- ベストアンサー
3歳娘の癇癪 対処法教えて下さい
もうすぐ3歳になる娘がいます。最近、娘の”どうにもならない事への癇癪”に辟易しています。 例えば・・・旦那の出勤時間(8:00)になると『お父ちゃんと遊びたい~~~!!!』と言って、泣き喚き始めます。このセリフを何十回も言います。幸い、平日は8:15から『いないいないばぁ!』が始まるので、それで何とか収まりますが、『いないいないばぁ!』のない日はその手は使えないし、大体TVで泣きやますのが良い事なのかどうか・・・(ちなみにTVは時間決めて観てます)。 後は、食事中に『ブドウが食べたい~~~!』と言ってごね出して聞かなくなります。『ご飯食べてから』と言っても勿論聞きませんし、或いは『ブドウは買ってないよ』と言っても、又同じセリフを繰り返すばかりです。こっちがなに言っても絶対聞きません。 そんな事が多々あります。この年頃ではこれが本当に普通なのでしょうか? 分析してみると、私と2人の時にはこんなにわがままを言ったりしません。昼寝後の眠い時には、まれにこういう現象は見られますが、旦那が居る時だけのような気がします。でも旦那は子供に特別甘いという事もありません。割と触れ合ってる方だと思いますが、甘やかしたりはしてません。後、外では決してこんな癇癪は起こしません。 皆さんは、こういう時どんな風に対処してらっしゃいますか?私は苛々するばかりです(時に朝なんて!)。 御助言宜しく御願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
きっと甘えてるんでしょうね^^ 親の堪忍袋の具合を探ってるとか。 うちは少し癇癪の種類が違うのですが(発達障害なので) 癇癪のときの接し方はみんな同じなので。 まず静かなところに連れていきます。 そこで子供の気持ちに共感します。 (そうだね。○○欲しいね。○○したいね) そうすると子供はさらに強く泣いたりしますが、ママは驚かず冷静に。 共感して子供が少し話を聞けそうなら 『でもね今日は買ってないからね。残念だね』となだめてやります。 それでも治まらないときは興味のあるものに転換してしまいます。 ポイントは子供の癇癪に親が乗っからないこと。 子どもが『ぎゃーー!』っとなってるからといって親まで大きな声で話しかけない。親まで『うわーー!』となるとますます子供もエキサイトしてきます。 ・・・と私も頭ではわかってるんですが、なかなか難しいですよ~ 一つずつ頑張ってください。 そのうち伝わる日が来ます。
その他の回答 (3)
- mwyyf522
- ベストアンサー率0% (0/4)
来月3歳になる息子がいますが、みなさんと全く同じです。 こういう生き物と思うしかないです(T_T) ウチの子は朝起きてまず 「ヤクルト飲む~ご飯??食・べ・な・い・の!!」 で始まりますf(^_^;) 「先にトイレに行って来よう?」 「イヤ!オシッコ出ないの!アメ食べるぅ」 …はぁ?!飯を食え~~っ!!!ってカンジです。 2歳~3歳ってワガママ&甘えがものすごく出る時期だと思います。 『魔の2歳児』って言いますし。 でもそれ(ワガママ等)を言えるのは信頼関係が築けているからだ といいます。 自我も目覚めてますし。自己主張(ハタから見たら??な事多々)も 激しい。どなたかも言っておられましたね。 一緒のテンションで怒ったり、ダメ!と言っても逆効果。 大人になって冷静に語り掛けましょう。。。 …と口ではなんとでも言えますがねf(^_^;) 日々の生活の中では毎回そうはいきません。 息子は毎日こんなですが、いつまでもこんな事してる大人はいないと 自分に言い聞かせて「今だけ、今だけ…幼稚園に行く様になるあと 半年のガマン…」とf(^_^;) 支離滅裂になってしまいましたが、要はみんな同じ悩みを 抱えてます。お互い頑張って今を乗り切りましょう!!です。 子供はロボットではなく、生身の人間ですから。 色んな事考え、知恵がつき、悪さしでかして 大きくなっていくんですよね~~…
お礼
御回答有難う御座います。同じ悩みを抱えてらっしゃるんですね。そう分かっただけでも心強いです。 そう言えば『魔の2歳児』ですね。最近おさまって来てた筈のワガママが再発した感じなので、魔の2歳児というキャッチフレーズをすっかり忘れていました。 仰るとおり、今の間だけの事ですものね。思い返せば、1年前は又全然違う事で悩んでたもんなぁー・・・って感じです。 でも今日、皆さんのアドバイス通りに冷静に対応してたんですが、未だかつてないくらいに娘のギャンギャンが酷くって、本当にぶち切れそうでした。でも何とか抑えました。ココに質問してなかったら、怒り狂ってお皿の1枚でも割ってたかもしれません。 本当にどうも有り難う御座いました。
- natttt
- ベストアンサー率19% (11/56)
