- ベストアンサー
育児ストレスを夫に受け止めてもらいたいのに・・・
夫の帰りが毎日9~11時頃です。 これって早いほうですか? うちには3才と1才の男の子がいます。 いたずらばかりして目が離せないし、走り回ったり、大声出して騒々しいし、体当たりしてきたりして、心身ともにいっぱいいっぱいです。 できれば毎日8時には夫に帰宅してもらいたいというのは、私のわがままでしょうか? 夫は、帰宅して食事を一緒に終えることができた時は、洗濯物をたたんでくれたり、子供をお風呂に入れるのが日課になっています。 これをしてくれるととても助かるし、何より、育児でクタクタになってる心の負担が軽くなる気がします。 このことは夫に伝えています。 今朝も、食事をとりたがらない子供たちをあの手この手で食べさせようとしている最中に、コップのお茶を床にぶちまけられて、私がキレてしまいました。 先日、自転車で事故にあい、体が痛くていつも以上に気分が落ち込んでいたのも理由のひとつです。 思わず、会社にいる夫の携帯に電話して、「早く帰ってきてほしい」と泣きつきました。 でも、夫は相手にしてくれませんでした。 「俺は家族を養うために働いてるんだ。」「みんな(育児)やってるんだ。君は乗り越えられないのか。」「体が心配なら大好きなお医者さんめぐりでもすればいい。」と言われました。 夫に支えてもらってる実感がほしいのに、むしろ悩みを相談すると、追い詰められる感じさえします。 一緒にいると頼ってしまうけど、いつも見放される感じがして、もう一緒に生活するのも疲れてきました。 育児をしている家庭では、どこもこんなものでしょうか? 皆さん、がまんして乗り越えているんでしょうか?
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
娘(6ヶ月)の父親ですが同じような悩みを持っています。 自分も9~11時に帰ってるんですが、いつも遅い遅いと言われてます。 本当はもっと早く帰ってあげたいのですが、そうもいかないのが現状です。。。 仕事を優先すれば家庭が壊れるし、家庭を優先すれば会社での立場はなくなり、へたすれば・・・。 結局自分はどちらも中途半端な状態でどちらからも微妙に責められてる 状態で暮らしてます・・・。 本当はもっと手伝いたいんです。 「俺は家族を養うために働いてるんだ。」 自分はさすがにこの言葉を嫁に対して口が裂けてもいえません。。。 一体どうすればいいのか? 嫁に頑張ってもらうのか? 給料は下がってもいいから残業のないところへ転職するのか? 助けてもらえる環境が父親しかいない場合だとこの2択しか考えれない状況です。 育児休暇制度というものがありますが、現状の日本では母親に対して 認知されてて父親に対してはほとんど理解がありません。 少子化少子化と国は叫んでますが、お金の問題ばかり表にだして 父親も手伝っていける環境作りなんて一つも考えられてないです。 制度を作って後は企業任せじゃ今は絶対無理です。 企業のトップは昔の時代の人なんで、そんなの母親に任せておけばいい という考え方は多いでしょうし。 国が企業に対して積極的に奨励するような動きを見せてくれればいいんですが。。。 現状で実行しようとすると仕事やる気ないのかとか、こいつは使えないとか そういう風にとらえられそうです。 家庭と仕事の両立の問題って今の30代ぐらいの大きな問題だと。 仕事も大変ですが、育児は助けてくれないと休む暇がないのでもっと 大変だと思っています。 でもそれを理解できる人って結局積極的に参加している父親か母親だけなんで、企業のトップの人たちで分かっている人が一体どれだけいるのか?? 育児のほうが楽だと言っている父親は全然育児に参加できてないんでしょう。 いろいろ書きましたが結局は結論がでないまま生活しています・・・ とにかく嫁がイライラしてても怒らず受け止め、些細なことでも 言葉をかけ、何をするにしてもいやいややらず楽しそうにやる。 そこは心がけています。
その他の回答 (13)
- pribo
- ベストアンサー率15% (3/19)
ドイツから投稿してます。ドイツでは、カウンセリングが主流です。中には育児について夫婦でカウンセリングを受けている方も近所に多数いますよ。日本ではカウンセリングという響きを嫌がる方が多いですが、プロですからきちんといい方向に導いてくれますよ。旦那さんの休日に一緒に行ってみたらどうですか?
