• ベストアンサー

「ネズミ捕り」って。。。

「ネズミ捕り」で警察側が物陰に潜んでいて、いきなり「スピード違反」を取り締まるのは「違反行為」になるのでしょうか? 運転者側に姿を見せずに、「スピード違反」誘導しておいて(誘導するという表現はまずいですが)、いきなり物陰から(警察が)飛び出して、違反した車を捕捉してもいいのかということなのですが。。。 「ネズミ捕り」とは不意討ちでも構わないのでしょうか。以前誰かが「いかにネズミ捕りといえども、警察が物陰に隠れて取り締まるような形は《違反》だ」と言っているのを聞いたことがあるような気がしているのですが、それは私の空耳だったのでしょうか? 単なる思い違いですか? この辺りの事情をご存知の方は是非お教えください。よろしくお願いします。おバカな質問をして申し訳ありません。m(_ _)m 単なる私の聞き違い、記憶違いだとすればお恥ずかしい限りですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sein13_2
  • ベストアンサー率47% (44/93)
回答No.11

法的な回答として、お答えします。 自動車検問の捜査について、違法な捜査ではないのかというご質問に対しては、許容されるというのが判例です。無差別一斉検問については、警察法2条に定める責務を遂行するため、必要、社会的通念上妥当とされるかぎり、特別の明文規定をまつまでもなく、警察法2条を根拠として任意手段を遂行することができます。(最判昭55.9.22)警察官職務執行法2条1項を根拠とした判例もあります。(大阪高判昭38.9.6) >以前誰かが「いかにネズミ捕りといえども、警察が物陰に隠れて取り締まるような形は《違反》だ くやしい気持ちはわかりますが、基本的に道路交通法は常時守るべきものだし、警察官が物陰ではなく表立って、交通検問をしていれば、すべてのドライバーがスピードを出さず、検問の効果が無いと思われます。あくまで、警察官がいない場合であっても、交通安全が図られる社会であるべきです。警官がいないと思って、危険な運転をするドライバーは取り締まりを受けるべきです。交通検問については社会安全を維持すべく、社会通念上妥当な捜査でしょう。 #もちろん、本件ではあたりませんが、違法な捜査というものも存在します。

yumehitoyo
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 明快にご説明下さり、非常に分かりやすかったです。 >基本的に道路交通法は常時守るべきものだし まったく異存はありません。ただ、現実問題としては「いかにも卑怯だ」と感じられるような取り締まりが行われているのも事実ですよね。規則を破る方が悪いに決まっていますが、それをわざわざ誘導するような・・・ No.8のhanmaさんの例はまさにそれを象徴しています。道路の事情によっては思わずスピードが出てしまうこともあると思うんです。それでもスピードを出す方が悪いに決まっていますが(笑)、少し坂道があったりすると、思わずアクセルを踏み込んで、それで思わずスピードが出たりとか・・・  事故を起こさせないようにすることが第一の目的のはずですから、それに沿うような取り締まりであればドライバーたちも不条理な感情は持たないと思うんです。 わざわざスピードの出やすいような道路を選んで、物陰に潜んで取り締まるというのはいかにも取り締まりのための取り締まりという気がするんです。 いろいろと書いてきましたが、私も基本的にはsein13_2さんのお考えには賛成なんですよ。ただ、実際の運営としては、もっと現実社会に寄り添うような、柔軟な対応で臨んでいただけないものかと、そんなことをふと思ったりするんですよ~。 

その他の回答 (11)

