• ベストアンサー

幼児食ににんにくやしょうがは?

いつもお世話になっております。 1歳7ヶ月の息子の母親です。 タイトル通りなのですが、この月齢の子供に、例えば煮物にしょうがを使ったり、炒め物ににんにくを使ったりするのはどうなのでしょうか。 煮たときのしょうがや炒めたときのにんにくそのものを直接あげずに、その風味がついた程度なら問題ないのでしょうか。 それともまだ早いですか? 離乳食期ではまだ早いとなっていたと思うのですが、その後いつから大丈夫なのかいまいちわかりません。 他にもこしょうはどうなのでしょうか。 1歳半検診のときに市でもらった幼児食関連の本を見たら、こしょうを少々使う分には問題ないとあったのですが、正直本当にいいのかなぁと思ってしまいました。 それから、しらす干しの塩抜きや、ツナの塩抜き油抜きもいつまでやるべきなのでしょうか。 上記のひとつでもご存知な方教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2826)
回答No.4

motomotoです。 シーチキンの油抜き(一度湯せんにかける)は、たしか2歳近くまでやっていて、そのうち、「面倒」になりまして(笑)。ペーパーナプキンで吸い取る感じの油抜きだけです。 というか、一度急いで作ったら大失敗しちゃったんですよ(笑) それ以来です。 しらすは、我が家は醤油とお酒で味付けをするの形の食事が多いので、塩抜きした方が、丁度いいんです。 まぁ大人と、子供の味覚は違うので、お母様の一言は聞き流してもいいかもしれません(笑) 塩抜きして醤油使っている我が家は 「元の塩分に戻ったんじゃない?」 と、外野から言われています。言われれば・・・でも塩抜きしないで醤油使うよりは減っているかと・・・・ 結構いい加減、母親の体験談でした。

Domine
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。 シーチキンの油抜きはそういうことだったのですね。 でも2歳近くまでされてたのですねぇ。 私はこの前急いでいるとき、ぎゅっとふたで油をしぼるだけで息子にあげてしまったことがありまして・・・。 しらすは、そういうことなのですね。 うちの場合は、息子の分は塩抜きしたら塩抜きしたままで使います。 しかも、結構長い間沸騰したお湯に入れておくので、まったく塩加減がなくなっちゃうんですよね・・・。 しらすに醤油を使うことはうちではないので、もう少し軽く塩抜きするだけにしようかなと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • 219tak
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

うちにも1歳半の息子がおります。 離乳食期は食材・調味料にとても神経質でした。でも、この日からこれはOK!なんて日はないだろうと思い、今はいろんな味を試させてます。 ナスをニンニク・生姜で炒めたものをどうしても食べたがるのであげてみたら、とても気に入って。もちろん量は少なくですが、「嫌いな物と順番ね」というと素直に従い、こちらとしては万々歳。他の料理にこしょうも案外使用してます。 外食などの機会も増えたせいか子供もいろいろな食べ物に興味が出てきたみたいなので、食べられるものはなるべく食べさせるようにしてます。嫌がったらやめますが、今のところ「もっとくれ!」という反応ばかりですよ。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 同じくらいの月齢のお子さんがいらっしゃるのですね。 とても参考になります。 にんにくやしょうがで炒めたもの、大好きなんですね。 そういう味をいつ覚えさせてあげるか、やっぱり悩みますよね。 確かにこの日からOK!なんて区切りはないですものね。 ある程度は親の判断というところも大きいのかもしれませんね。 息子はまだ外食デビューはしてないのですが、食べること大好き人間なので、外食を始めたら大変そうです(笑) 私も少しずつにんにくやしょうがなど様子を見ながら始めてみようかなぁ。 ありがとうございました。

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2826)
回答No.2

にんにくは、使っています。ただし、極力使わないようにしています。 歯磨きが出来ない時期だったので(なかなかさせてくれない)、にんにく料理の後、大人のように歯磨き、ガムを噛む、なんて無理でしょ。 すると口臭が・・・・よって、鳥のから揚げににんにくを使うのは、主人がどうしても!という時だけですが、にんにくを使ったから揚げのほうがよく食べます(笑) しょうがは、夏ばてにもってこいの食材なので、しょうが焼きなど結構しますよ。ショウガに関してはどんな料理でも大さじ分量ではなく、小さじ1,2杯ですよね?炒め物でも。よって、結構使いました。 しらすの塩抜きは、3歳になった今でも私が癖になってしまって(笑) ただし、日々ふりかけだの、お菓子だの塩分をよく接種するようになったので、塩抜きできるものはしてあげます。 今じゃぁ、漬物も食べるので、塩分控えられるものは、控えてやらないと。 ツナは、私が油抜きするタイプなので、その油を使って作る料理以外はしています。 私も当初は保健所からいただいた、幼児の一日の食事表(ご飯は何gがいいとか、油は大さじ○ぐらいとか、表になってました)を気にしていましたが、あまり、気にすると料理ができません(私は料理下手なのでなおさらです) ただ、塩分は、できるだけ控えたい・・・・ これは、大人も一緒なので、いいことかとは思っています。 できることはいつまででもやってあげることは、「食育」の一つになるんだとは思いますけれどね。私は、結構、その日で対応違います(爆笑)

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 にんにく、確かに歯磨きできないと大変そうですね(笑) 考えたことありませんでした。 息子はなんとか歯磨きさせてくれるので、その辺は大丈夫かとは思いますが、気をつけたほうが良さそうですね。 そうなんですよね、しょうがは刺激も強いかもしれないけど、いろいろ体にも良さそうなんですよね。 なので、使えるところは使いたいなと思ってました。 しらすの塩抜き、私も癖になってるのですが(笑)、以前母が息子のしらすを食べたときにまったく塩っけがなくておいしくなかったらしく、「かわいそう。」と言われてしまいました。 なんだかそう言われたら、やっぱりかわいそうなのかなと思ってしまいまして。 今のところふりかけは与えたことがなく、お菓子も手作りか果物がほとんどなのでそれで塩分を取りすぎることはないように思います。 そういうことも踏まえて、全体で塩分の量を考えればいいのですかね。 ツナの油抜きというのは、熱湯でということなのですが、そういうことですか? 油をしぼるという意味では私もやっているのですが、確か離乳食期は塩分と油分を落とすために湯通しするとあったので、今でも湯通ししなくてはいけないのかなと思いまして・・・。 その日で対応が違う、それくらいがいいのかもしれませんね。 性格上、ダメなものはダメ、という気持ちが大きく、臨機応変に動けない人なので、いつもそういう点で苦しくなってしまいます。 もう少しおおらかにできるように頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

  • micikk
  • ベストアンサー率22% (462/2089)
回答No.1

専門家ではないですが・・・。 うちでは、3歳まではほとんど胡椒やニンニク、しょうがなど入れていませんでした。 3歳をすぎたいまでも、胡椒等は家では入れません。外食だと入っていたり しますけど。 なるべくなら与えない方が賢明ではないでしょうか?

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 3歳までほとんど使われてないのですね! しょうがなんかは煮物にも使うので、しょうがを使えたらとりわけ料理が簡単になるのになぁなんて思ったりしてました。 コショウは必要性は感じてないのでいいかなと思うのですが。 コショウなんかは本当に与えないほうがいいですものね。 まだ1歳半過ぎたばかりなので、外食しても息子の分は手作りのものを持っていっているのですが、もう少し大きくなったら家で入れなくても外食のときは妥協するということも必要ですね。 私の性格上、ダメなものは絶対ダメとしてしまうほうなので、苦しくなってしまいます。 臨機応変に対応できるようにいしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A