• ベストアンサー

離婚後の結婚について

子供1人(2歳)を含めた3人家族です。 私は旦那の姓を名乗っているのですが、家族で私の旧制を 名乗りたいと思っています。 その為には、旦那を私の親の養子にすれば、必然的に皆旧姓に 戻るらしいのですが、その他に方法はないでしょうか。 私が今考えているのは離婚後すぐに婚姻届を出すという方法です。 こういう事も可能なのでしょうか? もし、それが可能ならば、同時に提出したいくらいなのですが 子供との関係など、その他の手続きは必要になるのでしょうか? そのまま、役所関係の手続きはないまま生活はできるのでしょうか? 全くの無知でわからないので、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

1.あなたの親御さんとあなたの夫が養子縁組をすれば、氏は旧氏に戻ります。 2.離婚後すぐに婚姻届ですが、同一人との届出の場合、すぐに受理が可能です。 1と2の違いは「戸籍の筆頭者」で 1の場合はあなたの旧氏になった夫 2の場合は旧氏になったあなた自身が最初に記載され、 次に夫○○の順となります。 子供さんとの関係はまったく今のままですよ。

yu-chan0923
質問者

お礼

ありがとうございます。 戸籍の筆頭者が変わってくるのですね。 家族で話し合って決めていきたと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#113569
noname#113569
回答No.3

男性は離婚後婚姻することが可能ですが、女性は、離婚してから6ヶ月経過しないと再婚できないということをご存じですか  戸籍上もお子さんが年頃になったときに混乱してしまう場合がないとはいえないので、養子縁組してしまったほうがいいとおもいますが。

yu-chan0923
質問者

お礼

私も色々と調べたのですが、同じ男性と再婚する場合は 半年たたなくても大丈夫みたいです。 やはり、子供の事を考えれば養子縁組にするのが一番ですかね。 考えてみます。 ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

家裁に申し立てすればいかがでしょう

yu-chan0923
質問者

補足

家裁も考えてみたのですが、これといった理由がなくても 認めて貰えるものなのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.1

まだ離婚はされていなのですよね。 離婚時に質問者様は旧姓に戻るか、そのままの名前か 選択できるはずです。お子様の親権が質問者様にある なら、とりあえずはお子様も同じ姓なりますよ。

yu-chan0923
質問者

補足

離婚はまだです。 離婚後、私と子供はそのまま旧姓でいいのですが すぐに婚姻届を出せば(同じ日でも)受理されるものなのでしょうか。 日があくと、年金や保険の手続きがあるので どうなるのかなと思いまして。 なんだか分かりづらい文ですいません

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A