- ベストアンサー
会社を休んだ後の上司の言葉
以前勤めていた会社で、大変お世話になった上司のお父様が亡くなり、葬儀に出席しました。現在勤めている会社から、葬儀場は2時間程の距離があります。葬儀の開始時間は正午で、出社しても中途半場な時間になってしまうので、有給を使い、急遽休む事にしました。(また、入院中の家族がいるので、そちらの付添いもしたいと思い休みました。)ところが、次の日、出社した折に、上司から、親戚でもないのに1日休みをとるのはどうかと言われました。こういう言われ方をしてショックでした。みなさんの周りに、こんな人っていますか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
他の回答者の皆様は経験ないようですが、私は同じような事がありました。 以前の職場での事ですが、そこはシフト制の勤務形態で 私は新人でまだシフトには入れない状態の時でした。 母の兄弟の旦那様(叔父にあたりますが、実際血の繋がりはない)が亡くなり 葬儀に出席するため、休みたいと伝えたところ 「血の繋がりないのに葬儀に行くの?行くなら欠勤扱いになるけど」 と言われてとてもショックでした。 叔父には小さい頃からかわいがってもらっていたので 私はどうしても葬儀に行きたかったので、休みましたが・・・。 その後は血の繋がりがなくても、どうしても葬儀に出たい場合は また嫌なことを言われると思い、「体調不良」で休むようにしました。 私は初めての職場にてこの経験をしたのですが 今の職場ではこういう人はいません。 その上司の方も、身内以外の葬儀はさぼりだという思いが強いのかもしれませんね。 詳しい事情を知らなかったとしても、そういう言い方をされると悲しいですね・・・。
その他の回答 (7)
- harusan731
- ベストアンサー率15% (36/230)
>みなさんの周りに、こんな人っていますか? いませんが、恐らくあなたの上司は「休んだこと」よりも「急遽休んだこと」に意見したのだと思います。 仕事を休むということは、一般的に休んでいる間のあなたの業務が他の人の負担になるわけです。 負担度は、急に休むほど大きくなりますね。 仮に職務に影響がないとしても、それが休める理由にならないということはあなたもお分かりですね。 今回のケースでは、あなたの言葉が足りなかったと思います。 休むときは、きちんと事情を話してからでないと休む権利を使用できないと思います。 質問を読んでいてもそうですが、あなた側の都合しか記載されていませんので、特にそう感じました。 客観的に見ても、あなたの上司の考え >親戚でもないのに1日休みをとるのはどうか は、誤ってはいないと思います。
お礼
回答ありがとうございました。事情が伝わっていなかった、という落ち度はこちらにもありました。注意をした上司は、いつも出勤時間が遅いので、その下の上司に、休む事を電話で説明しました。ところが後日、同僚から聞いたのですが、電話で事情を説明した上司は、注意をした上司に、なぜいないのかと聞かれるまで、自分が休みだという事を話していなかったそうです。再度電話し、直接事情を説明すべきでした。
- mori_izou
- ベストアンサー率28% (476/1696)
心無い上司ですね。 職務に影響が無いのであれば、部下の、現在の職務と直接の関係の無い、いわばプライベートの人間関係にまで口を挟むのはどうかと思います。 また、その理由が人間として礼節を尽くしたいというものであることにクレームをつけることに疑問を感じます。 質問者様とその昔の上司の関係を知らない立場で、どうしてやり過ぎという判断ができるのでしょうか? 人には人それぞれの事情というものがあると思います。 私には推量で物をいっており、世間常識を押し付けているに過ぎないように見えます。 会社に迷惑をかけていない以上、有給休暇の取得は権利です。 全く気にする必要はないと思います。 ただ、そういう上司であることは気をつけねばなりませんが。 残念ながら、上司も部下も選べないことのほうが多いです。
お礼
回答ありがとうございます。自分自身、周りに不愉快に思われないよう、今後気を付けたいと思います。
- hamujiro
- ベストアンサー率45% (69/153)
