ベストアンサー 万年青の数枚の葉が・・・ 2007/09/16 10:01 エアコンのせいだとだと思うのですが、おもとの何枚かの葉が黄色くなり枯れています。こうゆう場合はどうすれば良いのでしょうか? 教えてください お願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー horuchin ベストアンサー率35% (221/628) 2007/09/16 10:14 回答No.1 おっしゃられているようにエアコンの除湿機能による障害と思います。 http://www.houmeien.co.jp/newpage22.html エアコンというには室内に置かれているようですが光量不足などで葉がだらんとしたりします。 植物には通風と湿度、その植物に見合った光量があります。 いずれも不足しているなら、このままでは枯れてしまいます。 http://nature-z.com/101.html 育て方をご参考に。 質問者 補足 2007/09/16 10:58 ありがとうございますhoruchinさん。 枯れた葉は取り除いた方がよろしいのでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) horuchin ベストアンサー率35% (221/628) 2007/09/16 12:21 回答No.2 >枯れた葉は取り除いた方がよろしいのでしょうか? 葉っぱとしての役割をしていないので取り除いても大丈夫ですが、取り除くときに根元をちぎったりすると生きている組織まで破壊しかねません。 できれば自然に落ちると思いますのでそのままで。 追記ですが 今まで太陽に当たっていなかった植物をいきなり太陽光に(遮光下でも)あてると日焼けしてしまい組織が破壊されてしまいます。 順番として 1)曇りの日の日陰 2)晴れの日の日陰 3)曇りの日の遮光下 4)晴れの日の遮光下 この行程を1週間づつかけます。 ・・・というように徐々に慣らしていきます。 万年青はそれほど日光に当てなくてもよい植物ですが、まるっきりというわけにはいきません。 先ほどのサイトにもありましたが、午前中日にあたり午後に日陰になる場所が適しているようです。 どこまでその状態に近づけるかがカギです。 質問者 お礼 2007/09/16 21:04 ありがとうございました。 参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし園芸・ガーデニング・観葉植物 関連するQ&A オモトの葉に付いているものへの対策 家のベランダに置いてある、オモトの葉に茶色い小さなツブツブが付いています。(写真を参照ください) これは何なのかを知りたく、質問させていただきました。 ちなみに手でこすると取れますし、取った跡は葉の傷みもありません。 気持ちが悪いので、対策なども教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。 おもと(万年青)なんですが・・・ 先日来の台風で塩害なんでしょうか?(台風直後から異変が始まりました) 葉が全体的に茶色になって、ダラーンとなってきました。色々と「おもと」関連のH.Pを検索しましたが、やはり害虫でやられたのとは違うかんじです。かといって、流石に、塩害でやられた写真もなくオロオロしています。ちまたでは植木などが塩害にやられたとよく聞きますので・・・。この万年青は結婚祝いに両親から貰った物なので、なんとか生き返らせたいのです。説明不足があれば補足します。よろしくお願いいたします。 葉が丸まってしまう、ねじれた葉が出てくる 紫蘇とマタタビをベランダで育てています。先月くらいから、どちらも葉の横が丸まってしまい、細長い形になってしまう症状が出てきました。また、ねじれた形の葉がでてきます。 また、小さい葉がたくさん出過ぎて十分に育たないとか・・・ これは暑すぎるからなのでしょうか?あるいは、肥料や土が悪かったのでしょうか?水は十分にやってると思うのですが。また、紫蘇はアカダニがついてしまいましたがマタタビにはつかないのでこれのせいではないと思うのですが・・・ 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム テーブルヤシの枯れた葉のカットについて こんにちは。 テーブルヤシを1つ持っているのですが、 葉先が枯れたり、日焼けした葉が多く見られるので、 手入れしようと思い、インターネットで調べたところ、 「枯れた葉はもとには戻らないのでカットしてください」 と書いてあったので、枯れた葉をカットしました。 カットしていったら、先端の葉が全部なくなってしまって、 葉が付いていた枝?の部分だけになってしまいましたが、 この枝は切ってしまってもいいのでしょうか? また、ついてる葉が全体的に枯れている場合は、根元から カットしてもいいのでしょうか? ご回答よろしくおねがいいたしますm(_ _)m 葉の細胞について、教えてください!! しおれた葉に水をあげると、 なぜ葉がもとの正常な状態に戻るのでしょうか? 