高卒認定について
高卒認定を取得(済)し大学を目指しています。
高認を取得するときは合格することだけを考えていたのですが、合格してから気づいた事があります。
大学受験をするなら評価がA判定のほうが、有利。 奨学金等を借りるときはすべての科目がA判定でないと借りれない。
また、受験科目も例えば世界史はAとBの2つがありますが、範囲の広いBを受験したほうが有利などです。
これは本当なのでしょうか?
私は、免除科目が5科目で受験した科目は世界史A :評点A 地理A :評定C 生物I :評点B でした。
世界史などは範囲の狭いAの方を受験してしまいました。
もう一度受けなおすことは出来ないので、どうすればいいのか悩んでいます。
やはり私は、受験で不利でしょうか?(高認の評点で足切りされるか) 奨学金等を借りれるのでしょうか?
※高卒者に比べ不利なのは理解していますので、その点についての回答はナシでお願いします。
お礼
ありがとうございます。