- 締切済み
塾の役割 (中一少女家出事件)
渋谷で行方不明になっていた中一少女が無事発見されました。 とりあえず、事件に巻き込まれていなくて一安心です。 この件について、皆さんの意見をお尋ねしたい点があります。それは、塾の役割とはなにかということです。 行方不明が報道された際、塾関係者がインタビューに応じ、少女は7月以降2ヶ月に渡り塾を欠席していた、少女が授業開始時刻ごろ塾前のコンビニに現れ、そこで時間をつぶして帰る姿を何度も目撃していた、と話していました。私には、この発言が理解できません。自分の塾生が授業を欠席している、塾の目の前まで来ながら入室することができない、そんな状況を見ていたら、少女に声をかけカウンセリングをしたり、親に連絡して面談したりすべきではないのでしょうか。とても優秀な塾らしいですが、金さえ振り込まれていれば授業に出なくても問題なし、と放置しておくなんてひどい話だと思いました。けれど、塾はあくまでも勉強をしたい子供に勉強を教えるだけが役割であって、ついてこられない子供のケアは責任外だという意見もあります。町の学習塾ならともかく、難関英語塾では落ちこぼれは切り捨てていくのが当然のこと、そうしなければ授業について行ける優秀な生徒が犠牲になるのだからしかたない、と考える人もいるようです。 皆さんは、塾にどこまでのサポートを期待しますか? 今回の家出が本人や家庭の問題であるのは十分承知のうえですから、母親などを非難するご意見は無用です。そうした側面はさておき、落ちこぼれて悩んでいる子供に対して、塾はどこまで関与すべきか?という点についてのみご意見をお聞かせ下さい。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- n_wind
- ベストアンサー率47% (48/102)
私も塾に道徳教育や生活指導まで求めるのは筋違いかと思います。 しかし、塾にお金を払っているのは、子供ではなく、その保護者です。 保護者が教育を期待してお金を払っているにもかかわらず、 子供が来ないからと言うだけでの理由で、知らぬ存ぜぬというのは、 いくら何でも無責任すぎると思います。 少なくとも、その子供が塾に来ていない事実を報告することは、 保護者から教育の対価としてお金を受け取っている以上は 行うべきだと思います。
- piyoco123
- ベストアンサー率15% (124/794)
#7さんと同意見です。 塾は塾外のことに口を出すべきではありませんし、 もしそんな暇があるなら真面目に勉強したい子供に力を注ぐべきです。
お礼
ご回答ありがとうございました。 連休中、PCを開かなかったため、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 大人の方からも、厳しい意見が多いですね。皆さんのお子さんは勝ち組が多いのかな? たしかに、勝ち組の子供からみたら、成績の悪い子供への対応で自分達の学習が進まないのは腹が立ちますよね。現在の公立小学校なんてひどいもんです!お金を払った塾にまでそんな態度をされたら、そりゃ腹も立ちますよね。それはとても理解できます。
- Scotty_99
- ベストアンサー率30% (393/1284)
No4です。No9さんのおっしゃるとおりですし、 一言つけ加えれば、「成績を上げる」ことに集中するしかない んですね。そこに顧客の要求がある。それ以上も以下でもない。 ただ、最近は人生相談からなにやらまで塾や学校に求める父兄も いるそうですが、塾の役割はひとつ。 ほかのことを子供の保育までやってたら塾でなくて保育所か 学童ですね。学童でもそんなことやりませんけど・・・。 kerokero99さんもひょっとすると過剰要求気味かも知れません。 NO10さんのおっしゃるとおり人として声をかけることは必要でしょうが、連絡を必ずしなければならないという考えは親の方がもたないといけない考えですね。
お礼
再度のご回答ありがとうございました。 Scotty99さんも受験戦争の勝ち組の理論ですね。また、今はそう考えていなければ心が折れてしまいかねないときなので、成績を上げることがすべてだと考えるのは理解できます。 でも、本当の本当は、成績が上がることはよりよい人生のための一つの手段にすぎないので、成績が上がることが自己目的化してはいけないと思います。
>落ちこぼれて悩んでいる子供に対して、塾はどこまで関与すべきか?という点についてのみご意見をお聞かせ下さい。 ↑ 子供やその父兄からそのような主旨で相談を受けた場合には、その相談に乗るべきだと思いますが、 子供やその父兄からそのようなアクションが無い場合には静観しておくべきかなと思います。 ただし、今回の事件のように「授業開始時刻ごろ塾前のコンビニに現れ、そこで時間をつぶして帰る姿を何度も目撃していた」 と、明らかに変な行動をしていることに気がついた場合は、「塾として」というよりも「人として」その子のために行動すべきと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 連休中、PCを開かなかったため、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 「人として」その子のために行動すべきと思います。 おっしゃるとおり、それがすべてですよね。収入を優先し、子供を大切に思わない塾経営者は最悪だと思います。この塾からのメッセージとして、「英語だけでなく、人生を学べ」とありました。所詮世間は金が全て、という事実を子供に教えようとしているのだろうかと痛烈なアイロニーを感じました。