お礼
カウンセリングを受けたことがある人が回りに居ないので、正直、いくらかかるのかとか、どのような効果があるのかわからないのですが、興味はあります。 検討してみます。ありがとうございました。
- gary66
- ベストアンサー率33% (4/12)
2歳11ヶ月の男の子と1歳7ヶ月の娘がいます。 ウチも似たような状況で、ダンナは休日など家にいるときは 子どもと遊んでくれますが、家事はまるでダメです。 本人はそれで十分協力しているつもりのようです。 私も質問者と同じく育児ストレスがとても大きく、時々不満をぶちまけてしまいます。 ダンナは1回り年上のため、不満を聞いてはくれるのですが、 鈍感な性格&男性(解決策を挙げようとする)なので、 「聞いてもらってスッキリ!」というわけにはいきません。 前に不満を言ったときにさすがにダンナもキレたようで、 「俺だって好きで残業してるわけじゃないんだ! 俺だって大変なんだ!」 みたいなことを言われてハッとしました。 それからはただ愚痴るのではなく、冷静に自分の心身の状態を話し、 手伝いが無理ならとりあえず労いの言葉がほしいということを伝えました。 いろいろ書きましたが、言いたいのは2つ。 1、たまにはダンナさんに反論してみる。 いつも強気じゃないヒトが強気になると効果的! 2、愚痴るときはできるだけ冷静に。 (私は心が穏やかでないときはあえて我慢して何も言わないように しています。自分が穏やかでないと喧嘩がひどくなるだけのような 気がするから。)
お礼
私は、不満があると口に出さずにはいられないタイプでした。 以前、「残業して○○(私)が不機嫌だと、帰ってくるのがいやになる」と言われ、態度を改めるようにし、我慢していました。 でも、昨日は抑えていた気持ちがまた爆発して・・・。 これからは、冷静に自分の心身状態を説明できるようにします。 でないと、確かにケンカがひどくなるだけですものね。
- rucita
- ベストアンサー率25% (1/4)
4歳と2歳の男の子のママです 毎日の育児、本当にお疲れ様です 男の子は本当に体力がいるので、心身ともにぐったりですよね。。。 うちの旦那さんも毎日遅いです 結婚してからずっと22時か、仕事によっては深夜も当たり前です 子どもが一人のときは、まだ何とか体力もありましたが、 2人になると正直つらいです うちは家事は自分ひとりでやっているので、洗濯物をたたんだり 掃除なども、疲れいるときは結構適当な感じです 親としてやっていいのかは分からないのですが、私は 本当に疲れきってしまったときには、子どもの前でも泣いています 愚痴は言わないで、泣きたいだけ泣きます ちょっとはすっきりしますよ 今では「僕がママを守ってあげる!」と兄弟でいってくれるので、 それが励みになっています 主人も息子達にこっそりと「パパがお仕事でいない時には、ママを 守るんだよ」といってくれてるみたいです ご主人はお仕事中に電話されて、困っただけでは? 周囲の方もそういうときには「お前のうちも大変だな」という 反応らしく、職場の方に弱みを見せられない雰囲気もあるそうですよ (これは私が旦那さんにいわれたことです) 体調がすぐれないご様子ですし、旦那さんのお休みの日に数時間でも ご自分の時間をいただいてはどうでしょうか? 家事は元気なときにまとめて頑張って、子ども達も親が相手しなくても意外と兄弟で遊ぶようになりますよ 愚痴になるとケンカになるので、多少”だらしない”と思われても 手を抜いてみては? 私は完ぺき主義なので、最初は手を抜くことにもイライラしていましたが、今では休日はお昼まで旦那と息子達で何かと遊んでいるようです 長文になりましたが、お互いがんばりましょう!
