最近の私のペアとプチブームになっているのは、「ポーチに出てもらおう作成」(笑)です。ディユースサイドのリターン時に、わざと前衛に近いセンターのサービスラインあたりにリターンを返す作戦です。但し、ボールを浮かせてはダメです。スピンでもフラットでもスライスでもよいのですが、前衛が浮いたボールとして手が出せるようなリターンではダメです。スピン系フラット系ならば、結構スピードのあるリターンを。スライスならば、スピードがない分、低い弾道と、すべるボールで返球をします。
このリターンを打った場合、結果は3つくらいのパターンになります。
1)相手前衛が無理をして、センターに詰めボールに触るがフレームショット(または、ポヨポヨボール)になってしまう。
2)相手前衛が無理をせず、見逃す。結果、後衛が少し前に詰めて、バックハンドで処理をする。
3)相手前衛がこちらのリターンの瞬間に、素早くセンターに詰めて、速かろうが、低かろうが、バシッ!とポーチを決める。
もちろん、前衛の立ち位置にもよりますがサイド寄りに立っている場合は、特に有効です。
最初は、センターに深いボールをを返すという選択もあったのですが、深く返す為にはボールに高さが必要になり、
これが結構、前衛の餌食になっていました。
浅いボールを打つことで、後衛を前に走らせ、回り込みのフォアを打たせないというメリットがあります。特にスライスはすべるので、前に走りながらのバックハンドはで、低いスライスを処理するとかなりの確率で、ボールが浮いてきますので、味方の前衛が決めやすくなります。
この作成で成功しやすいパターンは、ディユースサイドで、センターに入ってきた場合のバックハンドリターン。
アドサイドでは、センターに入ってきた場合のフォアハンドリターンです。
心に決めて、センターに動かれた場合は、仕方ありません。カウントや、相手が迷うような配給で、ストレートに見せ球を打っておく事も重要です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 とてもテクのいるリターンですね。 たまに打ちそこないでそんなリターンになることがあり回答者様がおっしゃる通り後衛が前に 出遅れて失敗するか打ったとしても浮いて味方前衛の餌食になるというパターンはあります。 なるべくワイド側に打つ。練習が必要ですね。 ストレート・・・ポーチに出る人はセンター寄りだからそれも有効ですね。 具体的なアドバイスとても参考になりました。