• ベストアンサー

「いただきます」「ごちそうさま」言わない方って?

はじめに、この質問は「いただきます」「ごちそうさま」を言わないことの是非・意義を問うものではありません。 先日、食事の際の挨拶について質問がありました。私も回答を入れさせていただきましたが、個人的に気になったのが、「いただきます」「ごちそうさま」を言わない方の食事の始まりと終わりはどんな感じなんだろう?ということです。 私は「いただきます」で始まり、「ごちそうさま」で終わる家庭に育ったので、これを言わないとなるとどのように始まってどのように終わるのか、まったく想像がつきません。 「いただきます」「ごちそうさま」を言わない方、言わない友人・知人をお持ちの方、教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.9

食事が並んでいたら勝手に食べ始めます。 その途中だったら、自分の分、他を盛り付けて並べ終わったら勝手に食べ始めます。 食事が終わったら、自分の食器を片付けて解散です。 共働きで、一人で飯を食うことが多かったので、あえて挨拶する必要がなかった。 食べ物は大事にしてますよ。 会食などではこの限りではありません。

Bnagx3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言わない方の受けた教育がなってないとか、いろいろ言う方がいらっしゃいますが、それを否定する要素をいただけたのはひとつ大きな収穫です。

その他の回答 (12)

noname#51846
noname#51846
回答No.13

うちがそうです。 上げ膳、据え膳っていうんですかね、 勝手に食べてる。食器下げない。 外で働いた人間には家にいる者が用意する方針みたいで。 私は外では必ず言います。家の方針はおかしいなと思うので。

Bnagx3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。御礼が遅くなって申し訳ないです。 家族がそれぞれバラバラに食事を始めるのでしょうか?個人的な感覚ではやはり寂しいなぁ、と思ってしまいますね。

  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.12

私も「いただきます」で始まり、「ごちそうさま」で終わる家庭に育ちましたが…、想像できませんか?ごく普通ですよ。言葉が抜けるだけでしょう。 結婚前はずっと実家で、母が作ってくれていましたし、少なくとも母と私達姉妹は一緒の夕食でしたから必ず「いただきます」「ごちそうさま」は言いました。 結婚して実家を出ましたが、主人の仕事がとんでもなく忙しかったので、平日の夕食はほとんど一人でした。自分で作って、たった一人で食べる夕食は始めてでなんとも味気なくて「いただきます」「ごちそうさま」を一人でつぶやくのもイヤで、言えませんでした。小さいころからずっと言ってましたから、違和感はありましたけどね。 私は、食べ物に対してと言うより、作ってくれた人に対して「いただきます」「ごちそう様」と言うタイプですので、自分で作って家族みんなで食べる夕食はなんとなく、小声になります。夫と子どもは必ず言ってます。

Bnagx3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 想像するに、言葉で言わなくとも心の中で言ってるんですよね。 言わない方とはたして同じなのだろうか?と思ったのがこの質問のきっかけです。

  • ame830
  • ベストアンサー率28% (195/684)
回答No.11

自分が一人で食事する場面を思い出せばいいのでは? それともしたことないですかね? 一人のときはブツブツ「いただきます」「ごちそうさま」なんて言わないでしょ。 特にどうというわけでもなく、食事がテーブルに置かれた時点で食べ初めて、完食したらそれで終わり。 それだけ。

Bnagx3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は一人のときも言うんですよ。自分で作ろうが、コンビニ弁当だろうが、ブツブツ「(いただき)ます」「(ごちそうさま)でした」と。まぁハッキリでかい声でってことはありませんけども。 言わない方は言わないことで不都合を感じるということはないのでしょうね。

noname#38262
noname#38262
回答No.10

>私は「いただきます」で始まり、「ごちそうさま」で終わる家庭に育ったので、これを言わないとなるとどのように始まってどのように終わるのか、まったく想像がつきません。 それってあれですよ。刑務所で看守に「トイレ行っていいですか?」って聞かないと、一滴も小便がでないのと一緒。 私はいただきますを言いませんが、別に普通ですね。ただ、それがあるかないか。

Bnagx3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この例えが正しいかどうかは私にはわかりませんが、No.9さんのようなイメージでしょうか?

  • rin00003
  • ベストアンサー率13% (55/394)
回答No.8

外食をしたときは、帰りにお店の人に対して[ご馳走さん]とか[ありがとう]とかは自然に口にでます。 ([いただきます]は周りの目もあり、恥ずかしくて私は言えない。) 家庭では奥さんに食事作ってもらえば、さすがに何か言わなければ、治安も悪くなるし、子供がいればなおさら教育上、[いただきます][ごちそうさま]は必要だろうと思われます。 ただ、コンビニで弁当を買って1人で食べる場合は、言葉には出さなくても、食べる前でも、食べてた後でも、食べてる最中でも、どこかで心の中ででも感謝すればいいのではないかと思っています。

