うようになりました。 本当に考えれば考えるほど難しい問題です。 でも子育てって、真剣に取り組むことは大切だけど、あまり深刻になりすぎるのも、よくないみたいですよ。 取り越し苦労はよくない、といいますか。 躾のことも自分の子供のことも、 いっぱい考えて話し合って我慢して努力して、それでもムリな部分は、 「問題は起こったときに考えればいい」っていう転換のしかたもアリかもしれないですよ^^ まだまだ先は長いですから。 質問者さまの悩みとか考え方、本当に共感できて、私も励まされました。ありがとうございました。
お礼
考え込みすぎるのもやっぱりよくないんですよね。 何度か彼にも「深く考え過ぎ」と言われました。考えたことを口にせずに、一人で悶々としていたので…。 こちらで相談して本当によかったです。 私だけの考えではどうにもなりませんが、出来るだけ、彼や彼の両親にもわかってもらえるよう努力したいと思います。 また、私の考えが正しい訳でもないので、たくさん話し合っていこうと思います。 juzu-juzuさん、ありがとうございました。
- juzu-juzu
- ベストアンサー率17% (9/51)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2999478.html 私も以前似たような質問をしたことがありますので、よろしかったら参考になさってください。 とくにNO4様の食育についてのアドバイスはとても参考になりました。 ですが、親の育児方針を変えることは残念ながら未だにできずにいます。 「まだ~才だから・・・」「まだ子供だから・・・」。 私の主人も言ってました。 8歳になる子供が今だに、トイレが終わったあと、水を流せず、毎日儀式のように食べ残しをし、バスタオルをタオル掛けに掛けられず、開けたドアを閉めれず、食事に呼んでも来ず、マッチとろうそくで遊んだまま、火のついたろうそくをそのままにして別の部屋で別の遊びを始めます(っていうか子供にマッチなんか与えるな!ですよね)。・・・言えば出来るはずなんです。 母親が家政婦さんのいる実家で育てているため、口うるさく言う必要がないんでしょう。 (自分が作っていない食事を残されようが、掃除してない場所を汚されようが、かまわないんでしょう。) 親が言わないから出来ないのだとしか言いようがありません。 この子は20歳になってもこのままなんだろうか・・・ 私にできることは、このコは他人の子供だと割り切って、自分の子供はきちんと躾ようと決意するだけです。 主人に何か言ったところで、「継子いじめ」のように取られるのがオチだったからです。(母親側にも問題がありますし) 私は「子供」が「きちんと出来ないこと」が腹立たしいんじゃないんです。 「親」が「きちんとさせようとしないこと」が腹立たしいです。 でも、ムリでした。所詮自分の子供じゃないんですね。 今では一切ノータッチです。(食事は作りますけど) 私は冷たいかもしれないけど、客観的にも主観的にもこんな自分はイヤだけど、そのぶんいつか生まれてくる自分の子供をきちんと愛してあげようと今は思っています。 世間には愛犬が欲しがるからと、チョコレートを与えて中毒で死なせる飼い主がいますね(犬にチョコは有害です)。 大切なのは、本当に愛のある飼い主ならそんなことはしないということです。 まずは父親に言って分かってもらいましょう。 おじいちゃん、おばちゃん世代の方の中には、戦後の困窮で苦労なさった方もいます。 そういう方には「栄養」のことは二の次なんです。 「食べれるときには、とにかく何でもお腹いっぱい食べさせてあげたい」という深い愛情があるのです。 質問者さまが説得するのは難しいと思います。 でも、あなたの彼氏さんの世代は違いますよね。 毒が氾濫する世の中から子供を守らなければなりません。 あなたという母親ができることは、お子さんにとって幸福ですね。 他人の子供の母になるというの本当に難しいものですが、 そのぶん得られるものもたくさんあると思います。 どうかがんばってくださいね。 私ももう一度ここで相談してみようかなー・・・。 ちょっとあきらめかけてたけど、同じような考えの方もいるんだと思って、もう少しがんばってみます。 ありがとうございました。
