- ベストアンサー
京都大学を目指して高校生が取るべき勉強方法とは?
- 高校生が京都大学を目指すための勉強方法とは?勉強量や勉強法について相談。
- 高校生が京都大学の2次試験で高得点を取るためにはどのような勉強が必要?数学や英語の対策について相談。
- 高校生が京都大学の2次試験で高得点を取るためにはどの科目を重点的に勉強すべき?物理や化学の対策について相談。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一応現役の東大生(理二)です。 私も模試では東大D、E判定連発でした。 勉強時間に関しては十分だと思います。私は平日朝約50分、放課後2時間、休日も同じくらいでした。 勉強法ですが、京大の過去問は英語しか解いたことないので、それを承知しておいてください。 まず青チャートと1対1はほとんど難易度が変わりません。むしろ青チャートの章末問題みたいな奴の方が難しいです。その後はもし学校でくれるのであれば数研のオリジナルやスタンダードの受験編などでもやってみてください。くれないのであれば受験用問題集などを探してやってください。あとは来年度からZ会の京大コースを受講することをお勧めします。 京大の英語の問題は主に文章があって下線が引いてある部分を訳す というものです。これに対応するには単語力、構文理解力、英語翻訳力の3つが必要だと勝手に思ってます。 まず単語力ですが単語集をやるのも良いですが、これだと意外と実際に文章で出てきたときに訳が思い浮かばないものです。できるだけ文章を読んで出てきた単語をチェックし、覚えていくのが良いです。単語集に出ているような重要な単語は様々な長文を読むと何度もでてきますので単語帳だけで覚えるのではなく実際の文章で覚えることを心がけて下さい。 次に構文理解力ですがこれもネクストステージなどを使って熟語的な用法を確認し、英文を読んで完璧に身につける感じです。文を読んで理解できない文は必ず先生に聞いて下さい。関係代名詞がどこにかかっていて...というような文の構造を理解することを常に確認しながら読むことを心がけましょう。 そして翻訳力ですが、京大の問題は英語では意味をとれるがうまい日本語にならないということが非常に多いです。この力をつけるには実際に自分で文を訳して採点するしかありません。manydopeさんのやっている問題集で問題無いと思います。自分で訳したところはできれば学校の先生に採点してもらって下さい。 英語に関してはたくさんの文に触れて行く上で力をつける感じの勉強方が良いと思います。その補助として単語集や構文集などをやる感じです。私の場合は旺文社の長文問題精講などの長文問題集を一日1題ずつやって英語を毎日読む習慣をつけていました。 物理はエッセンスから難系は少しきついです。解答を理解できないことは絶対無いので難系でも可能です。重要問題集のB問題は変に難しいのが多かった記憶があるので、重要問題集のAだけやって難系といくのも良いでしょう。 化学ですが、私はセミナー化学(基礎問題集)の後重要問題集をやりました。その後に駿台の新理系の化学100選をやりました。 こんな感じでしょうか。また何か質問があればどうぞ。
補足
丁寧な回答ありがとうございました とても参考になりました また国語について書き忘れたんですが 古文は文法、漢文は句法が終わったら次は具体的に何をすれば良いでしょうか? 現代文に関しては、何をすればいいのかまったく分かりません 現代文の点数を上げるためにするお勧めの方法などはありませんか? 追加の質問ですがよろしくおねがいします