お礼
私もどちらかというと完璧主義なので、手の抜き加減がわからず、イライラしたりしてしまいます。 兄弟だと、一緒に遊んでくれることもあり、助かることもありますが、上の子が手加減しない時も多々あるので、目が離せません。 下の子がこちらの言うことをもう少し理解してくれると助かるんだけど。 「パパがお仕事でいない時には、ママを守るんだよ」って私も言ってもらいたいです。 私も昨日は子供たちの前で大泣きしました。 確かにちょっとすっきりしました。
こんにちは! 旦那さんがいない母子家庭だと想定してみてはどうでしょう? 旦那さんがいると思うと、どうしても協力してほしくなっちゃいますから(^^; うちは母子家庭の時期があったんですが、その時は旦那ってただ働いてお金入れてくれるだけでとっても有難かったんだな~って思いました。 きっと一人で家事も育児も頑張ってる姿を見たら、旦那さんも、もっと手伝ってあげたくなると思いますよ~!
お礼
確かに、いると、「なんで協力してくれない?」ってイラつきます。 もう、こんな理解のない夫いやだ!別れたい!なんて簡単に思ったりしちゃうんですけど、冷静に考えると、ひとりでどうやってやっていけるんだろうって。 期待しないようにすれば、些細な協力がめちゃくちゃありがたく感じるかもしれませんね!
いい方向にだけ、考えてみませんか?私は1歳と3歳の娘のママです。teilさん、きっとものすごく色々、頑張られてるんでしょうね。 ご主人の帰宅時間は早くすることは出来ないでしょう。 それならば、それをいい方向に考えてみてはどうでしょう。 teilさんはしたいことや、やりたいことはありますか? 私は、夜は子供と一緒に9時に寝てしまいますが、朝は5時に起きて、パソコンをしたり、日記を書いたり、資格取得の勉強をしています。朝の1時間と子供たちのお昼寝時間に私時間を持つことで、私は自分が満たされるようになりました。夫のことはいい感じで、笑、どうでもよくなってしまいましたよ。参考になりますか??
お礼
朝型に変えてみたこともあったのですが、いつ帰ってくるかわからない夫を待ってしまって夕飯がどんどん遅くなり、すぐ夜型にもどってしまいました。 本当は、早寝早起きして、自分の時間を持つようにするのがみんなの為にいいんでしょうけど、なかなかむずかしくって・・・。
- kokoaaaaaa
- ベストアンサー率23% (3/13)
毎日の育児、本当にお疲れ様です 男の子が二人とは、そうとう大変だとお察しいたします 私も1歳4ヶ月の女児の母ですが、生まれたばかりのころは毎晩夫に泣いて電話してました うちの夫は子供が1歳1カ月になるまで、毎晩0時過ぎに帰宅してました もちろん仕事ですが 仕事と分かっていても、どうしようもない時ありますよ!! こちらもすごく申し訳ない気持ちになるけど、それでもやっぱり助けてほしいって思います 支えてほしいって、当然の感情だと思います 体の疲れもさることながら、質問者さんは心の疲れもピークに来ているように思います そりゃ子育て中の方は、みんな体疲れてますよ!! 旦那さまの言うとおり、みんながやってきていることです でも心の疲れは周りのサポートによって、みんなそれぞれ違うと思います 奥さまの素直な気持ちを、旦那様に伝えてみてはいかがでしょう? 「育児の大変さを分かってほしい」「がんばってるねって認めてほしい」 こういうことを本当に理解してくれてるって思えたら、心の疲れは軽減されるのでは? ご主人は時間のある時は育児や家事を手伝ってくれるんですよね? 優しい旦那様じゃないですか きちんと話しをしてみてください 最初はなかなか伝わらないかもしれません 時間がかかるかもしれません でもきっと分かってくれますよ 応援してます
お礼
夫のおかげで生活できてることも、夫も仕事があって苦労があることも、世の中のお母さんたちが同じような育児ストレスを抱えてることも、よくわかってます。 子供たちのいたずらも心に余裕があると、笑顔でスルーできるんですけど、心が疲れてると、些細なことに耐え切れず、怒ってあとで自己嫌悪に陥ります。 私は黙っていられないほうなので、ストレートに言ってると思うんです。すると、夫は決まって、育児大変だと思うよとかありがとうとか言います。 でも、二言目ではすぐに逆切れして「俺だって働いてるんだよ!」ってことになって、やっぱり育児の大変さなんてわかってないじゃんと私も思ってしまうのです。 夫は、私のストレスにつきあって、育児の手伝いに時間を割いて、自分こそ犠牲になってると思っているようです。 ふたりで産んだんだから、そういう根本的な考えを改めてほしいんですけど。
