- ベストアンサー
水戸黄門のシナリオ
敬老会で、10分から15分ぐらいの水戸黄門の劇をやりたいのですが、台本、シナリオがなく困っています。どなたかご存知のHPなどありましたら教えていただけませんでしょうか。劇を行なうのは全員、大人です。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
4です。 子供向けの寸劇の脚本と衣装を交代で、担当していました。 400字詰め原稿用紙に上5文字程度を登場人物の名のためにあけておいて、1枚で、1分が目安です。 10枚~15枚の台本が必要となります。 ・茶屋の場面で、黄門さま一行登場。 ・町娘が助けを求めて逃げてくる。 ・町娘をかばって、助さんと格さんが活躍。 ・満を持して黄門さま登場。 ・おなじみのセリフ、だが、印籠を他のものと出し間違える。 ・ベタですが、「欧米か」クラスのギャグは、素人劇団なら、許されます。 ・黄門さまが、悪人に訳をたずねると、町娘が生き別れの娘であることがわかり、改心を約束する。 ・ご当地を入れてみてください。もっと、ピンポイントでも。助さん「ご隠居、これで、(例)仙台にも、平和が戻りましたぞ」 ・黄門さま、高笑い。 ちょっとした殺陣もお忘れなく。
その他の回答 (6)
- starcast
- ベストアンサー率40% (11/27)
またまたの回答でどうもすみません。ちなみに私の素性ですけど、演出、脚本などをしている者です。大道具の設計や、照明プランニング、音響のプランニングなどもしますから、ようは何でも屋ですね。ファッションショーから、外国の劇団の日本公演のサポートスタッフもしてます。 さて本題ですが、活弁芝居はどうでしょうか?活弁なら衣装と人と歌舞伎などで使う拍子木があればできます。拍子木もちゃんとした物でなくても、似たような音がする二本の木の棒と打ちつける時に使う板でいいです。弁士が語り、それに合わせて役者が動き、効果音は拍子木のみで、多少動きがずれても問題ないです。お年寄りのなかには活弁映画を見たことのある方もいると思うので、受けは悪くないと思います。 活弁とはもともとサイレント映画にあったもので、弁士が台詞などを読み上げるわけです。殺陣のシーンを例にすると、下のような感じです。ちなみに弁士だけがしゃべるのですが、やられ役が叫び声をあげてもいいでしょう。 「並み居る悪党を恐れもせず、水戸の老公の檄が飛ぶ。スケさんカクさん、懲らしめてあげなさい!(スケさん、カクさんが悪党に挑む)手に手にドスや刀を持つ悪党をちぎっては投げ、ちぎっては投げ(ここでスケさんやカクさんがあばれます)、たまにちぎられ(たまに反撃を受けてみたり)そこにできたは生きてはいるけど累々たる屍の山(投げられた悪党が本当につみかさなると面白いですね)、ダダン(拍子木の音)追い詰められた悪代官、力じゃかなわぬと見てか悪態をもって老公を攻める。このくそじじい!されど動じぬご老公、その脇にたつスケさん、カクさん。懐より取り出したるは葵のご紋のご印籠。驚いたは悪代官。ややそれは!待ってました、ここぞとばかりに口上が!ひかえ、ひかえ、ひかえおろう(あとはいつもの台詞)」 役者は動きとリアクション。活弁士は大袈裟かつ歌舞伎がかった物言いで。私が昔やったことがあるので、うけは保障しますができるかどうかはあなた方しだい。それと弁士の呼吸困難とのどの渇きに注意
お礼
すごい、専門家の方からのご教授に恐縮しております。そうですね!活弁も確かにおもしろそうですね。今回は、無理かもしれませんが、今後、その手も頭に入れときたいと思います。再度、再度、ありがとうございました。
落語の雁風呂 http://homepage3.nifty.com/rakugo/kamigata/rakug192.htm http://senjiyose.cocolog-nifty.com/fullface/cat1808905/index.html 個人的には、印籠を出したのに、ボコボコにされる御一行を見たいものですが。
