- ベストアンサー
結婚してから何か苦しい
7月に結婚をしました。 新しい生活が始まり、毎日がとても楽しい反面、なんだか自分がおかしい気がするので、相談させてください。 私も旦那も仕事をしています。 私の仕事は営業職で、もともと性格的に向いていないため、結婚を期に退職したいと考えるようになりました。 私には幼いころから若干の自傷癖があり、無意識に唇をむしったり、自分の指を傷つけてしまうことがありますが、最近、あまりに自傷がひどく、仕事に対するストレスが原因ではないかと思ったのです。 旦那とは多少モメましたが、最終的には辞める方向になりました。 2~3ヶ月無職で精神面を落ち着けてから、できる仕事を探そうと考えています。 仕事は今月いっぱいで退職することになりました。 しかし仕事を辞めることが決まっても、まだ自傷癖がおさまらず、最近は息苦しさを覚えるようになりました。 酒癖も最近特に悪く、酔うと人を罵ってしまうことがあります。 お酒が覚めてからひどい自己嫌悪に襲われ、息が苦しくなります。 また他人のちょっとした言葉にひどく傷ついたり、落ち込みがひどい感じがあります。 人の言葉が過剰に気になります。 少し言われただけでも、「言われたとおりにしなきゃ」「望まれたとおりにしなきゃ」と追い詰められたように感じてしまいます。 もしかすると、結婚をして生活が変わってしまったことが精神的に煮詰まっている原因なのかもしれません。 しかし、毎日が楽しいのにどうしてこんなふうになってしまうのか、自分でもさっぱりわかりません。 こんな状態で、旦那に愛想を尽かされたらと思うと、頭を抱えたくなります。 新婚で、今が一番楽しいはずなのに、なぜ・・ 私は鬱なのでしょうか。 同じような経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか。 また、メンタルな理由で通院したことがないのですが、このような場合は心療内科に行けばよいのでしょうか。 こういう場合、どんな治療が受けられるのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
確かに、仕事を辞めることについて、かなり後ろめたさがあります。 次の仕事についてのプレッシャーもすごく強いです。 旦那から、「またすぐ辞めるんじゃないの」というようなことをかなり言われて、次こそは絶対に続けなきゃと悶々としています。 家庭生活についても、こうしなきゃ、こうあるべきという意気込みが強すぎるのかもしれません。 旦那がおっとりしているので、私がしっかりしなきゃ、といつも思っています。 プレッシャーから解放される場所。。 最近は友達と食事をしても絡んでしまう始末で、どうしていいかわかりません。 カウンセリングを受けることにためらいがあるのですが、必要であれば真剣に考えたいと思います。 自分が何に追い詰められているのか、なんとなく分かった気がします。 ためになる回答でした。ありがとうございます。