- ベストアンサー
子供を介してのお友達付き合いについて
どのようにすればお互い気分よく付き合えるのか良い方法がわかりません。みなさんどのように対処されているのか教えてください。(娘は小学2年と3年です) (1)保育園(年中さんのころの話です)習い事の際、相手のお子さんが娘たちのかばんを勝手に漁りお菓子を食べるがお母さんは無視。(自分たちのお菓子も持参しているのに・・・)目の前にそのお母さんがいますが、私に話しかけることに夢中?で子供の言動は軽く注意するというスタンスでした。一応注意してくれている手前、それ以上何も言えなかったです。いろいろ考えやってみた対処は・・・ →子供のかばんではなく私のリュックにお菓子を保管することです。結果は同じでした。娘たちが泳ぎ終わったら一緒に食べようねと言っても大泣きしてお母さんは半分無視。結局あげないわけにもいかず泳ぎ終わった娘たちが「なんで私のお菓子がないの(泣)?」ということの繰り返しで、1年は我慢しましたが・・・私が付き合いに限界を感じはなれました。おおらか?すぎについていけませんでした。 (2)連絡網の際、仲良くさせてもらっていると思っていたお母さんから「実はお宅の娘さんにいじめられていて学童に行きたくないっていってたことがあるのよ。あ!でも気にしないでね。もう終わったことだし・・・。あ、娘さんを問い詰めるようなことはしないでね」といわれました。さらっと言ったつもりかもしれませんが、気にしなくて良いのならわざわざ報告してくれなくてもよかったのに、私の几帳面な性格を知っていてわざと?とも思いましたが、娘から話を聞き出さずにはいられませんでした。その後そのお母さんから「実はクラスでいじめられているのよ」と聞きました。お母さんは良かれと思って「やられたらやり返しなさい」と話しているようです。そのせいか?その子なりに考えたのか?割と頻繁にいやみな感じの内緒話をしている姿を学童、夏祭り等で見かけます。そのお母さんは気づいていないようですが、普段はいい子なのですが自分の中でランクがあるようで下のランクとみなした場合、仲間はずれにして意地悪をしていたりしました。そんなことするから仲良くなれるチャンスを逃しているのでは?と思いますが、お母さんも必死なところが感じられ、余計な口を挟む勇気がありませんでした。結局、この親子とも今は距離をとっています。・・というよりこの親子も私たち親子に距離をおいているようです。 人間関係で自分だけのことなら何もトラブルはないのですが、子供の親としての付き合いにまだうまい方法がみつかりません。もちろん私自身が至らないところが(上手に相手に自分の気持ちを伝えられない。誤解されるのが怖い)あってこのような結果になっていると思われますが、どう対応すればうまくおつきあいできるのでしょうか・・・。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
正解は私にもわかりませんが…。 (1)私だったら、みんなが自分のお菓子を狙っていて 自分の子にはぜんぜんあたらないとなれば みんなには「もうお菓子は持ってこないことにしたのよ。 仲良く分けてもらえなかったから。」と話して それからは水泳にはお菓子は持っていきません。 ほかの母親がどう思おうと、 これは自分がもってきたお菓子のことで、 自分がルールなので私が一番いいと思う方法で食べてもらいます。 それでその子たちが直るのならばまた持っていきますが 直りそうもないなら、あげるにしても車の中などにおいておき与えることにします。 「ほかの母親がおおらか過ぎて」と言うよりは 「自分がはっきりした態度をとらなかった」のが原因じゃないのかな?と思います。 (2)やはり言わなきゃいられないほど、その当時はお友達も悩んでいたのでしょう。 それを母親が何も知らないからと言って、ほっておいて その子を注意してみてもらえず ほかにまた自分の子のように悲しむ子が出てきては…と思ったのかもしれませんね。 まぁ向こうにも悪いところがあるかもしれませんが どんな事情があっても、いじめはよくない…と思います。 私もママ友付き合いは難しいなと思います。 ある程度わりっきって、 自分の子でも他人の子でも正しいことは正しい。 悪いことは悪いと(ほかのお母さんたちの目を気にせず)自分のポリシーを貫いていくことかなと思います。 そしてそれで嫌われちゃっても (正しいことをしていると思うのなら)しょうがないかな?と思います。 やはり距離をとりつつお付き合いすることが必要なのかな?と思います。
その他の回答 (2)
- nnmsg1327
- ベストアンサー率39% (206/525)
感覚の違いでしょうね。 無神経というか、あまり繊細でない人は、 相手にもそういう感覚を要求します。 仲良くなりたくて、自分の神経を殺してまでつきあう必要があるのでしょうか? どっちが神経質すぎてまちがい、こちらの神経が正しい、というのは、 ないですよ。 質問者様の感覚は常識だと思いますし、 神経質すぎる、何か欠落している、ということもないと思います。 かかわらない、と決めたなら、それでいいと思います。 またそこで、親のせいで子供の付き合いが狭まるなどと考えていると、 きりがないですよ。 お子さんももう大きいですから、お菓子うんぬんではなく、 遊びたい子とは自分で遊ぶし、家にもつれてくる時期がきます。 新しい人間関係をどんどん作っていくと思うので、 今までの子にこだわらず、 新しいお友達がきたときに受け入れてあげればいいと思います。
お礼
みなさんからのお返事を読み返し、結局、自分が判断したことに一本すじを通せばいいのかなって気づきました。なかなか自信をもてないんですけど・・・。 親のせいで子供の付き合いが狭まるなどと考えていると、きりがないですよ。←これが一番の悩みでした。本当にきりが無く結構大変でした。 もっとしっかりしなくてはいけないなと思いました。ありがとうございます。
- machidakai
- ベストアンサー率5% (195/3304)
なかなか興味深いですね。 お菓子の話なら持って行かないか、袋に鍵をかければ良いだけの話だと思います。 また大泣きしても無視で構わないでしょう。そういう親子のようですし。 自立した一人前の大人にベタベタした依存関係なんて不要です。 まして子供絡みともなれば、付き合いたくない相手の方が多いに決まってます。 程良い人間関係というのは、程よい距離といえるでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 私も最近では、あまりかかわらない方がいいのかと思い始めています。でも、仲のよさそうなかんじで話している幼稚園組みの人たちを見かけると、「なにか私に欠落しているから、あんなふううなお付き合いができないんだな」と思うようになりさびしい気持ちになっています。
お礼
回答ありがとうございます。はっきりした態度・・・それが一番難しいと思っています。 言い方ひとつで違う意味にとられることもあっったり・・・。