お礼
たいへん、参考になるHPをご紹介いただき、ありがとうございました。 是非、取り入れさせていただこうかと思っております。早速の回答にお礼申し上げます。
- ben1151
- ベストアンサー率22% (153/681)
思い切って、コメディタッチは、どうですか。 志村けんさん演じる水戸黄門のタッチです。 音楽は、口で、いいと思うのですが。 ご一行が、イントロを口ずさみながら、登場。 手を振って、行進風に。 助さん「じーんせい、楽だらけ~~」 2人、こける。 みたいな。 町娘が「お助けください」と、走ってきて、悪党登場。 ドラマより、思い切ってデフォルメをつけると、いいと思います。
お礼
早速ありがとうございました。 そうなんです。さっきも書かせてもらいましたが、ある程度の話の流れと笑いと涙のどれかが出せればいいと思っているんです。思い切っての内容も考えどこですね。 ありがとうございます。
- starcast
- ベストアンサー率40% (11/27)
No.2の方の回答で思い出しました。効果音に関しては、必殺仕事人の効果音集というものがあって、いろいろ使えます。それと音はMDやCDでは再生ボタンを押してから音が出るまでにタイムラグが生じるために、音を流したまま音に合わせて殴る、蹴る、斬るといった動作することになるので難易度は逆に上がります。これを解消するにはサンプラ(音響機器の一つでボタンを押すと瞬時にスピーカーから音が出る、詳しくは専門家に)を使うしかありません。2万円くらいでしょうか(昔はもっと安いのがありましたが)? ちなみに私はセットは作らない予定で簡単な置き道具(イス、膳など)や、吊り物(背景)のみで連続急速転換を前提にしてましたがノウハウがないと無理ですね。 ちなみにNo.2の方の「書割=背景画(風景や農村、建物)を描いた幕」のことです。さらに大道具に関してですが、松は本物を使うか偽物を借りるかになると思います。本物だと丈が低く見栄えが悪く、偽物はお金がかかります。偽物の自作は並みの腕でできるものではないです。 それにしてもNo.2の方は一般人とは思えない知識をお持ちのようです。
お礼
ちょっと、びっくりしています。 starcastさんもかなりの「一般人ではない」のではと。。。 ある程度のストーリーと笑いと涙が取れると、なんて簡単に思っていたのですが、、 再度、ありがとうございました。
- jasko
- ベストアンサー率24% (478/1966)
10分ならば一幕ものですね。 この際、設定だけでシナリオはなしでもいいでしょう。 あれこれ台詞を辿っているうちに自己紹介だけで終わってしまいます。 こんなんでどうでしょう。よくある米俵の話です。 農家の家の前という設定。書割の農村風景やわらぶき屋根。 大道具として松やら米俵。 水戸黄門後一行登場。 黄門様は夕べの「土地の名産品」を食べ過ぎて体調不良。 好さん格さんを先に行かせて、米俵に腰をかけて一休み。 老婆が出てきて米に腰掛けるとはと黄門を説教する。 謝っているところへ悪代官たち登場。 年貢米の他に米を取り立てようとする。 老婆と黄門が危機。 そこへ飛んでくる風車。矢七。 なだれ込む助さん格さん。 「こらしめてやりなさい。」 乱闘。 「もう、これくらいでいいでしょう。」 急に黄門様が身軽になってアクションすると笑いが取れます。 「ええい、しずまれ、しずまれ。ここにおられるお方をどなたと心得る。恐れ多くも先の副将軍 水戸光圀公にあらせられるぞ。一堂のもの図が高い。下がれ下がれ、下がれおりょう。」「ひぇ~水戸のご老公様!!」 後はいつもの台詞を並べてチャンチャンでお仕舞。 大切なのは衣装とBGMです。 BGMは市販されていますので必ずそれを使いましょう。 盛り上がりますよ。 それと殴る音や蹴る音、刀の音、ネットの効果音ライブラリで探すとありますので、是非使いましよう。音が派手だとこれまた盛り上がります。 音と台詞は別取り収録して、舞台では口パクでもいいでしょう。 ちなみに素人の草芝居ですから水戸黄門のゲストに番場の忠太郎や中村主水なんかを組み合わせても面白いものですよ。