選択肢が (1)葉の細胞壁が水分を吸収して固くなった (2)派の細胞内に水分が流入して、細胞の膨圧が上昇した のどちらかだと思うのですが、 よくわかりません 泣。 どちらなのでしょうか?? 教えてください ><。 新しい葉が出たあともツバキの葉が変色します。 7,8年前移植したツバキの木ですが植え付けが悪かったせいか去年あたりからやっと青い新たらしい葉が出るようになりました。しかし葉が黄色くなって落ちるものがあります。一度その葉を落として青い葉だけにしましたが1週間ほどでまた黄色い葉が出始めました。原因と対策を教えていただけますか? 葉が・・・ ローリエを3年くらい家の中で育ててます、今回暑さのせいか、木に葉がついた状態でカラカラに・・・ 葉が一枚も無くなってしまいました!なぜでしょうか? 日は良くあたり、水もあげます アドバイスお願いします 万年青(おもと)が増えたら譲ってもいいのですか・・・? 現在の家に引っ越ししてきたとき、主人の実家からおもとをいただき大切に育てています。 どんどん増えるので株分けしていますが、我が家のおもとは結構丈夫でどんどん増えていきます。 出来る限り株わけして可愛がりたいのですが・・住宅事情などから、ある程度までしかできないと思われます。 実家から縁起ものとしてもらったものなので、人に譲ったりするのはいいのでしょうか? よく、ぬか床は人にあげてはいけない。とか、迷信みたいな感じの言い伝えはあるのでしょうか? あまり増えると間引きで抜いてしまう方もいるみたいなんですが・・。 なにせ、縁起ものとしてもらったので・・なにか神聖なものを感じてしまい色々考えてしまいました。 バラの葉がぼろぼろに… いくつかのバラを育てています。 ちょっと前から、バラの葉がぼろぼろに虫食いになり始めました(全部というわけではないのですが、オールドローズ系は被害に遭っていません。修景バラがもっとも酷いようです)。 葉を裏返して見たりしたのですが、これといった虫は見当たらないのです。 葉は網の目のように小さな穴を開け始め、ぼろぼろの状態になっています。 以前に同じような症状で、葉が全部食べられたように丸坊主になってしまったバラもあります(シュートのみ青々としていますが…葉が全然なくて骨のようになってしまって…)。 そのバラと同じような症状なので、どうにか今のうちに救済したいのですが…。 サイトを見て回って、もしかしたらハバチ?とも思ったのですが、もしもハバチのせいだとしたら、どんな駆除法がありますか? あまりに酷い場合は、薬剤を使っても良いと思っています。おすすめの薬なども教えて頂けると嬉しいです。 実際に葉の写真などを見てみないと、コメントは難しいかと思いますが、よろしくお願い致します。 朝顔の葉ってもう枯れるの? 一年生の息子が持って帰った苗は毎日沢山咲いていたのに、一昨日から然葉っぱが黄色く枯れ始めました。毎朝水を欠かさずやっていますが、暑さのせいでしょうか。下の葉が葉ダニっぽかったのを対処しないでいたのがいけなかったのでしょうか。弱ったせいなのか上の葉に虫食いの穴もあります。 種を収穫する頃には枯れていた記憶がありますが、まだ咲きそうなこの時期に枯れてくるものだったんでしたっけ?息子が困ってるのんですが、大丈夫なんだよと言ってもいいのか自信がありません。。教えて頂けますか。 りんごの葉が落ちる りんごを食べた後に蒔いた種が育って3年になります。高さ約50cm、太さ約5mmになっています。 (1)8月の終わりくらいから葉っぱが枯れて落ちていくのですが、そんなものなのでしょうか? 去年も同じように落ちたのですが、去年は水をやるときに葉っぱにかかってしまっていたので葉やけしたせいだとい思っていました。今年は葉に水がかからないようにやっています。 (2)去年、葉が落ちたところからは今年は葉がでずに、新しく育ったところから葉がでているように感じます。なので、下の方が全然葉がなくて、上10cmくらいのところにしか葉がありません。大きな木でも下の方には葉がないのだから、これでいいのかなと思うのですが、こんなものなのでしょうか? よろしくお願い致します。 シーグレープフルーツの葉が枯れる 去年末、シーグレープフルーツの鉢植えを購入しリビングで育てています。 最近一番下の葉からどんどん枯れていっています。 葉脈が茶色くなり、葉に白い斑点ができて広がり最終的には真っ白い葉になって枯れてしまいます。 日当たりの比較的いい(直射日光ではありません)ところで育てています。水遣りは1ヶ月に2回ほどです。 葉水は毎朝、霧吹きで与えています。 暖房はつけていますがエアコンからはかなり遠いところで直接当たるようなこともありませんし、一日の4,5時間、19度の自動調節でつけています。 原因はなんでしょうか?樹形のバランスが悪くなり困っています。 是非ともアドバイスお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム フィカスウンベラーダの葉が落ちてしまいました 20cm位の高さの、フィカスウンベラーダの苗を育てていました。 