Bnagx3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、日々作る側の方からの回答もいただきましたが、奥様との関係を良好にしておくという意味もありますよね。

noname#45466
noname#45466
回答No.7

あまり言わないですね。 言葉では言わないことが多いですが、食事前・後は両手を合わせます。 それが私の「いただきます」「ごちそうさま」です。 私は無宗教ですが、親戚が住職なので、小さい頃からお寺に遊びに行ってました。 食事をいただくときは、みなさん静かに手合わせてからいただいていました。 家庭では、ちゃんと教えられましたよ。 でも、お寺での印象が強く残っているためか、今でも続いています。 また、一人暮らしも長かったので、No.1さんの回答もうなづけます。 外食のときは、帰るときに「ごちそうさま」は店員さんに言います。 家では、家族が作ってくれたときに。 「いただきます」「ご馳走様」を言わなくても 食材を作ってくれた人や生き物には、感謝していますよ。 「感謝の仕方は人それぞれでいいじゃん」じゃ、だめなんですかね^^

Bnagx3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は必ずしも「いただきます」「ごちそうさま」を言わないことが悪いこととは思いません。 また、必ずしもその意味が「感謝」でなくてもいいと思っています。

  • cezanne
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.6

ひとりで食事する時は言わないです。全部用意し終わったら食べて食べ終わったら片付けるだけです。 他の人と食べる時は「じゃあ食べようか」で始まり「おいしかったねー」で終わることもたまに。 普段から「いただきます」「ごちそうさま」は「これから食事体勢に入ります」「もう食事を終えます(今後は食べません)」という号令のように使ってるので、ひとりの時以外は別の言葉でこの挨拶に代えます。 レストラン等では帰り際に店員さんに「ごちそうさま」をいう時はありますが。

Bnagx3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言わないときは心の中で何かしら区切りをつけるといった感じですね。

  • fairmont
  • ベストアンサー率25% (12/47)
回答No.5

1.家族全員で揃って食べる習慣の家庭だと、全員が揃って初めて『いただきます』となるのでしょうが ばらばらで食べる時は食事がテーブルに並べられた途端に箸を持って食べはじめます。 食べ終わると、そのままじゅうたんやコタツにゴロンと横になるだけです。大抵、テレビを見ながら食べるので目はずっとテレビで体だけが食べたり寝転んだり動くだけです。 特に家族で会話もないので、挨拶もない。 2.父親が食べはじめると黙って、家族も箸を持つ。 食べ終わったら無言で食器を片付けるだけ。 3.一人暮らしが長いため、食事の挨拶をするのを忘れる。 (作った人への感謝が基本的に挨拶ですが、自分で作ったりコンビニ弁当だったりするので、挨拶は特にしない) 一人の場合は外食も多い。 レストランやラーメン屋など一人で入っていちいち挨拶はせず、出されたらそのまま食べる。 いただきますの代わりに、食べようぜ!と言うだけの人もいました。 ごちそうさまの代わりに、おいしかったです!とw こんな感じでいいですか? ちなみに知人の話です。

Bnagx3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際の話が聞けてありがたいです。 きっかけにもいろいろあるんですねぇ。

  • mocmoc
  • ベストアンサー率48% (153/313)
回答No.4

これを言わない人は特に始まり終わりの儀式なく、そのまま食事そのものの動作を行うだけだと思いますよ? コンビニなどで立ち読み。 読みたい本を手にとって目を通して見終わったら戻す。 コレと同じでしょうね。 この挨拶が誰に向けているものなのかにも若干差が出るのかもしれませんが、自分が躾られたのは食材への感謝の気持ちなので、自分は一人暮らししていた時も、車中でコンビニ弁当食べる時も言っていました。 食材ではなく作った人への感謝だったら作った人が居ない所で食べる時には言わないというのもありでしょうね。

Bnagx3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 コンビニで立ち読み…、自分の場合を思い出すと、なるほど心の中で「さぁ読もう」「ふぅ終わり」といったような区切りを付けてますね。 食事の場合も同じなのでしょうかね?

  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.3

私は学生で一人暮らしをしてますが、気がついたときにしか、「いただきます」「ごちそうさま」を言わなくなってしまいました。ただ、「いただきます」「ごちそうさま」に該当するときに手を合わせることですませたりします。それは、♯1さんも仰るよう、一人で食事をする時に独り言のように「いただきます」「ごちそうさま」を言うと恥ずかしいですし人によっては変に思うからです。 店では必ず言います。きちんと実家で教育はされましたし実家や他人の家でも必ず言います。 日ごろから、食べ物や料理を作った人に感謝して食べていたら、「いただきます」「ごちそうさま」をいい忘れても大丈夫かなと感じます。

Bnagx3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は、食事の始めと終わりをきちんとすることが大事だと思うんです。「いただきます」「ごちそうさま」にはそういった意味もあると。 もちろん他にも感謝の気持や宗教的な意味合いなどあると思いますが、そのバランスは人それぞれです。

関連するQ&A