• ベストアンサー

彼や彼女の仕事って重要ですか?

新幹線で片道3時間、付き合って7年目になる彼との事です。 彼は30歳の大学院生で、社会学の修士課程2年です。 私は彼より10歳年上の社会人です。 先日、彼が海外の学会から帰国しました。 今までも、これからも国内外問わず、出掛けて行きます。 多い時は一ヶ月に2回も。 寂しさに耐えかねて私が別れを切り出した事もあります。 でも、彼は聞きません。 「待たせた年数が長過ぎるから、今から幸せにする」と。 しかし、将来は研究者になる身の彼です。 たかが、一般市民、一零細企業の一般事務員の私とは境遇があまりにも違います。 学者は一年の半分は家を空けると聞いた事があります。 私は一度結婚に失敗し、平凡で平穏な生活を望んでいます。 彼の子供は生んであげる事が出来ませんので、 彼が出掛けていくと一人になります。 ここに来るまでに本当に色々な事があったので 静かな、気が付けばそこにあなたがいる、 そんな生活を望んでいます。 でも、自分の夢を求めて進む彼の今後も誠心誠意、支えてあげたいと思っています。 私には彼しかいない、かな・・・ そうも感じます。 でも、今後の事を考えると自信がありません。 子供も生めず、慣れ親しんだ地元を離れ彼の元に行っても、彼は一年の半分はいない・・・。 昨日、「やっぱり、そういうの、無理かも」と言ったのですが、 彼は聞き入れません。 パートナーの職種というものは重要かと感じたのですが、 実際にはどういうものなんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matchgaE
  • ベストアンサー率34% (82/238)
回答No.4

すみませんが、学者や研究者がナンボのもんでしょうか? 一般市民、一零細企業の一般事務員の私とは境遇があまりにも違いますって、明らかに勘違いしてますよ。 専門バカって言葉が有る位で、私はそういう偏った人間を嫌って言うほど見ました。でも、周りは博士とか教授とか、そういう肩書きを重んじてちやほやするので、もっと増長したり~。 (マジ、そういう処で仕事してましたし、自分自身も論文書いて学会発表に備えるとかやって来ましたから、内部の事は判ります。) 質問者様の彼がそういう人で無い事は、文章を読ませていただいて、大変よく判りますが、学者だって一職種に過ぎません。もしかすると意外と貧乏だったりします。 それから、どの職業の男性を選んでも、 静かな、気が付けばそこにあなたがいる、 そんな生活を送れるとは限りません。 って言うか、その方が難しいです。 お互いがリタイヤしない限り。 子供も生めず、慣れ親しんだ地元を離れ彼の元に行っても、彼は一年の半分はいないって、未だ何も始まってもいないのに、あれこれ先のことを考えて悲しむのは止めた方が良いです。 楽しい事だっていっぱい有るはずです、好きな人と結婚出来るのなら。 私には今好きな人が居ますが、その人は結婚を考えてません。 ですので、私たちがこの先どうなるかは何も見えません。 だからと言って、今を捨てる気はこれっぽっちも有りません。 質問者様は彼に選ばれてるんですよ、頑張って!

noname#42123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一人前になるには年月がかかるのでそれまでは貧乏でしょうね。 この年齢からの貧乏は正直厳しいものがあります。 今を捨てる気はこれっぽっちも有りません この言葉に勇気づけられました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#43840
noname#43840
回答No.7

研究者ってことを重く、特別な職業と考えすぎじゃないんですか? そしてご自分をあまりに卑下しすぎだと思います。 そんなに卑下しなければいけない相手と生活していて楽しいですか? 研究者ってそんなにすごい職業でしょうか?頭はいいでしょうけれど。 もしかして彼氏さんが「自分は将来研究者だから一般人とは違う」とか言うタイプの人ですか? それならやめた方がいいと思いますね。 これから一生自分を卑下して、彼からも見下されて生活するのは辛いでしょう。 私の友人は派遣社員で研究者と結婚しましたが、普通に平凡な生活をしていますよ。 旦那さんが出張の間は、友達と遊んだり実家に戻ったり羽を伸ばしていますね。 学会とか論文発表だとか会社員には縁のない言葉はよく聞きますけれど、生活を見ると一般的な会社員より苦しそうです。 どんな仕事だって大変ですよ? 会社員だって、帰宅は毎日夜中、朝は早くから出社なので家では殆ど寝るだけという人も多いです。 家に帰ってきてはいても、いないも同然ですよね。 それに私の会社には会社員として仕事をしながら、博士課程を修了した人が何人もいますよ。 貴女の望む生活って隠居生活みたいですね…。 ひとりで寂しければ犬や猫でも飼ってみては? 家族であれば、海外の出張についていくこともできるそうですね。 毎回は無理かもしれませんが、旅行を兼ねてついて行けばどうですか? パートナーの職業は私にとっては重要です。 将来子供を生み、安心して育てるだけの経済力があるのか…。 でも、それ以上に重要なのは人柄・性格・相性ですね。 経済力がなければ二人で働けばいいだけですし、気持ちさえあれば他のことは大抵乗り越えられるのではないかなと思います。 無理だと思うなら今のうちに辞めておいたらどうですか? 大変失礼ですが、質問者さんは40歳バツイチ。子供は作らない。 彼氏さんは30歳で院生…おそらくご両親にとっては自慢の息子さんでしょう。 結婚となると、ご両親からの反対がある可能性は非常に大きいと思いますよ。 その時に今のような気持ちで、大きな困難を乗り切ることができるでしょうか。 苦労して説得して結婚できても、彼はいつも家にいないのに。 よく話し合われてはどうですか?