  • sein13_2
  • ベストアンサー率47% (44/93)
回答No.12

スピード超過は事故になれば大きな犯罪ですが、事故になる前だし、広い道であれば法定速度を多少オーバーしても、ドライバーが正常で、車のメンテナンスがしっかりなされていれば、事故になる可能性が極めて少ない。にもかかわらず、なぜスピード違反を形式的に適用して、罰金を取るのか?ということですね。犯罪として処罰する根拠が薄いのではないか?というところに疑問が帰着するのではないでしょうか。 やはりスピード違反が社会秩序を乱す極めて悪い犯罪行為ならば、物陰に潜んででも取り締まる必要があると思うのです。例えば覚醒剤事犯などのように。 スピード違反は大きな事故になっていない以上、また件数が多いので個別具体的な対応ができず、時間をかけて捜査できないので形式的に割り切っているのでしょう。軽微な犯罪なので、道路交通法での起訴は略式起訴でなされていますね。 一方で、軽微な事件は山のようにあって、警察の捜査の対象に優先順位があって、どの犯罪の捜査に力を入れるかで、検挙犯罪の割合も変わってきます。そして、道路交通法におけるスピード違反は、警察の一種の罰金財源の確保の要請と軽微な犯罪ばかりを捜査しているわけにもいかないという両者のバランスと妥協点から、捕まえやすいところを探してネズミ取りやっているのが現状だと思います。 こう考えてくると、もはや捜査の適否の話ではなくなってきますね。財政がからんでくると、もう多少理不尽でも政策上やむを得ないのかもしれません。 #以下は雑談なので2~3日後に消してください>管理者さま。 いやぁ~、かたい文章書くのは、性にあえへんですわぁ~(>_<)、それに、こうやって、返事書いてくれると、めっちゃうれしいです。誰かの役に立ちたくて、ご参考になればと思って書いてるのに、点数だけ付けて、な~んも返事くれへんのがおるんやなぁ~点数もらってもなんもこっちに利益ないちゅーねん。 めっちゃ腹たつぅ~、点数つけて先生にでもなったつもりなんやろか?、点数なんかよりも、こうやって返事くれたり、一言、ありがとうって言ってくれた方が、よっぽど嬉しいです。 ここは話題性にはとんでいても、みんななんか冷たい感じがします。質問と回答だけかいっ?って感じがして少し嫌っすぅ~

yumehitoyo
質問者

お礼

二度目のご返事ありがとうございます。 そうですね。極端なことを言えば、見晴らしのよい田舎道。人っ子ひとり(は極端にしても)いない広い道路をスピードに乗って駆け抜けます。その時物陰から突然出てきた取締官。「30キロオーバーしてますから○○円の罰金です」とやられたら、さすがに違反しているとはいえ感情的には納得できないのでは?と思うのです。まさに取り締まりのための取り締まりで、善良な市民を敵に回す愚行ではないかと(笑)・・・ >そして、道路交通法におけるスピード違反は、警察の一種の罰金財源の確保の要請と軽微な犯罪ばかりを捜査しているわけにもいかないという両者のバランスと妥協点から、捕まえやすいところを探してネズミ取りやっているのが現状だと思います。 sein13_2さんの分析のとおりでしょうね。そういう妥協の産物のような取り締まりをするからまた反感も増す、ということにもなるような気がします。違反者は違反行為を深く反省するより「運が悪かった」と自分を慰めます。つまり警察の取り締まりは本来の意味での交通指導にはなっていないわけです。形ばかりの取り締まり、つまり「金集め」の取り締まりと言われても仕方ないところがありそうな気がします。 ですから、 >こう考えてくると、もはや捜査の適否の話ではなくなってきますね。財政がからんでくると、もう多少理不尽でも政策上やむを得ないのかもしれません。 とsein13_2さんもおっしゃってるとおりのことになるのだと思います。 #そうなんですか。性に合わない。。。(笑) でも落差が烈しすぎますよ~、sein13_2さん。(笑) それにしても折角自分のためにわざわざ労を取って回答くださった方々へお礼の一言もないような人がそんなに多いんですか。sein13_2さんがそんなにお嘆きになるほどに。。。そんな世の中は私もいやですねえ。百科事典じゃないんですからね、回答者は。忙しい中をわざわざ回答してくださるわけです。お礼を述べるのはすごく当然のことだと私には思えるのですが(・・・って、少し偉そうでしたかネ?)