- haru_aki3
- ベストアンサー率21% (123/560)
質問者さんのお気持ちもすっごく分かります。 でも、、、自営業で時間の調整ができるお仕事ならまだしも、サラリーマンだと帰宅時間が思うようにいかないのは仕方ないですよね。 ご主人の遊んで帰ってきているわけではないですし。 男の人って、育児の愚痴を聞いて欲しいだけなのに、なにかと解決策を言って来るんですよね。それが的外れというか男性にとっては合理的なアドバイスだから、余計に腹が立っちゃって。 うちの旦那も、私が育児の愚痴を言えば「でもまわりのお母さんはちゃんとやっていることでしょう。」とか「じゃあ子どもは保育園か24時間保育に預けて、君は好きなことをすればいい」なんて言います。 そんな答えが欲しいわけじゃないですよね。「大変だったね。ご苦労様」って言葉が欲しいのにって思いますよね。 これって、男と女の思考回路の違いだから、お互いに分かり合えないんだと思います。 3歳の男の子だと、体力も出てきて大変ですよね。 近所の幼稚園などで、未就園児教室があれば参加すると楽しく体力を使ってくれますよ。
お礼
そうそう、いろいろ手伝ったり、解決策を提案してるのに、これ以上どうしてほしいのか、全くわからないって言ってました。 口先ではなく、「大変だね。助かるよ。」っていう言葉がほしいだけなのに。男女の思考回路の違いゆえ、しかたのないことなんでしょうか。
- machidakai
- ベストアンサー率5% (195/3304)
>「体が心配なら大好きなお医者さんめぐりでもすればいい。」 >と言われました。 うわ、これはキツイ云い方ですね。 まるきり喧嘩腰ですよ。 一時保育を利用できないですか? 男の子二人は結構重労働だと思います。 >「俺は家族を養うために働いてるんだ。」 足りないよ。 もっとキビキビ働け。 と云いたいです。
お礼
売り言葉に買い言葉ってこともよくあるんですが、夫とケンカするとこういうキツイ言葉が多いので、余計に追い詰められます。 二言目には「家族を養うために働いてる」とか言いますけど、一時保育代や生活費を気にしなくても済むくらい稼ぎがあってから言えって言いたくなるのを毎回がまんしてます。
- natttt
- ベストアンサー率19% (11/56)
子育てはお母さんひとりでするものではありません。夫婦でするものです。特に男の子はこれからますます母親の言うことなんてきかなくなってくるし、威厳をもって子供を叱ってくれる父親が子供には必要だと思います。「よそのお父さんはもっと育児に参加してくれている。もっと子供と関わらないと、子供がなつかないよ」と言ってみるのはどうでしょう。可能であれば、休日に子供を押し付けて出かけて見るのもいいかも。子育ての大変さと楽しさをを知ってもらうべきだと思います。質問者様も、旦那様に子育てのつらい話ばかりきかせていませんか?子供の面白い言動や、可愛い行動の話もしていますか?うちの主人は子供が大好きで、よく面倒を見てくれますが、それでも「ずっとひとりで子供の面倒をみるなんて俺には出来ない。仕事している方がラク」と言います。「奥さんが家にいてくれるから、男は安心して働けるんだよ」ともいってくれます。みなさんの回答を見てもらって、考えてもらって下さい。本当に早く帰れない仕事の場合でも、旦那さまのいたわりの言葉ひとつで、奥様はまた頑張れると思いますので。一緒に頑張りましょうね。
お礼
夫はたわいもないことでキレて怒鳴るので、最近、上の子は、すっかりママっ子になってしまいました。 子供のおもしろい話なんかはよく聞かせています。 決して、子供がかわいくないことはないんですが、夫にしてみたら、余計に育児がおもしろくないみたい。 私は休日は家族全員で過ごしたいほうなので、ひとりで外出は少ないです。 時々でかけると、何時に帰ってくるの?ってうるさいです。(自分は最低月1回は朝から晩までゴルフに行くくせに) 「ずっとひとりで子供の面倒をみるなんて俺には出来ない。仕事している方がラク」「奥さんが家にいてくれるから、男は安心して働けるんだよ」こんなこと言ってくれるなんて本当にうらやましいです。 夫も私の言い方が気に入らないって言います。お互い様なんでしょうね、きっと。 お互いに不満を感じてると、言い方もぞんざいになってしまいます。