普段部屋の中に置いていたのですが、晴れた日、太陽に当てたくて、 ベランダ出しておいたところ、寒さのせいで葉がしおれてしまい。 数日後すべて葉が落ちてしまいました。 現在茎が一本立っている状態です。 この状態から、また葉が出てくるものでしょうか。 それとも、もうあきらめなくてはならないでしょうか。 大好きな木なので、なんとか息を吹き返して欲しいのですがどうすればよいでしょう。 柏の葉高校 柏の葉高校に入りたいと思うのですが、教室にエアコンってついてるんですか?あと食堂ってあるんですか?また、アルバイトは認められているのでしょうか?ご存知の方は教えてください!全てわからなくてもいいです。 茶色くなった葉 本来緑の葉をつけるはずの植物の葉が茶色くなった場合、 (見た目では、葉緑体?クロロフィル? が全く無い!?って感じです) 再び元気を取り戻すことはありませんか? いっそのこと、茶色の葉を全部取ったほうが 復活しやすいなんてことはありませんよね? もうあきらめるしかないのでしょうか? 植えたばかりのオトコヨウゾメの葉が 3週ほど前に,家の北側にオトコヨウゾメという落葉樹の株立ち(高さ2メートル弱)を植えました.もと肥として,油かすをすきこんであります.数日前から,葉の先端部分から境界明瞭に黒く変色してきました.若干ばらつきはありますが,どの枝というわけでなく,おおむね全体的に分散しています.まだ元気な葉もあります.これは一体なんでしょうか?考えられる対策はあるでしょうか?? キュウリの葉が枯れてきます 品種などわかるほど詳しくありません。 ホームセンターで売っていた苗を植えたのですが、結実はするものの葉が異様に大きいんです。 何回がキュウリは植えたことがありますが、何故こんなに葉だけ巨大化したのか分かりません。 たぶん、一番大きい葉は直径が40センチくらいあります。 キュウリはできるのですが、ちょっと仕事で数日出かけていると隣のピーマンやネギに絡まってネギが倒されました。 その上、根元が混み合ってきたのか枯れる葉も出てきて、その都度カットして捨てていますが日中は暑さのせいかぐったりしています。 ところが、お隣さんの畑は葉は小ぶりなのにキュウリはいっぱい付いていて、日中でも葉は元気です。 何がちがうのでしょうか。 最近、暑くなってきたので朝と日没後に雨水を貯留していた水を多めに与えています。 ウンベラータに巨大な葉 今年購入したウンベラータの小さな鉢が室内に置いていたら葉の枚数も少なく弱々しいので、暖かくなってからは戸外の日陰で育てていました。そのせいで逆に今は、1枚の葉が普通のウンベラータの葉の4〜5倍くらに成長してしまいました。(背の高さはそれ程成長していない様です。) 葉の枚数が増えてくれたら良かったのにと思いますが、後の祭りです。 巨大化した葉のウンベラータはこの先寒くなったら室内に入れるだけで大丈夫ですか? 今後のお世話の仕方を教えて頂きたいです。 挿木をする時の様に葉の面積を少し切って小さくしたりした方が良いのでしょうか? それから、成長する時に葉の面積は増やさずに枚数を増やす育て方が有ったのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。 山椒の葉が・・・ 5日ばかり留守にして帰ってみたところ、山椒の葉が見事になくなっていました(庭の水やりは頼んでおきました)。一体何のせいでしょうか。そしてこの山椒の木はまだ大丈夫でしょうか。 葉がすべて落ちたベンジャミンは復活するのかどうか? ベンジャミンを知り合いから頂いたのですが, 最近葉がどんどんと落ちていき, 今の状態は乾燥して丸まった葉が寂しそうについていて 二枚だけ生き生きした緑色の葉がついています。 もらってから,南向きのガラス張りのところへおいていました。 しかし葉が黄色くなり落ち始めたので,まずいと思い,外においてみました。 遮光度の少々高めの紫色のガラスであったため 日光のせいだと思い,少しの間だけでも・・・と。 でも葉が落ちるのでやっぱり寒さのせいだと思い, 普通のガラス張りの南の部屋に入れてみました。 職場なのでこちら側は最初は置くつもりはありませんでしたので・・・ 暖房が直接あたりますが,もうそこしか場所がありません。 それで他の質問を見ていたのですが,暖房に直接当たる場合 ビニールでくくることがかかれており,それはしてみようと思います。 また鉢の植え替えもしないといけないのもわかりました。 しかし,葉がもし全部落ちてしまった時, この子は冬を越せるのでしょうか? 落葉樹ではないので無理なんですか? どうにか救って,春を迎えたいのですが・・・ 救い方を教えてください。お願いします。 今やるべきことと,これからするべきことを教えていただければ幸いです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
ありがとうございますhoruchinさん。 枯れた葉は取り除いた方がよろしいのでしょうか?