- ベストアンサー
先祖が古いってどういう意味なんでしょう?
今日、百貨店の特別催事として、お地蔵様の絵をそこで描いて販売されていました。 ほのぼのとした絵だなあと沢山の絵を手にしたりしながら見ていると、そこのご主人に私の誕生月を聞かれ、一緒にいた娘も答えたら、即、私の娘への接し方の欠点をズバリ指摘され、それは自覚しながらも直せない事だったので非常に驚きました。 主人と息子の誕生月も聞かれたので12月だと答えると、娘も12月なので、『お墓を守る人が三人もいると言うことは、一人では見られない位に先祖が古いということです。調べて御覧なさい、古いはずです。しっかり先祖を大切にする気持ちを持てば繁栄しますよ。』と言われました。12、1、2月は先祖を見る人の生まれる月だそうです。 主人は全くお墓参りとかに行く気の無い人なので、それを言うと、そこを心がけて先祖を気に掛けるようになると良いようになっていくといわれました。 先に言われた私の事がえらく当たっていただけに、ウソとも思えず、もっと詳しく聞きたかったのですが、新たなお客さんに話しかけられていて、割り込むのも気が引けたのでそのまま帰りました。 そこで質問なのですが、先祖が古いってどういうことなのでしょうか?どなたも先祖ってずーっとさかのぼれば同じところにたどり着くのではないのですか? よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- pekomama43
- ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.3
- satomin797
- ベストアンサー率48% (28/58)
回答No.1
お礼
両方の両親に聞けば何か分かるかもしれませんが、家系図なんて恐らくないでしょうね・・・。 いずれにしてもお墓参りなど、先祖に感謝して気を配ると言うことは大切なことで、普段忘れてしまっていた私たち夫婦にそのことを思い出させてくれたいいきっかけ、これは何かの縁だったのだと思い、これから心するようにします。 アドバイス有り難うございました。