娘一人です。今4歳です。 うちの場合は、朝、7時半に夫は家を出て、帰宅は毎日決まって深夜12時半でした。いつも終電だったので。 それから夕飯を食べますので、私も起きて待ってました。 終電にさえ間に合わずに帰ってこないこともよくありました。 夜勤もありました。 休みの日は夫は疲れ果てて寝ていました。 そんな夫に「私だって休みたいのよっ」と私はキレました。 夫の返事は「調子悪いんだよ・・・」でした。 私はいっぱいいっぱいで、次の子供を作るなんて考えられない状況でした。 私は同じ職場にいたので、早く帰れる状況じゃないことはよくわかりました。 男の子二人だと毎日が戦いですよね。 お疲れだと思います。 洗濯物なんてたたまなくたっていいんじゃないですか? 子供をお風呂も毎日いれてますか? 疲れた日はパスしても(夏はイヤかもしれないけど) 大丈夫ですよ。 ・・っていうのは、私は育児をかかえこんで、夫の不調(疲労で結核を発病)もあり、ウツ病になってしまったんです。 ホントに家事ができなくなったんで、(診断書に家事育児困難と書いてありました)もう最低限のことしかやりませんでした。 洗濯モノは家の中に干しっぱなしで、そこから使う・・、布団は敷きっぱなし(ウツなんで、いつでも寝れるように)、食事はウツがひどいうちは外食ばかり・・。それもできないときは、子供にはお菓子を食べさせて、自分は寝てました。テレビを見せてごまかしたり・・・。 掃除はもう最低限。子供がいて汚れるんだけど、10日ぐらい掃除機をかけないことなんてザラです。ママ友が遊びにくるときだけ、掃除をあわててするって感じですかね。 ウツになる前はマジメに育児、家事していたんですけど、 ここまで手抜きしても、子供はママがニコニコしているほうがいい、ということもわかったし、食事は適当でも、風呂に毎日はいらなくっても、子供は健康でいられるということもわかりました。 質問者様の状況でできることは家事の手抜きと、子供を預けて休養するぐらいしかないかな?と思いました。 家事の手抜きはダンナさまに理解していただけるといいですね。 お子様が幼稚園に入るとずいぶん時間ができますよ。 この状態がいつまでも続くわけではありません。 今の世の中、子供が起きている時間に帰ってくるパパのほうが少ないです。私のまわりでは、転勤族が多いので、みんなそんな感じで、毎日キレながら育児してますよ。みんなでがんばりすぎないように、がんばりましょう♪
お礼
私は家が汚いと返ってストレスになってしまうので、掃除はしないと気がすまないんです。 でも、掃除してもすぐに汚されるから、さらにストレスになる。 完ぺき主義者とまではいかないけど、ある程度きちんとやらないと気がすまない性格もよくないんだと思います。 夫はその辺、適当なので、だらしなくされると、さらにイラつく。 「子供はママがニコニコしているほうがいい」おっしゃるとおりだと思います。 私は料理が嫌いなのに、がんばって作ってる→こどもは食べない→イライラする。 これを毎食やってるので、怒った顔ばっかり子供に見せてるかも。 やっぱり、世の中、早く帰ってくるパパなんて少ないですかね。 理解ある優しいパパの書き込みをここで読むと余計に上をみちゃって・・・。よくないですね。
- 1
- 2
お礼
政府の少子化対策に対するお考え、本当にそう思います。 お金もそうだけど、働き方に問題があるんですよね。 育児に積極的に参加してこなかった人たちが少子化対策を話し合ってもなんの解決にもならない・・・。 周りがみんな昔とあまり変わらない働き方だから、男性も変えられない。 育児休暇を夫に言ってみたことがありますが、現実的ではないと却下されました。 「仕事も大変ですが、育児は助けてくれないと休む暇がないのでもっと大変」というを夫にはわかってほしいんですよね。 こういうことを夫に言うと、嫌味が返ってくるからいつもケンカになってしまいます。 家事も育児もいっぱい手伝えって言ってるんじゃないのに。