お礼
以前の質問、拝見させていただきました。 大変なご苦労をされているんですね…。でも、juzu-juzuさんはお若いのにとてもしっかりされていて感心するばかりです。 私が子供に対して小言が多いそうで、よく彼に「怒りすぎ」と言われます。でも、怒る人がいないから私が怒るんです。 しかしよく考えると、私がいる時は怒られるけど私がいない時は怒られない=(私は週末位しか一緒にいないので)「悪いことではない」と子供本人は思っていると思います。 juzu-juzuさんのおっしゃる通り、「親」が「きちんとさせようとしない」んです。 …本当に考えれば考えるほど難しい問題ですが、juzu-juzuさんを含め、たくさんの親切な回答でとても励まされました。
- yukko10
- ベストアンサー率11% (3/26)
私もバツイチの人と結婚しました。彼には、子供がいます。ただし、質問者様と違ってその子はもう成人ですが。 私が結婚したとき、その子は、家を出ていましたが仕事をするわけではなくブラブラとしながら、お金がなくなったら主人にお金をもらいに来るという生活でした。 私からすれば、成人したら働いて独立すべきで親もそうさせるべきだと信じていたので、何を言うわけでもなくお金を与える主人の態度に、とても腹が立ちました。あの子が働かないのは、明らかに親の甘やかしだと思ったからです。でも、その話をすると決まってケンカになり、結局、「子供を育てたこともないお前に何が分かる!」と言われ悔しい思いをしました。 それで、腹が立ったからというわけでもないのですが、子供を産みました。 実際に子育てをしてみて分かったのですが、子育ては自分の思い描いたようにできませんでした。主人の親としての態度には、今でも納得いかないことも多々ありますが、以前より、「気持ちは分かる」と思えるようになりました。子供にわめき散らかされたら、うるさいからついつい親が負けてしまうんですよね。躾って、かなり親の我慢や精神力がいるんですよ。 ちなみに家の場合、私が子供を産んだことで、私も主人の親としての態度に理解もできるようになったし、私の子育て観も主人は分かってきたようです。今でも子育てをめぐってぶつかることはありますが。 彼の子供も幼い兄弟ができたことで、しっかりしないといけないと思ったのか、アルバイトを始めたようで、以前ほど、主人にお金を頼むこともなくなったようです。 子供を育てるのは大変なことです。想像を絶します。だからこそでしょうが、子供を持たないものが、子育てに何か言うと、「子育てしたことのないあなたに何が分かる。」と言われるのがおちです。私としては、質問者様もぜひ、ご自分の子供を産むことをお勧めします。ご自身の躾に対する考え方も変化することもあるかもしれないし、やっぱり正しかったと確信を持つこともあるでしょう。 子育て(躾も含めて)って結果論で、今、こうしたからすぐに子供がよくなるってことはありません。何年後かに、振り返って「あれがよかったのかな」って感じだろうと思います。だから、今、質問者様が何を言っても、彼や彼の両親に分かってもらえないのではないかと思います。質問者様が、信念をもって育てていけば、将来、「あなたの言うことが正しかったね。」と言ってもらえることもあるかもしれません。大変だと思いますが、頑張ってください。
お礼
実際自分が彼の子供を産んだら、今の子供と比べてしまったり、違う扱いをしてしまったり、自分はそんなつもりはなくてもそうとられてしまうこともあると思います。 彼の子供がそういうことで傷ついてしまう事すら私は気づかないかもしれません。 そんなことを考えると、私が彼の子供を産むことは出来ないな…と思ってしまいます。 でも、yukko10さんのおっしゃるように、産むことでわかることもあるんですよね。 子育ては結果論という言葉がとても重く感じました。私は目の前のことばかりにとらわれていたのかもしれません。 もっと先をみて、将来この子がこういう子になってほしいという思いを日々の生活に反映させないといけませんね。 私自身の気持ちが、断固としていない部分があるので余計考えこむのかもしれません。大変参考になりました。ありがとうございました。
