- ベストアンサー
法事に孫は出席しなければならないのでしょうか。
九月の半ばに私の祖父の23回忌があります。祖父は私が生まれる前に亡くなり、会ったことはありません。出席するとなると母親の実家まで電車で長い時間をかけていかなくてはなりません。丸一日つぶれてしまいます。母親には一緒に行きなさいというように言われてるのですが、私は受験生なのでできるかぎり勉強の時間をとりたいので、あまり出席したくありません。祖父の法事には行かなくてはならないでしょうか。電車の中で勉強すればいいとおっしゃる方もいるかもしれませんが電車の中では私はどうも集中することができません。 よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.8さんにほぼ同意です。 これまでの法要に出席していないのであれば、 今回出席しなくても大丈夫だとは思います。 母方のお祖父様で、生まれたときには亡くなっておられて面識がない、 ということなので、あなたが感情的にはあまり気持ちが傾かないのも 無理はないでしょうね。 ただ、慶弔のイベントが、親戚と顔を合わせる機会、 と捉えている場合、それぞれが所帯を持つとなおさら機会がなくなる ので、このような機会に、あなたが親戚との顔つなぎをしておくのも 必要なことかも知れないです。「遠くの親戚より・・・」と言いますが、それでもやはり、親戚は親戚ですから。 出席を促すお母さんと、もう一度話し合ってみてはどうでしょう? お母さんが、法事への出席を促す理由も聞いてみてはどうでしょう? 「孫なんだから!」ということだけではなく、何か意味があるのなら、 それに従って出席するのも良いと思います。 (例えば、お母さんの心情的には、自分の父に自分の子どもを 生きている間に見せられなかったので、せめて法要には 自分の子どもを連れて行ってあげたい。とか、同じような理由で 親戚にも自分の子どもを紹介しておきたい、とか。) 受験勉強が理由になるか、といわれると・・・ 他の方も書いてますが、その1日で全てが壊れる!というわけでは 無いと思いますので、その分他の日に頑張りなさい、と言われて しまう可能性は高いです。 私の場合、ですが、父方、母方の祖父を両方とも亡くしています。 2年前に母方の祖母が他界しました。 母方の祖父は、祖母が同居していたので、仏壇も実家にあり、 正月、盆、春秋の彼岸は、墓参りは当たり前、でした。 2年前に祖母も亡くなりましたが、6人姉妹の末娘である 母と同居していたということで、祖母他ご先祖の墓は、 母が引き継いでいます。その関係で、法事なども参加して当たり前です。 ただし、父方の場合は、何しろ遠いので、亡くなった時の葬儀には 出席しましたが、以降の法事は、残念ながら不参加です。行きたいと 思いますが、まあ、いろいろ事情もあって。父自身が、「遠いから、 父さん一人で行ってくる。」と言うので、父以外は法事に不参加です。 そんな事情で、身近に亡き人を供養する習慣があれば、 行くのが当然と思うでしょうし、そうでなければ、 へえ・・・で終わるでしょう。 ただ何より、あなたの気持ちが大切かと思います。 直接顔を知らない人とはいえ、あなたのお母さんをこの世に 送り出した人です。血が繋がってます。 だけど、「なんで行かなきゃなんないの?会ったこともないのに。」 という気持ちで法事に参加したところで、 先祖を大切に思う気持ちが沸くでしょうか? 義理で嫌々参加するくらいなら、行かない方が良くないですか? 供養される側も、喜ばない気がします。