noname#42123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 離婚の際に本当にすったもんだありましたので、落ち着いた生活を希望しています。 研究者というのもただの一職業にしか過ぎないと思っていますので 自分を卑下する事はありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんばんは。 私は自分たちの気持ち次第かなぁと思います。 距離には二つあると思うのです。 実際の距離のほかに、心・気持ちの距離。 心や気持ちがあっても、遠距離でうまくいかないカップルもいますので 「気持ちがあれば距離なんて」と簡単には言えませんが。。。 でも、職業的な問題の前に気持ち的な問題のほうが大きいのではないかなと思ったのです。 私の夫はそんなたいそうな職業についているわけではありませんが 忙しくて帰宅できないことがあったり、泊まりのときも多いです。 ですが、自分がこころから愛している人が私のことを愛してくれる。 その気持ちを身近に感じることが出来るこそ、彼がいないときの淋しさにも耐えられます。 私の夫も年下です。 ちょっと話しはずれますが、彼と付き合う前に 「男性は若い女性のほうが好き。今は良くてもいつか若い子に走るのでは?」 ということを考えていました。 でも、今はそんなこともなくとても幸せです。 この幸せのために女性としての「自分磨き」を欠かさないようにしています。 彼のいない時間をそういう時間に使ったりしています。 帰ってきてからの彼の反応も楽しみにしながら。。。 >「待たせた年数が長過ぎるから、今から幸せにする」 >自分の夢を求めて進む彼の今後も誠心誠意、支えてあげたいと思っています。 私には彼しかいない、かな・・・ これが質問者さんたちの本当の気持ちなのではないでしょうか。 このお互いの気持ちがあれば、結婚生活は工夫しながら、修正しながらでもうまくやってけるのではないでしょうか。 お互いのことを心から思っている関係なら、別れてしまってはなんとも淋しいなぁと思い回答させていただきました。 質問者さんにとって最良の選択ができますように。。。

noname#42123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もいつも「男性は若い女性の方が好き。 いつかきっと《やっぱり若い女の子の方がいいや》と言うんではないか」って懸念は持ってます。 若さにはどうしたって勝てませんので、私は心身ともに自分磨きをし続けています。 別れてしまっては淋しいものなんでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usap
  • ベストアンサー率33% (525/1577)
回答No.5

職種が大事というより、結婚後、どういう生活をしたいか、それが可能かどうかは大事かもしれません。たとえば、お姑さんとは絶対に同居したくない人は、次男を選んだり、地元から離れたくない人は夫が転勤しても単身赴任をしてもらうようにお願いしたり、転勤のない職種の人を選んだり。 学者に限らず、1年に数回しか会えない状況で結婚生活をしている人は意外といますよ。遠洋漁業の漁師さんや、ダムなどの長期工事をしている建築関係の人、海外赴任が決まって、子供の教育上、学校のない地域だったりすれば、ご主人一人単身赴任で海外へってパターンもあると思います。 あなたの望む結婚生活で、二人で過ごす時間がとても重要なら、彼と結婚してもつらいかもしれませんね。「離れて暮らすことになっても、彼がいい」そう思えれば、たまにしか会えないことも、いつも会うときは新鮮な気持ちでいられて、素敵かもしれないんですけどね。結婚生活って、毎日顔を合わせるからこそ、ケンカしてしまったり、うまくいかなかったりすることもあるし。 ただ、あなたの40歳という年齢を考えると、そばにいれないのはつらいかもしれませんね。40代の知人が何人かいますが、年々さみしがりやになっていくようで、孤独を感じるみたい。誰かにそばにいて欲しいって思うみたいですね。とくに夜は。若い頃に結婚していて、離れて暮らすのが当たり前になって、その生活に慣れてしまっていれば、一人で過ごすことも「自分の時間が持てる」という意味で、快適なのかもしれません。彼と別れたくないと思うのであれば、一人の時間を楽しく過ごす工夫が必要かもしれませんね。ペットを飼ってみるのもいいと思います。 考え方次第というか、物の見方次第なので、もう少しゆっくり考えてみてもいいと思いますよ。