こんにちは、3歳になる娘がいます。 直接の回答ではないかもしれませんが・・・。 うまく表現できないのですが、親を3年ばかりやってきて、一番大切なのはその子の気持ちに寄り添って、その子の気持ちを感じてあげられるかどうか、ということだと思うのです。 いつもその子の気持ちに寄り添うように気をつけていれば、なぜその子がわがままをいうのか、ギャーギャー泣いているのか、本当の理由に気がつくようになります。 表面的には甘やかされていても、心は淋しいのかもしれません。 本気で愛して本気で叱ってくれる人を求めているのかもしれません。 親が子を躾けるというのは、ひとりの人間として、もうひとりの人間がどういう人なのか、理解することから始まるように思うのです。 気持ちの部分で少しでもつながることができさえすれば、その子をどうやって導いていくのか、自分なりに答えを見つけることができます。 それは血のつながりがあるかないかの問題とは違うと私は思います。 心のつながりを築く努力をしなければ、実の親子であってもずっとわかりあえないままです。 無理をして好きになる必要などありませんが、まずはひとりの人間として見てあげてください。 子供は理屈はわからなくても、心の機微は大人以上に理解できます。
お礼
たまに、子供に対する私の行動がわざとらしいというか、おかしかったかなと思うことがあります。 例えば、子供のした些細な行動がとてもかわいかったので、抱きしめたんですが、子供は恥ずかしいのもあったせいか嫌がりました。 元々抱っこはあまり好きじゃないみたいですが…。 なんか露骨に嫌な顔をされたので、結構つらかったんです。 そういうことまで気にしてたら子育てなんて出来ませんね(-_-;)
- yo-yu-ri
- ベストアンサー率33% (13/39)
ご主人側は子供さんに対して、母親もいないし可哀想だから好きにさせている感じなのではないでしょうか? 可愛がること=甘やかすことになっているのかも・・ 挙げられた項目をみると、なんだか手っ取り早く子供を静かにさせる方法をとっているような気がします。 自分が産んだ子供の躾けをめぐってでも、夫婦間で意見の食い違う家庭もありますから、相談者様も大変な立場におられると思いますが、根気よく頑張ってくださいね。 私は一児の母になりやっと一年過ぎたところですが、既に、躾は始まっています。 「親がおしえてあげないとわからないことはたくさんある」とおっしゃられてますが、その通りだと思いますよ。 何が悪かったのか、どうしたら良いことなのか教えてあげて、気づかせてあげる事って小さいうちから大事な事だと思います。 1から10までという訳ではもちろんありませんが、ただ叱られただけでは何故悪かったのか小さい子供にはわからないと思いますから、しっかり教えてあげないといけないと思います。 ただ、性格もそれぞれですし、年齢によっては反抗したりする時期もありますが、愛情をもって、根気よく躾けていかないといけないなって思います。 うちの小さい子供でもしっかり自己主張するようになってきました。 言葉は少ししか話せませんが、言ったことはほぼわかってきてます。 ダメなことはダメ、良いことはいっぱいいっぱい誉めてあげる!が、大事ではないでしょうか。 うちの子は、最近お片付けを一緒に出来るようになってきました。 もちろん「やりなさい!」では聞きません。もう少し大きくなれば「イヤイヤ」も始まるでしょうから大変だと思います。 今のところ、一緒に片付けて「○○ちゃんナイナイできる?」といってオモチャ渡します。出来たら「すごい!ありがとう」と大げさに喜ぶとすごくうれしそうな顔をして、一緒に片付けようとします。私は、誉めたときの嬉しそうな顔が大好きです。 言ってもしない日もありますが、そうやっていくうちに、出したらしまうもんなんだと、そのうち覚えてくれると思ってます。 