お礼
ありがとうござます。衣装とサントラBGMは手に入れております。 「素人の草芝居ですから水戸黄門のゲストに番場の忠太郎や中村主水なんかを組み合わせ」。最高です!!なんせ敬老会ですから、一風変わった感じでご老人を笑わせなくてはと考えているところです。 適切なアドバイス、ありがとうございました。
- starcast
- ベストアンサー率40% (11/27)
水戸黄門はパターンが解りやすいので、テレビ、ビデオを見てパターンを覚えてシナリオを創作するほうが簡単だと思います。10~15分なら下記の流れがベストかと思います。 1、悪巧みする悪代官。 2、黄門様ご一行が町で不穏な噂を聞く。 3、そこにタイミングよく忍びが情報をもたらす。 4、黄門様ご一行は悪代官の成敗を決意。 5、悪代官がまたも悪巧みするところに、黄門様が殴りこみ(!?)そして成敗。 6、エンディング 悪巧みはなんでもいいですが、黄門様は領民を苦しめる悪代官を成敗したり、義を貫きあだ討ちをする武士に助太刀するのが趣味(?)なのでそのあたりがいいかと思います。 例1、謀反を企てる悪代官が鉄砲鍛冶を城に監禁、子供が黄門に泣きつく(もしくは父の帰りを待つ子供の話を聞いたりや安否を気遣い城を訪ねる子供の姿を目にする)。 例2、病床に伏した主より、主に毒を持った嫌疑で放任されるも真犯人である家老を討つべく孤軍奮闘する浪人のところに助太刀(町中でこの浪人と遭遇したのちに、町の人たちがこの浪人の噂を黄門様に話す。この浪人が礼儀正しく、貧しい家に食物を分け与えるなどのよい評判があればなおよし)。 例3、基本中の基本賄賂。賄賂だけでは領民を苦しめていないので、年貢が尋常でないほど高いなどと組み合わせるのがベスト。 悪巧みさえ思い浮かべばなんとかなります。例1については子供を全国を回って修行していた鍛冶屋の跡取り息子にすれば大人でもできるでしょう。詳しい流れとしては、上記の2と3の部分が下の流れに 1、役所から帰らぬ父のことを気遣い役所に赴くも追い返され、乱暴されそうなところに水戸黄門が割ってはいる。 2、救われた恩として黄門ご一行を家に招待、黄門様は事情を聞く。息子が席を離れたところで、忍びが物陰から現れて情報をもたらす。 といった感じです。 反則技(?)として上記の流れを無視して10分位悪代官が悪巧みして、まだかまだかと期待が高まったところで黄門様ご一行殴りこみというのもありです。これなら水戸黄門だろうが、銭形平次だろうが、桃太郎侍だろうが、暴れん坊将軍だろうができます。眠り狂四郎と、椿三十郎や座頭市はできないですが(この三人は基本的にヤクザものの相手をするため) 言葉遣いに気をつけないとあとで泣きを見ます。テレビのシナリオは1時間の流れで作られているのでそこはご注意を。1時間のものを10~15分にするのは別の作品を作るのと同じ作業です。ただシーンを省略したのでは話がつながらず、つまらなくなるだけなので創作をおススメします。
お礼
あッ、ありがとうございます。「パターンを覚えてシナリオを創作する。」たしかにそうですよね。パターンはなんとなくわかってはいるのでですが、創作する頭というか能力が。。。 ご教授いただきました6っつの流れを考慮し、しばらく考えてみたいと思います。早速の返信ありがとうございました。
お礼
ご教授、ありがとうございます。原稿用紙1枚で1分!! 大変参考になりました。今ふうなベタもくどくならないよう、是非、取り入れていきたいと思いました。再度、ありがとうございました。