  • mars0606
  • ベストアンサー率19% (14/72)
回答No.10

以前に聞いた事が有るのですが俗に言う「ネズミ捕り」でレーザー式の物は電波を飛ばしているのでそれなりの免許を持った人が同行していなければ成らないと聞いた記憶が有ります。最近の道交法改正でどうなのかは分かりませんが・・・

yumehitoyo
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 へぇ、そうなんですねえ。それなりの免許を持った人が・・・正確に測る技術を持った人間がいないといけないというのは初めて知りましたが、そういうのを知ってると、引っ掛かった時にその人間を出しなさいと要求できますねえ。いないならその計測は信用できない、と。。。(笑)

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.9

昭和42年8月1日警察庁交通第7号通達「交通取締にあたっては、いわゆる点数主義に堕した検挙のための検挙、あるいは取り締まりやすいものだけを取り締まる安易な取締に陥る事を避けると共に危険性の少ない違反に対しては、警告による指導を積極的に行なうこととし、ことさらに身を隠して取締を行ったり、予防又は制止すべきにもかかわらず、これを黙認してのち検挙する事のないように留意すること」とあります。 この「ことさらに身を隠して取締を行ったり、予防又は制止すべきにもかかわらず、これを黙認してのち検挙する事」にあたるとも言えますが、あいまいですね。 それに、単に通達ですので(一応上部機関からのものですが)、これに従わなくても法律のように拘束力や罰則はありません。

yumehitoyo
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 分かりやすいご説明ありがとうございます。なるほど「点数主義」や「検挙のための検挙」などがまかり通ったためにこうした通達が作られたのですか。。. 昔ほどはないにしても、今でもそうした傾向はあるような気がします。 >ことさらに身を隠して取締を行ったり、予防又は制止すべきにもかかわらず、これを黙認してのち検挙する事のないように留意すること この文言には説得力がありますね。暴走族と一般のドライバーは根本的に違うのですから、暴走族を取り締まるように一般のドライバーまでも取り締まっては欲しくないですね。拘束力や罰則がないのなら何の意味もありません。警察はしたい放題するでしょう(って、これは言い過ぎかな・・・笑)

  • hanma
  • ベストアンサー率50% (12/24)
回答No.8

はじめまして。 わたしは免許を取ってから3年の間に、15枚ものキップを切られました。 「違反をするほうが悪い」、確かにそうなんですが本当になんでもかんでも警察の言いなりになってて本当にいいのだろうか?と思い、法律の勉強をすることにしました。 それから8回キップを切られたことがありますが、一度もサインしていません。要するに捕まっていないということです。 ひとつだけ例をお話しします。 一旦停止の取り締まりを物陰に潜んで行っていました。わたしは徐行はしたものの完全に停止はしてなく警察に呼び止められました。 そのときのやり取りです。。。 「はぁーい、一旦停止義務違反ね。キップ切るからこっちに来て」 キップを切られる。。。 「はぁーい、ここにサインして」 「いやです」 「なんでだぁ!一旦停止してないじゃないか!早くサインしろ!」 「いやです。。。なんで取り締まりをしてるんですか?」 「事故を防止するために決まってるだろ。止まれの所で止まらなかったら危ないじゃないかぁー」 「じゃ、お巡りさんは事故が起きそうで危ないのを分かっていながら物陰に潜んで見てたわけですよねぇ?もしわたしがさっき止まらなかったことによって事故が起こったら事故防止って言えますか?まるで事故が起きるのを物陰で待ってるみたいじゃないですか?」 「屁理屈を言うな、違反は違反だ!」 「納得できません。ここで言い合ってても解決しそうもないので、弁護士先生と相談して裁判の準備をしますので、警察手帳を見せてください」 ・・・黙ってしまう。 「さっきわたしは免許証を見せて身分を明らかにしましたよねぇ?警察手帳規則第5条にも職務執行のためには提示すること。って書いてあるはずですから、はやく見せてくださいよ」 ・・・しばらく沈黙。 「もういい。帰れ。」 このケースはかなり簡単なほうで、実際には「赤灯回してお前の家の前に行くぞ!」とか「てめー警察を舐めてると痛い目にあうぞ!」とかの脅しは何度も受けています。そもそも警察は税金で運営されていますので、納税者であるわたし達はあくまで主権者であり、その主権者に対して職権を乱用して脅すなんて許されるはずがありません。たとえ違反した事実を認めたとしても、こういう無法ポリスとは戦わなくてはなりません。 わたしの経験上、何度も警察手帳の提示を求めましたが、未だに一人として見せてくれた人はいません。 警察は任意のものまであたかも当たり前のように免許証の提示を求めるくせに、これっておかしいですよね。 ただ・・・違反をしないことに超したことはないことだけは事実です。 長ったらしくなってしまってすみませんでした。。。

