全層釣法について。
いつもお世話になっております。
クロダイ、メジナの全層釣法について教えて下さい。
円錐どんぐりウキをメインにウキフカセ釣りを楽しんでおります。
長年、ウキ止めを使用する釣りスタイルでしたが、
ウキ止めを使用しない全層釣りに興味が沸き、
昨年末、何度か全層釣法にチャレンジしてみました。
実釣後の感想は、思ったほど仕掛けが馴染まない
(仕掛けが潮に乗らず、ウキが沈まない)状態で、
ジンタンの段打ちを重ねて、やっと沈む感じでした。
錘を重ねて、仕掛けが「重く」なっては台無しです。
釣りをしている時、何か根本的に問題があるような気がしてなりませんでした。
使用したウキは、全層用の0と00号。
ラインは、ナイロンの3号シンキングタイプ。
ロッドは、ダイワのインターラインロッド(上位モデル)。
仕掛けが馴染まなかった理由は、
インターラインロッド(アウトガイドと比較するとライン出で不利な為)と、
ライン(全層用では無い為だった)と思っています。
ラインは、全層用に変更しようと考えております。
ロッドは、高額な為に、そう簡単には変更できなく、悩むところです。
(2本所持していますが、いずれもインターラインロッド)
そこで、全層釣りを実践している方にお聞きします。
インターラインロッドとアウトロッドのどちらを使用していますか?
双方を使ってみたことがある方は、それぞれの感想などお聞かせ下さい。
ラインは、どのようなタイプを使用していますか?
具体的な商品名などもお聞かせ下さい。
それ以外にも、アドバイスや体験談などもお聞かせ頂けると嬉しいです。
ウキフカセファンの方、宜しくお願い致します。
お礼
回答有難う御座います。 メーカーによって言い方が違うだけなのですね。