我が家は厳しく躾けていくという感じではありませんが、将来、『挨拶の出来る素直な子』に育てていきたいと思ってますので、最低限の躾けはしっかりしていきたいと思っています。 あと、私の友人に、同じく子連れ(小学生♀)男性と初婚で結婚した子がいますが、子供ははじめは偏食でわがままばかりだったみたいですが、ちゃんと自分の子供として躾けて偏食をなくしてました。 その後、2児をもうけ、5人家族とても仲良くやってますよ。 成長過程でまた大変なこともあるかもしれませんが、血がつながろうがつながってなかろうが、それぞれ大変だと思います。 ご主人になられる男性としっかり話し合われて良い環境を作ってくださいね。 大変なときもあるでしょうが、その時は愛情を持って頑張って乗り越えてください!応援してます。
お礼
可哀想だから好きにさせている…まさにその通りです。 彼はもとより、彼の両親が特に。「可哀想な子だから…」と何度も口にしていますが、だからといって子供のやりたい放題を許すのか!?と思います。 子育てには、愛情、根気、辛抱、忍耐…色々必要ですね。
- soranoniji
- ベストアンサー率26% (119/456)
質問者さんが感じる疑問について、私は全て同意します。 ただ現実問題として、「しつけても、教えてもその通りに出来ないのが子どもである」とも言えます。 もって生まれた気質も大きいので、一概に育て方の問題だけとは言えないですね。 でも、これから母となるにあたって、子育てのポリシーは貫きたいでしょうし、そうあるべきだと思います。 そのポリシーがご主人となる人とズレがあるというのは、これから大きな問題になってくると思います。 「三つ心、六つ躾、九つ言葉、文十二、理十五で末決まる」という言葉がありますが、子どもには無限の可能性がありますから、大切に育ててあげてください。 子どもを甘やかすことは不幸にすることだと私は思っています。 子どもにとって祖父母が「好かれたいあまりにする、甘やかし」が悪影響だということは多くの人が認識していると思いますが、それと同じことを母の立場になる質問者さんがする事は、子どもにとってプラスになるとは思えません。 これまでの習慣を急激にかえることは難しいと思いますが、徐々に変えていくことが必要で、そのためにはご主人になる人が質問者さんの価値観に同意してくれることが必須だと思います。 もう一つ、お子さんの態度は躾によるものだけが原因ではないかも知れません。 母となる人を失った喪失感からくる寂しさが原因ということも考えられます。 躾だけにとらわれずもっと違う面からもお子さんのことを見てあげる必要はあるように思います。
お礼
子供は生後数ヶ月の時から母親を見ていません。母乳を飲んだこともないそうです。 そんな小さな子供でもやっぱりそういう思いはあるんでしょうか。 今になって、保育所の先生などに「ママは家にいない」と言っているようですが…。
- pifumama
- ベストアンサー率21% (58/267)
わたしは自分の親から「子供は育てたように育つ」と教わりました。親の考え方ひとつで子供はその家の子になると・・・ しかしその反面、子供1人1人には気質があって同じように育ててもまったく違う性格になったりすると私は思います。極端の話だれも人を殺すような子供を育てようとして育てる親はいないと思うんです。 でもどんな気質を持った子供でも、親の考えかた・しつけ方1つでよくなったり悪くなったりすると思います。今必要なことは「子供をどのような大人に育てたいか、そのためにはどのようなしつけが必要か」を家族内でよく話し合って、統一することだと思います。今の状況はその場限りしかありません。「子供がそうしたいから・・言っても泣くから」行き当たりばったりで対応するのはしつけではありません。ただ一緒に暮らしているだけです。百歩譲って祖父母はそれでもいいと思いますが親がそれでは親ではありません。 これからあなたが同居人としてではなく親になるのでしたら、父親としっかりその点を話し合ってみてください。