yumehitoyo
質問者

お礼

初めまして。お返事ありがとうございます。 hanmaさん、3年間で15枚とはこれまたつわものですねえ(笑)。。。それをきっかけとして法律の勉強をなさったとのこと、すごいですねえ。誰でも真似できることではありません。と言うより、hanmaさん、よほど悔しい思いをされたのでしょうね。無茶な警官って少なくないですからね。 それにしても例に挙げられてる警官の例、ひどいですねえ。でも実際これが取り締まりの実態に近いですよね。善良な市民の協力なくして様々な犯罪も解決できないというのに、これではわざわざ市民の反感を買って私たちを敵に回すようなものですよね。hanmaさんが法律を勉強なさったのは正解でしたね。 >実際には「赤灯回してお前の家の前に行くぞ!」とか「てめー警察を舐めてると痛い目にあうぞ!」とかの脅しは何度も受けています。 まったくひどい話です。よくぞ我慢なさっていらっしゃいます。私なら即県警本部に乗り込んで苦情の言いまくりかもしれません(笑)。違反しない事に越した事はありませんが、人間ですから少しぐらいの過ちはあるでしょうし、それをいちいちとがめだて、型どおりに罰金徴収というのでは警察への反感ばかりが募り、協力しようという気持ちも萎えますね。勿論、違反は違反です。それを許せと言うのではないのです。ただ、もう少し取り締まりの方法も考えていただき、せめて私たちが納得のいく方法で、と思うのですが、それは取り締まられる側のわがままでしょうか。。。

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.7

道交法のそもそもの意味ってなんでしょうか? もちろん交通事故をなくすことですよね? それにも関わらず、ネズミ捕りはものかげに隠れていたり、道路沿いに 駐車されている車を予めどかして、速度を出しやすいように誘引したり といった方法を使いスピード違反を取りしまります。 これこそ交通事故の誘引であり、事故抑止するなら隠れていたり、 上記のことをしてはいけませんよね。 ネズミ捕りが違反だと言われているのは、道交法の意義と反するから違反と 言ってるようです。 なぜ警察はそんなにつかまえたがっているかというと、純粋な意味では 事故防止です。不純な目的は罰金を得る必要があるからです。警察の運営 資金に使われていると記憶しています(記憶違いでしたらm(__)m)。 ちなみに私の家の近くでよく取り締まりしてますが、 道路上になんの警告なく取り締まりしてるようなので、 この掲示板を見て、予告されている道路があることを知りました。 また別の場所の取り締まりは警察が堂々と出て、取り締まっています。 大変いいことだと思います。 こういう取り締まりが広まるとうれしいですね。

yumehitoyo
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 おっしゃってること、いちいちご尤もで、「ふんふん」と頷きながら読みました。 >また別の場所の取り締まりは警察が堂々と出て、取り締まっています。 大変いいことだと思います。 こういう取り締まりが広まるとうれしいですね。 全くそのとおりですよね。スピードが出やすいような場所でわざわざネズミ捕りをするなんて、少しずるい気がします。「事故が起きやすい場所だから」と言うんなら、堂々と表に立って取り締まればすむことですよね。警察運営費を稼がなきゃならないことも分からないではないですが、それにしても方法が姑息過ぎるような気がします。 まあ、今回のは私自身の話ではなかったのですが、「何かヘンだな」という思いと、それによって呼び覚まされた私自身の遠い記憶、ぼやけた記憶を確認したくて質問をさせていただきました。