- MRT1452
- ベストアンサー率42% (1391/3293)
塾は別に公的な教育機関でも何でもありません。 塾や家庭教師は所詮「商売」でしかありません。 それ以上でもそれ以下でもありません。 よって、「生徒に授業をする」コレだけで良いです。 そもそも「不特定多数」に授業をばら撒くだけの「商売」に「個人のサポート」を求めるって言う方がナンセンスですね。 塾にとっても塾外のことは、所詮「他人事」ですから。 っていうか、自分達の事を他人に頼るなんて、自分の責務を放棄している行為ですので。 自分にはこういうことを、塾に要求するという観念が分らん。 まぁ、そういう腐った考え方分りたくも無いけど。
お礼
ご回答ありがとうございました。 連休中、PCを開かなかったため、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 顧客に対応するのが商売の基本です。そもそも、授業に出ていない=商品を消費していないことを承知で対価を請求している時点で、商売の常道に反しています。商売というものを理解されていませんね。NO.13さんのご回答をご一読ください。 たまにはパソコンの前を離れ、現実社会を経験しないと社会には多くの考え方があることを理解することはできないですよ。
学校のように義務教育ではないので,塾の講師はそこまで面倒を見る必要はないと思います。 やる気のない生徒が置いていかれるのは当然です。
お礼
ご回答ありがとうございました。 連休中、PCを開かなかったため、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 受験戦争を勝ち抜いてきた勝者の意見ですね。 でも、勝者がいれば敗者もいるんです。そして、親から見れば、敗者も大切な子供なんです。切り捨てられて当然の存在ではありません。
- jamiru
- ベストアンサー率5% (170/3044)
塾は学校と違ってサバイバルの戦場ですよ・・・。 戦士になりたい人が行くところですよ。 脱走兵とか、発砲しない兵みたいなものです。 そんな人間は捨て置くかクビにするかのどちらかですね。 難関塾で成績が悪けりゃ本を破って棄てて生徒を追い出す講師が居ましたし。 まぁ講師もサバイバーなので結果が出ないと生活が出来ませんからね。 とりあえず、身の丈に合った塾を探すことが出来るかどうかでしょうね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 連休中、PCを開かなかったため、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 う~ん、戦士ですか… 今の子供たちはかわいそうですね。私自身が子供のころは、地方ということもあって小中高と公立に通い、塾などまったくいかなくても東大・早慶に入るのが珍しくもありませんでしたが…今は戦わなくてはいけないんですか。 おっしゃるとおり身の丈にあった塾を探すというのは大切ですね。母子家庭でもあり精神的に弱い子供を、低価格につられてこんな塾に入れてしまった親の責任は重いですね。
- aho0xff
- ベストアンサー率12% (218/1771)
個人的には塾にそこまでの役割を頼む気にはなれませんけどね。 子供を預かる大人として心配はして欲しいけど、カウンセリングや個々の家庭の事情を 仕事として依頼するつもりは無いです。
お礼
ご回答ありがとうございました。 連休中、PCを開かなかったため、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 「そこまでの役割」というのは、カウンセリングまで、という意味でしょうか?最低限の声かけや親への連絡も不要ということでしょうか?この塾は、無断欠席歓迎というか、それで経営が成立しているような観がありますが、それもOKでしょうか? まぁ、親と子がしっかりコミュニケーションがとれていれば、塾がそうした対応でも問題ないのでしょうね。おそらくaho0xffさんのご家庭は、コミュニケーションがとれていて安心されているから、こうした余裕の発言をされるんでしょう。すばらしいことだと思います。
- Matix
- ベストアンサー率33% (5/15)
