画像も要らない部分が映っている?ようで明確ではありませんが、
多分今想像している状態であっています。
「遊動」の意味を考えていただければ良いのですが、
天秤を海中から引き上げる状態にある時(仕掛けを投入して魚が餌をくってくれるのを待っている時)は、天秤の上側の小さな穴にスナップ等がひっかかって、動かない状態にありますが、
魚が餌を食って走った時には、そのナップが天秤下側の大きな穴から自由に走り抜けていくので明確にアタリが出る仕掛けが「誘導式」という仕掛けです。
多分、想像されているとおりだと思います。
説明が下手かもしれませんのでもう一回、
天秤上側の小さな穴からはスナップは通り抜けることはできませんが、
天秤下側の大きな穴からは魚が泳いだ分だけスナップがすり抜けていく状態です。
お礼
回答いただきありがとうございました。 次回、使ってみます。