そして2人の考え方を統一してください。(祖父母にも協力してもらえるとうれしいですが・・あまり期待しないほうがいいかも) しつけに関してですが、あまり細かいことを決めるのではなく、大きな約束事を決めるといいと思います。 *おやつはきめられた時間に食べる。 *ご飯は決められた時間に決められた場所で食べる。(とにかくみんなで「いただきます」をする。自分が食べ終わるまで座っている。) *あいさつはしっかりする。はじめはしなくても親からする。 その程度からはじめるといいと思います。親の時間に子供が慣れているとなかなか規則正しい生活にさせるのはむずかしいと思いますが頑張ってみてください。幼稚園に行きだすとそういったことが大切になってきますから。
お礼
彼、彼の両親、私の躾に対する考え方が同じになるとは思えませんが、 今のバラバラな考え方を出来るだけまとめたいと思います。 私も彼や彼の両親との会話不足な所があるので、もっと細かい事をこれから話していこうと思います。
- kokoaaaaaa
- ベストアンサー率23% (3/13)
質問者さんは子育てされたことがあるのでしょうか? 頭で思っている子育てと、実際の子育ては全然違います 旦那さんもそのご両親も、愛情をもって育てているんですよね? 子育ての経験がない方が、一概に非難するのはおかしいと思います しかしながら、これからその子のお母さんになるんであれば、自分の思うようにやればいいと思います やってみたら、分かると思いますよ 理想だけでは子育てはできないってことが まぁそれが楽しくもあるんですけどね がんばってください
お礼
私は出産の経験もなければ子育ての経験もありません。 10才違いの弟の世話をしたり、甥の面倒を見たとか、その程度のことです。 でも、今まで甥や友人の子供を見てきて、いざ彼の子供を見た時このままでいいのかと思ったので相談しました。 彼にも「子育ての経験がないのに」と何度か言われたことがありますが、私はそういわれるのが一番つらいです。 経験がない分、どうすればいいんだろうと考えてしまいます。考えるより実際すれば子育ての難しさが痛い程わかるのかもしれません。 それでも私は、こういう風に育てたいという理想はどこかで持っていたいと思います。
- giorni
- ベストアンサー率32% (26/81)
>・ご飯の前にお菓子やパンを食べる ×。食事前にお腹がすいたときは、小さいおにぎり1個ぐらいで。 >・缶ジュースをよく飲む…一度に飲む量は少ないのですが ×。肥満、虫歯になります。お茶や牛乳をコップに注いで。 >・好き嫌いが多すぎる(野菜はほぼ食べない) △。子供は野菜嫌いで当たり前。食べられるように工夫を。 >・寝る時に、わざわざ車で近所を走って寝かしつけている ×!車の振動は幼児の脳に悪影響。 >・布団の上でおにぎりやおかしを食べる ×。ダニ発生の大原因。アレルギーになる前にやめさせるべき。 >・食事中に座ってご飯を食べない(もって3口分) ○。そういうものですが、座って食べられるように。 >・おもちゃの片付けをしない(いつもイヤイヤ) ×。どんなに時間がかかっても、自分で片付けられるように。大人が手伝うのは「片付ける方法を見せるため」に。 >・気に入らないことがあるとすぐにギャーギャー言って泣いているのかと思いきや、すぐケロッとしてしまう ○。泣くのは当然です。自発的にすぐに収まるなら大丈夫ですよ。言葉で感情を表せられるように、日ごろから感情を表す言葉をたくさん教えると良いですよ。 >・約束したことをすぐに破る 簡単な決まりごとは守れますか?挨拶をする・靴を揃えるなどです。「○○したら△△するんだよ」という長い約束は、これからじゃないでしょうか。 母親と母親でない人には感情にズレがあります。母親以外の人(祖父母ら)はカワイイ・カワイイで済ませられます。彼が、立派にならなくても悪いことだけはしない子で良いというなら、仕方ないですね。でも、かわいそうですね。甘やかしでは育つものも育ちませんよね。 >「もう3才だから言えばわかるし、できる」 それは"3年間きっちり教育していたら"の話です。 