塾でアルバイトしているものです。 塾は、勉強したくて・・・というよりも、成績を上げたくて・・・というのが多い気がします。成績を上げるのが目的なのであれば、欠席が続くことで、成績は上げにくくなるはずです。欠席が多ければ、連絡などを取り、生徒に対するカウンセリングを行うべきなのですが・・・。 勉強する意欲があるのであれば、どんな簡単なことでもサポートするのが塾の役割だと思います。(中学生に、小学校の算数をやらせるなど) >落ちこぼれて悩んでいる子供に対して、塾はどこまで関与すべきか? とにかく、塾に来れないのであれば、面談などで、理由等を聞きます。 ただ、悩みへの関与は塾そのものと塾の役割、つまり、成績の向上に関するものに限られるでしょう。それ以外のことは、聞いてあげるぐらいしかできないと思います。 >自分の塾生が授業を欠席している、塾の目の前まで来ながら入室することができない、そんな状況を見ていたら、少女に声をかけカウンセリングをしたり、親に連絡して面談したりすべきではないのでしょうか。 塾講師の雇用規定に、「塾の外で会った場合、積極的に関わっていはいけない」というのがある塾もあります。声を掛けた場合、雇用規定違反で、解雇等の処分がある場合があるので、したくてもできないということもあることだけは理解してください。
お礼
ご回答ありがとうございました。 連休中、PCを開かなかったため、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 なるほど、塾外での声かけを禁止することもあるのですね。たしかに、ロリコンとか怖いですからね、中1の少女なんて、その趣味の人からみたら最適の餌食かもしれません。 ただ、そうした場合でも女性の職員が対応するなど、子供の悩みに対応する体制をとっている塾もありますよね。そうした塾はそれなりに費用もかかるのでしょうが、子供のことを考えるなら、そうした塾を選択する方がよいかな、と個人的には思います。
- Scotty_99
- ベストアンサー率30% (393/1284)
大手英会話教室に通っていますが、休むときは自分から連絡することが ルールです。 連絡を忘れて休んでしまった場合、連絡はありません。 塾であっても連絡を入れないことが塾の役割とは思いません。 塾はもっと大事な役割があります。 それは成績上げること。 連絡している時間、授業されないのも困ります。 >塾はどこまで関与すべきか? 成績を上げることだけに関与すべきですね。 家庭の問題など関与すると塾が塾でなくなり、 本来の目的が果たせなくなります。 塾が遊び場化したり、悩み事を聞く場化すると 高いお金払って塾に行かせている意味がなくなります。 塾の本来の意義を考えるとよいと思います。 >塾の目の前まで来ながら入室することができない、そんな状況を見ていたら、少女に声をかけカウンセリングをしたり、親に連絡して面談したりすべきではないのでしょうか。 面談は塾が決めることと思いますが、常識的に声はかけるべきですね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 連休中、PCを開かなかったため、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 ものごとの本質とはなにかを考えてみてください。高校3年生ということで、成績がとても気になるお年頃だとは思いますが、本来、成績がよくなることがすべての目的ではないはずです。なぜ成績を良くしようとするのかといえば、それがその人の人生にとってフプラスになると信じるからです。親が子供を塾に通わせるとき、成績が上がることにしか目が行っていないとしたら、それは本質を見失った愚かな行為です。子供を大切に思う親であれば、子供の幸福を願い、その助けとして塾に通うことを選択しているはずです。その際、子供が悩み苦しんでいるのを見捨て、収入を優先するような塾を選ぶとしたら、とても愚かで悲しい過ちだと思います。親が子供を塾に通わせることの本来の意義は、成績をあげることではなく、子供の人生をプラスに導くことです。
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございました。 連休中、PCを開かなかったため、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 対価を受け取っている以上、連絡するのは商売としての義務というご意見ですね。 商売として連絡すべき、という点においても、人として連絡すべき、という点においてもこの塾が子供を見捨てたことは非難されてしかるべきだと思います。 以上の皆さんのご意見をまとめると、 大人の方(親の立場)としては、親への連絡はすべきだったが、それ以上のカウンセリングは必要ない、というご意見が大半のようです。個人的にはすこし意外でしたが、カウンセリングまでを含めたトータルケアが必要なら、それなりに高い金を払って、そうした塾を選択すればよいわけなので、カウンセリングしない塾も存在意義は十分あるということでしょう。 若い方(子供の立場)としては、塾は勉強だけ、という意見がすべてですね。まぁ、これはやむをえないことでしょう。勉強しろ、と塾に行かされているのだから、それが全てではないなどと考えたら負けてしまう…勉強に敗れて家出するような少女は見捨てるべき…社会を知らない若者は、そう考えてしまうでしょうね。 でも、今回ご回答をいただいた若い人達は受験戦争の勝ち組なのに、なんだか少し可哀そうに感じてしまうのも事実です。