- ベストアンサー
無線LANの電波を強くしたい
現在バッファローのWZR-HP-G54(生産終了品)を使って無線LAN環境を作っています。 鉄骨を使った家のため、一部の部屋で電波が弱く、ネットに接続できない状況です。 常々不満を持っていたのですが、先日電波を強くする機械がある事を知りましたが、 ●オプションアンテナ ●中継器 上記2つの違いがよく分かりません。 より電波が強くなるのはどちらなのでしょうか。 具体的に何が違うのか教えて頂けますか? あと、アクセスポイント自体の買い換えも考えていますが、スペックのどの部分を見れば電波の強弱が分かるのか分かりません。 こちらも教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
当方の例を出しても解決になりませんが参考まで。 当方はAPとしてWHR-HP-AMPGを使用しております。 ALC(鉄筋入り)鉄骨3F建ての3F一室にAPがあり、そこと1Fシャッター囲いの 車庫まで問題なく使えております。 また、空室になっている2F逆方向の一室(部屋間距離は3部屋分)からも 問題なく使える事を確認しております。 PCは購入時からの内蔵タイプのワイヤレスNICですから、いわゆるハイパワーではありません。 802.11gのみ使用です。 オプションアンテナですが、指向性と無指向性があり、指向性のほうがゲイン(利得)が良くなります。 しかし、その名の通り双方が向き合っていなければ無指向性よりも性能が落ちてしまいます。 法上、空中線電力は増幅できませんからアンテナのゲインで補おうとするものです。 ただアンテナの構造上、そんなにゲインの取れるものではありませんので 貴方の期待に応えうる物かどうかは??となります。 ゲインが増えると電界強度も上がりますので、限界がある事も原因です。 (空中線電力は最大10mWだったかな?) となると、g規格やDraft IEEE802.11nでどうにかしなければならないと思われます。 後者ではクライアント側も対応のものが必要となり、基本的に既存の内蔵タイプでは後付けしなければ使えません。 現状では中継用のAPを使う事が一番確実かと思われますが、APの設置位置変更 でも改善する可能性があります。 無指向性なら各部屋から見て中心部にあたる部屋に置いてみるとか 指向性なら最上階の角部屋に置いてみるなど。無論理論上の話ですが。 LANケーブル自体は延長可能ですから、色々と設置場所を変えてみて下さい。
その他の回答 (7)
- 45yama
- ベストアンサー率56% (875/1553)
追伸です。 ルータ=AP~~~イーサネット=新AP~~~カード子機+PC コンバーター 以上のように、1台の中継器ではなく、2台で中継をするという事です。
お礼
お礼が大変遅くなり、申し訳ございません。 丁寧なご回答ありがとうございました。
- 45yama
- ベストアンサー率56% (875/1553)
アンテナの場合は、専用オプションにて、対応してください。 平面アンテナで、ある程度の幅をもたせたほうが、使いやすいかも しれません。 中継器は、経路の途中に送受信器を付けるので、電波の強度は上がりますが 通信速度は確実に落ちます。電波のリレーをする訳ですから、1波使用 なら確実に半分以下(3分の1くらいまで)落ちます。 速度低下を抑える場合は、イーサネットコンバーターとアクセス ポイントを中間に置き、LANケーブルで直結して、ルータ側はイーサ ネットコンバータで、PC側はアクセスポイントでCHをずらして 中継する事です。
お礼
回答ありがとうございました。 >通信速度は確実に落ちます。 そうなんですか!既に回答下さった方々の意見を見てほぼ中継機に心が決まっていたのですが…。 後半の文章が専門的すぎてちょっとよく分かりませんorz 今、=有線接続、~無線接続とすると、 ルータ=AP~~~~~PCの無線LANカード という感じなのですが、コレをどうすればいいんでしょう???
- Dandyhos
- ベストアンサー率22% (26/115)
電波の強弱を示す規格のようなものは無いと思います。について 出力はW(ワット)で表示されると思いますが。 電波強度は、W/m2じゃないでしょうか? カタログで見る場合は、送信出力を見ることになります。ただし表示はしていないかもしれませんが。 最初にANo.1やANo.3の方も回答していますが、 電波法により勝手に出力は強く出来ません。
お礼
回答ありがとうございました。 >電波法により勝手に出力は強く出来ません。 よく分かりました。 とりあえず、各メーカーとも最大出力だと思っていいみたいですね。
- e0_0e_OK
- ベストアンサー率40% (3382/8253)
次が参考になるかと思います。 》http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_guide/pu04.html 電波を強くするのはオプションアンテナで中継機の方は死角を解消するものですから状況によって使い分けることになります。 とは言え鉄骨住宅では快適な無線環境作りはやってみないと分からないことが多いと思います。このような環境にはPLC(電灯線)が向きそうですが完全な物はまだまだのようです。 なお電波の強弱を示す規格のようなものは無いと思います。各社における相対的な位置づけではないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございました。 >中継機の方は死角を解消するもの 我が家の場合だと中継機の方がいいのかな、と思えてきました。 >鉄骨住宅では快適な無線環境作りはやってみないと分からない そうなんですよね…最初の時は設置業者の方にも大分頑張ってもらいましたが、2部屋に届かせるのが精一杯でした。いろいろ試してみたいと思います。
- shintaro-2
- ベストアンサー率36% (2266/6245)
電波法の関係で、一定以上に電波を強くすることはできません。 従って、オプションアンテナでも飛ぶものは電波法により許されません。 中継器の方が素直でしょう。 中継器はいったん弱くなった電波を受信して、内部で増幅して、新しく飛ばします。 >スペックのどの部分を見れば電波の強弱が分かるのか 普通の製品は、電波法により制限されている上限に近い出力でやっているはずなので、違いはないと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 電波に違いはないんですか…。なるほどです。 オプションアンテナは電波自体を増幅しても、一定以上は無理なんですね。 「ハイパワー」などと表記されているものが目についたので、てっきり違いがあるのかと思いこんでいました。
オプションアンテナは電波効率を上げるもので、定格に近い電波になります。 中継器は、受けた電波を送信するものですから、例えばWZR-HP-G54が20m先で電波が減衰するならここに中継器をおけば、同じように20m先まで電波を飛ばすので、合計40m飛びます。 経験上は中継器がよいと思いますけど、アクセスポイントを買い替えるならMIMO規格がよいですよ。 うちもぎりぎりだった2階の寝室にしっかり電波が行きます。 親機・子機両方がMIMOでないといけませんけど。
お礼
回答ありがとうございました。 中継器に関してわかりやすいご説明ありがとうございます。 おかげでよりイメージがわきました。 >買い替えるならMIMO規格 選ぶときの参考にしたいと思います。 子機も、となるとちょっと出費がかさみそうですね(^^;
- Dandyhos
- ベストアンサー率22% (26/115)
●オプションアンテナ 今お使いのアクセスポイントにつけて感度をよくする。 ●中継器 途中において新たに信号を出す。 たとえば1階と2階で使用する場合に途中の階段において使用するイメージです。 電波法の関係で出力は決められています。 なので、中継器を選んだ方が良いと思います。 アクセスポイントが近くなるので、電波は強くなります。
お礼
回答ありがとうございました。 なるほど、中継器は新たなアクセスポイントを追加するようなイメージなんですね。
お礼
回答ありがとうございました。 鉄骨でも十分使える方もいるんですね。うらやましいです。 アンテナに関して詳しい説明ありがとうございます。 >色々と設置場所を変えてみて下さい。 構造的に今アクセスポイントがある部屋のその場所にしかおけないもので…。 予算を考えると、中継機が一番現実的のようです。