- 締切済み
大学受験について
今高2の女子です。 今まで地球の環境問題について学びたいと思っていたのですが、法律のほうにも興味を持ちました。よく考えたのですが環境問題をやりたいというだけでその中の何がやりたいのか自分ではよくわからなくなってしまいました。法律関係も昔少し興味があったのですがあまりよくわからないし司法試験など難しい試験があるそうなので不安です。 図々しいかもしれませんが、両方とも学ぶと言うことは出来ないのでしょうか?? それぞれの分野についてお勧めの大学はありますか??(できれば国公立大学で・・・) その他耳寄り情報がありましたら教えてください。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
こんにちは。 私は平凡な1理系人間です。現在地球環境とは全く無縁の仕事をしています。しかし環境問題には大変興味があります。環境問題は大げさに言えば人類存亡がかかった分野と思っています。質問者様の陽にお若い方に人類の為にチエを貸していただけると良いと思います。 さて、進路ですね。私は環境には無縁の職に就いている為、特定したアドバイスができません。現在高校2年生ならば、まず情報収集ですね。このサイトで間接的に情報収集するのも一つの手段です。 しかし、もっと直接的な情報収集をしてみてください。具体的には… 環境問題に取り組んでいる人々に直接触れて今何が必要で自分は大学で何を勉強すれば良いのかをつかんでください。 高2のの長期休業期間は終わってしまいました。しかしまだ休みはたくさんあります。それを利用して興味のあるボランティアに是非参加してみてください。そこで得られる情報量はこのようなサイトでは得られない物をgetできるはずです。 もちろん基礎学力を高めておくことは大変重要です。道は決まったけど、学力的に難しくて入学できなかったなんて言ったらお話になりませんからね。 あなたの若い力で人類を是非救ってください。良い青春をお過ごし下さい。
- arbert
- ベストアンサー率25% (2/8)
こんにちは。 ちょっと特殊なケースになると思うのですが、大学で法学部に入り4年間を過ごした後そのままその大学院に進学するという道と、法学部を卒業したあと環境を学ぶために環境関係の大学院に進学するという道があります。 北海道大学には大学院環境科学院・地球環境科学研究院というところがあり、ここはどの学部からも独立していているようです。 私も詳しいことはわからないのでちょっと調べられてみては。
関西の私立大学生です。法学部に所属しています。 環境問題と法律の両方ならば、専門分野は環境法ということになると思います。 環境法は時代の流れもあり、最先端の研究分野になっています。新司法試験でも論文選択科目に環境法が配置されました。 しかし、先端分野であることもあり、環境法に熱心に取り組んだ研究者の方がいらっしゃる大学はまだまだ少ないといえます。 また、もし弁護士を目指すのであれば、大学卒業後に法科大学院へ進学しなければなりません。法科大学院で環境に力を入れているところとなると、これもまた限定されてきます。 ご自分でも悩んでいらっしゃるように、「環境問題の何がやりたい」ということが見定まっていないようであれば、とりあえず、近くの大学や一般向けに行われている講演会・シンポジウムに参加されてみてはいかがでしょうか。 身近なところであれば、新聞を読んでみてください。環境問題についての特集があると思います(特に朝日新聞)。 環境問題は非常に分野としての幅が広く、地域の景観をめぐる訴訟から、アマミノクロウサギ訴訟のような訴訟まであります。 まだ、法的に問題になってはいないのかもしれませんが、中国や韓国から流れ着いている産業廃棄物も環境問題といえます。 自分が、目にしている環境問題について、「何に」興味をもち、「何の」力になりたいと感じるのか。 この辺をしっかり見定めてから、大学を探してみても構わないと思います。