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.6

そういう問い合わせがかなりあるため、「この先、速度取締り中」という立て札が、必ず立っています。オービスなども「オービス設置路線」という表示があって、事前にわかるものです。新聞に「今日の取り締まり、速度:国道○号線××区、夜間飲酒:××区」といった情報も出ていることが多いです。 看板などに気づかない人は、白バイやパトカーに後ろに付かれても気づかないんじゃないでしょうかね。

yumehitoyo
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >「この先、速度取締り中」という立て札が、必ず立っています。 そうなんですか。ということはそれがないといくらか違法性があるということなのでしょうか? 新聞に目を通してみたのですが、どうもそういう記事が見当たらないんですよ。「情報も出ていることが多い」ということは、出てないこともあり得るのでしょうかね。。。 >看板などに気づかない人は、白バイやパトカーに後ろに付かれても気づかないんじゃないでしょうかね。 なるほど、面白くて鋭いご指摘。自分の運転だけでいっぱいいっぱいということでしょうか(笑)。。。

  • 6960rpm
  • ベストアンサー率32% (24/74)
回答No.5

 おそらく違法では無いはずです。 なぜなら、警察が堂々とやっていることですから?。 新聞の地方版などをよく見ると、公開取り締まりとして、小さい字でのっています そして、レーダー(オービス)探知機もカーショップならどこでも売っていますおそらく、これも違法ではないのでしょうね?                それよりも、本来の姿と違う方向に行っているのでは?と思います。 本来、取り締まりは、捕まえる事ではなく、安全運転のすすめだと思うのですが。  しかし、実際にはネズミ捕りはどこででもやるわけではありません。おる程度決まったところでやっているはずです。キップをきる間、捕まえたネズミが安全に止めていられる場所(道路)があること、渋滞しない道路であること(渋滞していては誰も捕まえられません)などなどです。  取り締まり方法は、前の方の通りです。ちなみに家の方では、作業着に麦わら帽子でやっています。

yumehitoyo
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >おそらく違法では無いはずです。 そうですか。警察が堂々とやっていることだから(笑)・・・ >本来、取り締まりは、捕まえる事ではなく、安全運転のすすめだと思うのですが。   そうですね。同感です。取り締まりの為の取り締まり。。。本来安全運転指導のための取り締まりのはずが、そういう歪な形になってしまっているように思えます。本末転倒です。 >ちなみに家の方では、作業着に麦わら帽子でやっています。 何だかのんびりした、長閑な風景ですねえ(笑)。。。

回答No.4

私の記憶が正しければ・・・ 確か、交通取り締まりは、新聞に掲載されていた筈です 新聞の紙面を丹念に探してみて下さい、『本日の交通取り締まり』と言う様な内容で、出てたと思いますよ それから、確か以前に、無警告で取り締まりを行って、裁判沙汰になって 取り締まり手法に、違法性があったと言う様な判断が下ったとも思いました ただし、小さな立て看板や新聞などで、告知されていれば、無警告であった とは言えませんよね 何より、違反しない事の方が、大事なのではないですか? 例えば、酒気帯び運転や飲酒運転の罰金が高くなっても、しなければ・・・ 無関係な訳でしょ? 罰金が、目玉の飛び出るような、破産してしまうほどの額であっても 違反しなければ、支払う必要も義務も生じない訳ですからね まず、根本を絶つ事の方が大事だと思いますよ

