- 締切済み
交通事故の慰謝料について
2007年4月より自転車通勤(片道16km)を開始。 2007年8月1日に通勤途中、8時半頃直進中に左折車に巻き込まれた。 事故直後運転手と同乗者は事故処理をしないですませようとしているため、こちらから警察に連絡。右腕の痛み強いが、骨折してなさそうなので救急車は呼ばなくてよいことを警察に伝え、その場で現場検証をした。その後同乗者の車で勤務先の病院まで運んでもらった。車中同乗者より自転車も気をつけていないから事故が起きたと言われ、また運転手は70歳と高齢なので考慮して欲しいことをいわれた。 事故当日は右腕のX線検査行い異常はなかった。 当日事故加害者が自宅に見舞に菓子折りとぶどうをもって訪問。 検査きちんと受けてください、保険会社には連絡してありますと伝えて帰宅したが治療費はどうすればいいのか不明。 翌日より頚部の疼痛が出現、次第に左腕に痛みがはしるようになる。また左足にも痛みがはしるようになった。 8月8日保険会社(三井住友海上)から留守電に連絡あり、翌日直に話し、8月10日に直接あうこととした。8月10日15時に勤務先に病院であい、同意書へのサイン、振込口座の記入、休業損害の用紙を渡された。また自転車の修理(ハンドル回り、ギアが入らないこと)をしたいことつげると、写真をとり、修理だして下さいと言われた。 修理費用は20万円位かかりそうと伝えると保険会社の担当者は少し驚いたが仕方がないので、自転車屋に見積もりを提出させて下さいとあったため、提出しましたが、減価償却等について説明され、修理費用は出ないことになりました。これについては納得するしかないため納得。 まだ通院しているので慰謝料、休業損害について結論でていません。 質問です。 Q1 8月2日から8月10日までに頚部の痛みあったが同乗者から考慮して欲しいと言われたこと、保険会社から通院しても支払いはこちらで出すということを8月10日まで説明されないことで通院できなかったことに対して何らかの請求はできるのですか? Q2 通勤自転車が修理できないため、通勤手段を変更していますがそれに対する請求はできるのですか? Q3 自分の勤務先の病院に受診しているのですが、休業損害はでるのですか? Q4 同乗者より考慮して欲しいといわれ人身事故にしていませんが、これに対する見返りは請求できるのですか? Q5 自分は内視鏡検査をしている医師です。今後頚部の痛み、検査時の左手の痛みがあり、検査等に差し障りがでてくることもある場合には頚椎捻挫でも後遺症認定はとれるのですか?また今後内視鏡検査ができなくなった場合にはどのような保証があるのですか? Q6 また現在内視鏡検査を他院でも行っています(週1回)が、今後検査時の左手の痛みで検査できない場合の保証はどうなるのですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
回答大変ありがとうございます。 確かに労災もあるのは知っていたのですが、請求の仕方を知らないこと、保険会社から説明されないこと、病院受診時説明ないこと、自賠責保険と併用はできないこと(インターネットで読んだ記憶ある)より、請求していませんでした。通勤道路としていつも使っている道です。労災について調べます。 ありがとうございます。