• ベストアンサー

薬剤師国家試験はどうすれば合格しますか?

僕は今、某私大薬学部の三年生です。比較的最近新設された大学で偏差値も低く、先生達も国試合格率ワースト一位を取るんではないかとあきれています。 ネットでいろいろと調べた結果、レベルの高い私大の方々は半年前から過去問をやれば受かるという意見が多かったのですが、実際に現在僕が過去問を解いてみても何を言ってるのかわからず(特に有機化学・物理化学)困っています。 つまるところ「過去問を勉強する」というのは解説を理解しながら(わからないところは調べて)問題数をこなしていくということでいいのでしょうか? また、やってはいけない勉強法として、参考書(僕は青本を全巻そろえてしまいました・泣)のまとめを覚えていく方法が載っていたのですが僕は完全にその勉強法をしてしまっています。 具体的には、青本に書いてあることをノートにまとめ(ほぼ丸写し)、そのノートの重要なところに緑のマーカーを引ひきます。そして「赤シートで隠す→マーカーを引いたところを手で書く」を繰り返しして覚えていきます。 以上の方法なのですが、ノートを作るだけでもかなりの時間がかかる(科目にもよりますが5Pをまとめるのに一時間強かかります)のでもっと効率のよい勉強を探しています。(※ちなみにこの作業の後に、マインドマップを作って全体像を確認するようにしています。) 普段の大学の授業も指定された教科書をこのようにして覚えているので時間がかかってしょうがありません。何かいい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.1

 sakura119さん こんばんは  薬局を経営している薬剤師です。  私の例で言えば、過去問題を全て理解し解けるようにしていれば国家試験は合格します。私の時で言えば200点満点中120点(つまり6割正解すれば)で合格なのですから・・・・。9割近く正解を出そうとすれば難しいかも知れませんが、6割で合格なのですから言う程心配する必要は有りません。  現在3年生なのですから、国家試験向けの勉強はする必要はまだ有りません。現在しなければならない事は、現在授業で習う内容を理解する事です。こんな言い方をしたら多くの方に怒られるかも知れませんが、授業で習う内容を全て理解し国家試験の時に忘れていないなければ、特別国家試験向けの勉強をしなくても合格するのが薬剤師国家試験なんです。  では国家試験向けの勉強はしなくて良いのか??ですが、私の場合は4年生の夏休みから始めました。勉強内容は過去問題だけです。私の場合は修士まで進学し、卒論を選択しましたから(うちの大学は卒論は選択制で卒論を選択しなくても卒業は出来るんですけど・・・)夏休みも研究室に通って実験をしていて秋からの勉強時間が少なくなると考えて4年生の夏休みから始めました。多くの友人は、10月位から初めた様です。  実際の勉強方法ですが、電話帳式の過去問題集が大きめの本屋さんで売られています。それを1回分ずつに切り刻み、通学の往復は過去問を解くと言う毎日でした。そして1回で正解が出来た問題は良しとして、出来なかった問題は解答を見ながら詳しく追及して調べて納得させる。そう言う方法で全ての回の問題を解き終わったら、出来なかった問題だけ再度解いてみる。そう言う方法で、全ての問題が解ける様になったら、再度元に戻って全ての問題から解き始めると言う方法で、全ての問題が解ける様になるまで繰り返り繰り返し行なうと言う方法です。そう言う方法で勉強すれば、大学で行なう国家試験の練習試験でも、何処かで見た記憶がある問題が有るぞ!!となるかと思います。そう言う問題が6割以上有れば合格と考えて良いでしょう。  修士時代の恩師の教授曰く、試験問題を作るのは面倒な事なのだそうです。したがって定期試験の問題でも、過去問題2~3年分を足して2~3で割った感じで問題を作るそうです。簡単に言えば数字が違うだけとかだそうです。国師出題者もたぶんそうでしょうから、上記の方法で国家試験の問題を作っているだろうと言っていました。ですから過去問題10年位を理解して解ければ、問題なく合格すると言うことです。  私はこの様な方法でしか国家試験向けの勉強はしませんでした。実際の国家試験では、見覚えのある問題が多かったですよ。たぶんここの数字が違うな!!まで解りましたから・・・・。  以上経験を元に記載しました。今はこれから習う内容も国家試験には出ますから、解けなくても大丈夫です。色々書きましたが何かの参考になれば幸いです。

sakura119
質問者

お礼

やはり授業の内容を固めていくことが重要なんですね。まずは授業でやった事を完璧にしようと思います。 過去問に関しては理解して覚えるまで繰り返すのが大切なのですね。 十年分は多いですけど僕も四年の夏休みになったらしっかりやろうと思います。 大変多くのアドバイスとても参考になりました。どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • AUGUUUAAA
  • ベストアンサー率17% (73/412)
回答No.2

学生のレベルが低いと、授業を理解してもらうために、内容を少なくして、同じことを繰り返さざるを得ません。 「このことも、知っておいた方がよいのだが」と思っても、そこまで話す時間が無かったり、話しても理解する学生が少なそうだと、混乱を起こすだけだから話さなかったりしてしまいます。 だから、程度の高い大学なら、授業を聞いていさえすればよいのですが、低い大学では、それだけでは、やや、足りない可能性があります。 過去問は、やってみて「出来た」「できなかった」で一喜一憂するのではなく、出来無かった問題の周辺も含めて勉強しなおすことが大切です。

sakura119
質問者

お礼

わかりました、まずは授業の内容を完璧にして、国試も解いたらその周辺の内容を広げて固めていくことにします。 貴重なアドバイスどうもありがとうございました。

関連するQ&A