yumehitoyo
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >確か、交通取り締まりは、新聞に掲載されていた筈です 新聞の紙面を丹念に探してみて下さい、『本日の交通取り締まり』と言う様な内容で、出てたと思いますよ 「えっ!そうなの!?」と思い、早速新聞を改めて見直してみましたが、探し方が悪いのか、そのような記事は見当たりませんでした。「ネズミ取り」でも記事として掲載するんですか? 一般紙で?  >確か以前に、無警告で取り締まりを行って、裁判沙汰になって 取り締まり手法に、違法性があったと言う様な判断が下ったとも思いました ・・・ということは「取り締まり」は予め警告する必要があるということですね。何となく納得できます(笑)。 >何より、違反しない事の方が、大事なのではないですか? おっしゃるとおりですね。根本を絶つ事の方が大事です。交通事故は全て無理な運転がもとになって起こるわけですから、安全運転をするに越したことはありませんね。

  • arumagiro
  • ベストアンサー率27% (408/1468)
回答No.3

>いきなり物陰から(警察が)飛び出して、違反した車を捕捉してもいいのかということなのですが。 いろいろ論議があるようですが、現状では違法ではないと記憶していますが、いかがでしょうか。 >「いかにネズミ捕りといえども・・・ これは告知の事をおっしゃっているのではないでしょうか。 こういった取締りに関しては、事前に告知は行なわれている場合が殆どだと思いますが、いかがでしょうか。 (警察署によっては、HPに記載しているところもありますが) 実際、罰則の無い規則が守られない現状だと、取締りが無いと交通違反を抑制できないかと思いますので、取締り実施は仕方がないかとは思います。 ですが、私見としては警察の実施方法にも問題があるかとは、私も思います。 違反の抑止力としての取締りが本来なのですが、現状では取締りのための取締りと化している様な気もします。 かといって、他に有効な手段があるわけではないですが、いかがでしょうか。 余談ですが、スピード取り締まりにはオービスなどの自動撮影機などもありますが、こちらも裁判(肖像権の侵害など)にはなりますが、違法と認められたとは聞いた事がないですね。

yumehitoyo
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですか。違法ではないのですか。それでもいろいろ議論はあるのですね。少し姑息な感じはしますものね。 >取締りに関しては、事前に告知は行なわれている場合が殆どだと思いますが、いかがでしょうか。 そうですか。必ずしもそうばかりとは限らないような気がするのですが、仮にそうであっても、ドライバーが様々な情報媒体に目を通さないといけないので、大変は大変ですね。 >違反の抑止力としての取締りが本来なのですが、現状では取締りのための取締りと化している様な気もします。 同感です。私も本来の意義から遠ざかっているような気がします。現状では仕方ないところもあるのでしょうが。。。

  • whitehole
  • ベストアンサー率22% (69/309)
回答No.2

結構誤解されている人が多いのですが、物陰から突然出てきて停止・誘導する場所で速度が計測されているのではないです。その場所よりも数十メートル前に計測用電波を発射する係員(警察官)がおり、その係員が引き込む場所にいる警官へ無線もしくは有線で該当車のナンバーや車種等を連絡しているのです。そして連絡を受けた警察官が道路へ出てくるという仕組みです。 計測電波を発射するアンテナ及び係員は、当然道路を走行する車を確認せねばならないので、逆に言うと道路(ドライバー)から係員やアンテナを視認することができます。 少なくとも私の住んでいる岡山県内では、堂々と折り畳み椅子に座って路上を監視しています。 そして測定場所は殆どの場合前もって速度標識が出されているので申し開きできないようになっております。 目の前だけを見ていたドライバーは、計測アンテナと係員を見過ごしてたために突然「止まれ」の旗を持った警察官が出てくるように見え、「不意打ち」と思ってしまうのでしょう。

yumehitoyo
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 いえいえ、誤解はしておりませんよ(笑)。車両を止められる数十メートル前に計測用電波で計っている事は存じております。 係員やアンテナを視認できるのはいいですね。岡山県がうらやましい(笑)。ひょっとしてこれは全国的にそうなのでしょうかね? だとすればいいのですが。。。

関連するQ&A