個人の有給を使った訳ですので特に問題はないと思いますが。。。 >大変お世話になった上司のお父様が亡くなり 上司が問題視しているの休んだ事ではなくここでしょう。 これに関しては上司と同意見です。 質問者さんのお気持ちは理解できます。 しかし、あまりにも『遠い』関係です。 上司が亡くなったのであれば仕方ないと思いますが お父様であれば一般的には仕事を休んでまで参列しないで 後日、お悔やみに伺うのが普通だと思います。 他の方が回答されていますがこういった『実績』つくってしまうと 周りに示しがつかなくなります。 まあ言い方に問題があったのかもしれませんが言われても仕方がないと思います。
お礼
上司側の意見も聞けて、なるほどと思いました。回答ありがとうございました。
- dai-ym
- ベストアンサー率22% (848/3824)
人間として冠婚葬祭は大事ですからね。特に葬祭は大事ですよね。 自分はそういうものをおろそかにする人間の方が信じられないですよね。 仕事も人間同士の繋がりなんですから、kita-manbouさんの行動は決しておかしいと思いませんよ。 上司の方は普段から部下が有給を取ったりするのを嫌っているのでしょうか? そうなら冠婚葬祭なんであれ仕事を休むのが気に入らなかったのでしょう。 そうでないなら、本当の人付き合いをされてない方なのでしょう。 あまり気にしないほうがいいですよ。
お礼
確かに、現在の職場で有給を使う人はほどんどいません。『有給は、退職時まで貯めて、退職前に消化するもの』という考え方のようですね。回答ありがとうございました。
- an13138
- ベストアンサー率26% (4/15)
>こんな人っていますか? 言う側ですか、それとも言われる側でしょうか。 いずれの側もいません。 上司から葬儀に出席したことについて非難めいたことを言われたと言うことは、休む理由を言ったということですよね。 休む理由をいちいち言う必要はありません。休みたいから休むのですから、特に業務に支障がないようなら『本日お休みをいただきます』で十分でしょう。私は長期に休むとき以外はいちいち理由を告げたことはありませんし、管理職の現在では部下に休む理由を聞いたこともありません。休むことによって大きく仕事に影響が出そうなときには、休む日にちを変えることが出来ないかを聞くことはあります。その場合は、部下が変更がきかない理由を言うことはあります。 これからは急に休みをとる場合、どうしても理由を言う必要があるのなら、『のっぴきならぬ野暮用が出来ましたのでお休みします』と言うのはどうでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。上司は何でも知りたがる人なので、理由を言わずに・・・というのは無理ですね(^^;・・・しかしながら、『のっぴきならぬ野暮用』使える時には言ってみたいですね。
>周りに、こんな人っていますか? ↑ いないです。 ・慶弔休暇ではなく有給休暇を使ったこと ・仕事に特に穴を開けた訳ではない事(文面からそう判断しました) ・喪に服している方に対して失礼 などの観点から、普通は言わないです。
お礼
急遽の休みでしたが、仕事は問題ありませんでした。(最も、そう判断したので休んだ訳ですが)回答ありがとうございました。
- sdfsdfsdfs
- ベストアンサー率19% (514/2703)
あなたのお気持もわかるのですが、上司の言いたいこともわかります。 社内でそういうことを許してしまうと示しがつかないという面もありますし、今回は身内でなくしかも直接お世話になったわけではない方の不幸ですから、その場合はお通夜にちょっと顔を出して誠意をみせるのが一般常識的範囲ではないかと思います。
補足
回答ありがとうございます。本来であれば、お通夜に出席したかったのですが、連絡を貰った時には、お通夜に間に合わなかったので、葬儀に出席しました。そういった場合は、後日、お互いに都合の良い日に香典など渡しに行く方が良いのでしょうか?
お礼
回答ありがとうございました。似たような事ですが、pesspさんの方がずっと辛かったと思います。血縁は無くとも親戚であり、長年お付き合いされていた訳ですから。自分は現在の職場で、体調不良で休んだ時には何も言われなかったのに、今回はこのように言われて「なんで?」と思いました。本当は休みたくなかったし、やむを得ず休んだのにも関わらず、こう言われたので、ショックでしたね。