noname#42123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は女のわりには一匹狼風でして、一人の行動、一人の時間はあまり苦にはならない方でした。 逆に一人の方が気楽、とまで思っていたほどです。 でも、40歳が近くなってきたら急に変わったんです。 寂しくて仕方ない!!! 自分でも変化にびっくりしてます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • denit
  • ベストアンサー率19% (140/717)
回答No.3

>仕事って重要ですか? 同じ職種でも人によって勤務時間(拘束時間)は異なります。 私は違う職種ですが、研究職で、のめりこむタイプの方はことさら 拘束時間は長くなるでしょう。 そういう意味では仕事がどうこうではなく、プライベートと仕事の バランスの考え方というところでしょうか。 これは重要です。 大げさに言えば、価値観の違いとも言えるかもしれませんが、 これがまったく異なってしまうと遅かれ早かれ行き詰まってしまうでしょう。 >静かな、気が付けばそこにあなたがいる これを第一に望むのであれば、既に貴方が感じているように、 今の彼とのマッチングは難しいでしょうね。 彼には貴方の望む形が伝わっていないように思いますし、伝わった ところで彼が研究職への道を断念できるとは思えません。 当然貴方もそれを望みはしないでしょう。 >「待たせた年数が長過ぎるから、今から幸せにする」 真意はわかりませんが、単に経済的な部分を指しているのではないでしょうか? 貴方が望んでいると思われる時間の共有、あるいは精神的なゆとりの 部分までを指していないと感じましたが、当事者としてはどのように 感じているのでしょうか? であれば、貴方が耐え忍ぶか、静かに身を引くか、いずれかになって しまうのではないでしょうか?

noname#42123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仕事とプライベートのバランスという事ですね。 「待たせた年数が長過ぎるから、今から幸せにする」 この言葉の中には経済的な部分はもちろん、ずっと一緒にいるよという意味もあるようです。 今まで離れていたからこれからは隣で同じ時間を共有しようと言う意味だそうです(denitさまの回答後、彼にメールで聞いてみました)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sentakun
  • ベストアンサー率28% (21/74)
回答No.2

私の本当に個人的な感覚の話しなので軽く聞いてほしいのですが・・・ やはり無理かな?と思います。 女の人は感情が中心で、まず安心と安らぎを求めると思うのです。 うちの家内も出張を嫌がります。 海外の主張などは私は、ありませんがメールで安心するところがあると思います。 男は理性中心で、まず実績と結果を求めると思うのです。 生活していくための部分と理想を実現したいという部分があると思います。 共通の趣味や共感できる部分が少ないと結婚しても我慢や辛抱ばかりで よかったあ!と思える部分が少なくて相談者様には、きついかなあ? と思います。 亭主元気で留守がいい!という性格の方ならいいのですが・・・ しかし人生ほど分からない事は、ないので断言は決して出来ませんが私の考えです。

noname#42123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 元夫の時は「亭主元気で留守がいい!!!」でした。 半日も一緒にいられない程嫌いだったので。 sentakunさまの奥様の出張を嫌がる気持ちが分かります。 私はそのタイプになると思うので。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwindance
  • ベストアンサー率20% (239/1165)
回答No.1

男です >静かな、気が付けばそこにあなたがいる、 そんな生活を望んでいます これが実現するには、早くともあと30年かかります。 あなたは70歳、彼は60歳で大学を定年退職したのちです。 定年が延びる今の傾向ですと、もっとかかるでしょう。 あなたのようなケースの妻はノイローゼになるケースが多いです。 子供がいればノイローゼにはならないですむ率は高いのですが。 人生、どこに住むか、どんな時間をすごすかは、60歳前は仕事の職種がすべてを決めます。最重要事項です。 付き合って7年ですが、これからは30年です。 過去は取り返せませんが、未来は変えれます。 40歳くらいなら、オーネットやツヴァイみたいな結婚紹介所に登録すれば、大丈夫いくらも相手はあります。 よく考えましょう。

noname#42123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ここには書きませんでしたが、私には離れて暮らす子供がいます。 結婚紹介所にも行った事はありましたが、 どの方もぱっとしませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A