普通です。娘さん、パパが大好きなんでしょうね。 母親は叱る回数も多いし、ずっとそばにいて飽きてるようなところもあると思うので、パパが遊んでくれると新鮮な気分で、とっても楽しいのかも。外で癇癪を起こさないのも、外には違った楽しみがたくさんあるからなのではないでしょうか。 うちの娘はまだ3歳になっていませんが、少し落ち着きつつあります。弟が出来たのと、保育園に行くようになったことで、ずいぶん成長したようです。赤ちゃん返りもはじめはしましたが、弟を可愛がることを教えるうちに、抱っこも授乳中は弟に譲ってくれるようになりました。でも、眠いときは今も支離滅裂です。 癇癪の時は、私は受け流している感じです。まともに娘の支離滅裂に向き合って言い返すと、互いにヒートアップするばかりで、鎮めることは出来ないからです。かといって、躾でダメなことは折れるわけにはいかない。ですので、話をすりかえたり、替わりの提案をしたり、「ふーん、そうなの~」とかいいながら相手にしなかったり、とにかく私がひょうひょうとしていて、娘が自分で妥協してくるのを待ちます。 どうしょうもない時は、散歩に連れ出したりもしますが、最近はそこまでひどいこともなくなりました。幼稚園でもいくようになったら、癇癪の数も減ると思いますよ。それまで、お母さんが凛として、態度を変えなければ大丈夫だと思います。右から左へ受け流す感じで、試してみてください。
お礼
普通と聞いて、まず安心です! やはり保育園や幼稚園に行く事って大きいようですね。沢山のお友達を見たり、園での生活の中で成長するんですね。ウチもそう言えば、音楽教室に月3回だけ通ってますが、それでも成長が良く分かりました。 眠い時はやはりどうしようもないですね。大人でも、機嫌悪い人いますものね(私もそうカモ)。 ”受け流す”ですか!確かに最近はヒートアップしてばかりでした。明日からはひょうひょうとしていきます。 幼稚園に通う日が待ち遠しくなってきました(^_^; アドバイス、どうも有り難う御座いました。
- michisp
- ベストアンサー率30% (178/584)
3歳児の父親です。 女の子も凄いですね。うちの息子もそうです。 息子は早起きで、6時には起きています。私が起きてから朝食を食べるときになると、「パパと車で遊ぶんだから~~」と言って聞かないときが良くあります。 何とか言い訳をして食卓まで連れて行くと、今度は「リンゴジュース飲みたい~~」の一点張りです。ご飯食べてからと言っても、自分で冷蔵庫を開けて、「あそこにあるから取ってよ~~」と言うことを聞きません。 夕飯時も同じです。「パパと車で遊ぶ~~」と「リンゴジュース~~」は同じです。 私も特別甘やかしたりしていません、と思っています。息子がたまに「どうしてパパって怒ると怖いの?」って聞いてきますから。 私は普通の3歳だと思って接しています。こんなものって感じで肩の力を抜いてください。うちの息子は出かけるのが好きなので、「そういうこと言ってると今日は公園に行かれないね」って妻が言い聞かせています。 雨の日は、「図書館」に変えています。 そうすると、朝から張り切っています。その様子を見ていると、子供って単純だなって思います。 わがままも言える方が成長の証だと思っています。言うことを聞きすぎたり、わがままを言わなくなったら、子供の心の危険信号だと思います。 子供は子供らしく、少しくらいのわがままを言うくらいのほうが良いと思っています。
お礼
御回答どうも有り難う御座います。 やはり朝(寝起き)は特に、子供は愚図り易いんでしょうか。でも、ウチと同じなんだなと分かっただけで、安心です。 肩の力・・・確かに凄く力が入ってしまってます。これからはもう少しリラックスした気持ちで接してみます。 でも、>「そういうこと言ってると今日は公園に行かれないね」 はウチには通用しなさそうです。何故かと言うと、それを言うと今度は『公園行くぅ~~~!!!行きたぁい~~!いう事聞くぅ~!』と言って、泣き出してしまうもので。 >わがままを言わなくなったら、子供の心の危険信号 確かにそうですね。口に出して言わない子ほど危ない(?)とか言いますからね。 為になるアドバイス、どうも有り難う御座いました!
お礼
御回答どうも有り難う御座います。 そうです、まさに私の様子を探ってるんです。『お母ちゃん、怒ってる?』と最近良く聞くので、人の顔色ばかり伺う子になってしまうんじゃないかと少し心配してますが・・・。 癇癪の時の接し方、参考になります。心に余裕を持たないといけませね。いつも癇癪に乗っかってばかりでした。昼間はそうでもないんですが、朝のバタバタ時は仰るとおりの『うわーー!』って感じでした。 >・・・と私も頭ではわかってるんですが、なかなか難しいですよ~ こういうお言葉を聞くと、自分だけじゃないんだと分かって安心しますね。 明日からは”冷静と共感”を肝に銘じてやっていきます!