母親としてのアドバイスは、 ・ゲーム機を与えない(ゲーム機はべビーシッターではない) ・TVを長時間見させない(TVは精神を不安定にさせます。特に寝る前のTVは精神を高揚させ、悪い眠りになります) ・一緒に散歩をする(運動と、自然の発見などを楽しむため) ・寝る前は絵本を読むか童謡を歌う。 ・歯磨きをかかさない。 ・返事は「はい」。 ・靴を揃えさせる。 ・自分の食べ終わった食器は自分で下げさせる。 ・子供とたくさんおしゃべりをする。 ・子供の前で喧嘩をしない。 ・おんぶをしてあげる。(抱っこグセなんていう人もいますが、20歳になっておんぶ・抱っこされている人はいません) ・公共の場のマナー(走らない・騒がない)を教える。 ・日没後は外出しない。 ぐらいですね。 育児は、優しさ半分・厳しさ半分です。 根気強く、がんばってくださいね。
お礼
具体的なアドバイス、ありがとうございます。 最近回転寿司に行った時、レーン?の横に座ると言ってきかなかったので(彼が一度ダメだと言ったんですが、どくれて泣き喚きました)、 「お皿を触ったりしたらダメ」と言いました。 でも、ほんの1分もしないうちにお皿に手をつけました。 私が言うのは大体いつもこういうことなんですが、まだ無理だったでしょうか。 挨拶は自分からはあまりしませんが、まだ出来ている方だと思います。 靴は脱ぎ散らかします…。(彼の家族が揃えて脱がないです) やはり周りの大人の意識改革から始めなければいけないのでしょうか…。
3歳9ヶ月の娘の母です。 まず、箇条書きに書いてあった部分ですが、我が家の娘も4,5個は当てはまりますよ! と言うか、3歳は「魔の3歳児」という第一次反抗期のようなものです。 “もう3歳だから出来なくてはいけない”というのは間違っているように思います。その子自身の成長過程もあります。 ハッキリ言って3歳児に親が言う事を理解しているのは半分以下ですよ!今は興味があるものに飛びつく時期でもあります。 あれこれ「ダメ!」「いけない!」と押し付けると余計、反抗します。 私も働いています。 時間に余裕がないと私もイライラして「何で出来ないのかな~!」と 怒鳴る事も多々あります。勿論、手も上げるときもあります。 でも、怒った後は必ず何で怒鳴ったのか子供に伝えます。 それでもダメな時は、子供を引き気味で観察すると、子供も親を気にし始め近寄ってきますよ! レス主さん自身も「母親」「子供の躾」との葛藤もあると思います。 でも、それを承知で家庭を持つんですよね! “子供が悪いのではなくて、そうやって育ててきた大人に責任があると思います”という考えは、子を持つ親として私は悲しい表現だな~と思いました。 いずれレス主さんも子を持つかもしれません。 自分の分身は本当に可愛いです。その時、自分の子以外に平等に面倒みれますか? 時間がなく子供の面倒を見れなくとも今後、自分の子供として一緒に生活していくんです。 「子供の躾」でギクシャクしているのであれば籍をおかず生活していく方がいいのではないでしょうか?
お礼
せっかく丁寧に回答して頂いたのにすみません。 “子供が悪いのではなくて、そうやって育ててきた大人に責任があると思います”という考えは、子を持つ親として私は悲しい表現だな~と思いました。 という文面の意味がよくわからなかったのですが、SAKUMASANはどうして悲しい表現だと思ったんでしょうか。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。頑張ります。 私自身、まだ【優しい】と【あまい】の区別がつけれてない部分があるかもしれません。 k-cesarioさんのおっしゃる通り、祖父母は「この子はかわいそうな子だから」と言ってます。 私と話をしている時に何度かそう言ってました。 確かにかわいそうだと思いますが、そうやって甘やかして育てていくことの方が私はかわいそうだと思います。 口で言うのは簡単で、実際一緒の生活が始まると今の勢いがなくなりそうで不安ですが…またその時はお願いします<m(__)m>