締切済み 映像的な、マンガをさがしています 2007/08/05 08:38 映像的、映画みたいな漫画をさがしています。 (コマ運びやアングルなど) カテゴリーは気にしません。よろしくおねがいします。 みんなの回答 (10) 専門家の回答 みんなの回答 kokoawiese ベストアンサー率41% (7/17) 2007/08/08 22:24 回答No.10 萩尾望都さん「11人いる!」,「百億の昼と千億の夜」(原作光瀬龍),「ポーの一族」 樹なつみさん「暁の息子」,「獣王星」,「OZ」,「パッション・パレード」,「花咲ける青少年」,「八雲立つ」 吉田秋生さん(他の方もあげてらっしゃいますが)「BANANA FISH」,「夜叉」,「吉祥天女」,「櫻の園」,「ラヴァーズ・キス」,「イヴの眠り」 文月今日子「金のアレクサンドラ」,「銀流砂宮殿」 いずれも本屋さんでは少女コミックの分類になってますが, 男性にも是非読んで欲しい作品ばかりです。 内容はSFありアクションあり歴史物ありといろいろ。 いくつかはオリジナルアニメやドラマ化されたものもありますが, 原作の素晴らしさにはおよびません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 surukire ベストアンサー率33% (263/784) 2007/08/08 19:22 回答No.9 「望月三起也」が、映画的と評された事が有ります。 代表作は、「ワイルド7」。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 pipiero ベストアンサー率55% (5/9) 2007/08/08 01:58 回答No.8 100ページくらいの短編ですが、 由貴香緒里『少年残像』 2本の短編が入ってるコミックスで、 タイトルにもなってる「少年残像」のコマの使い方や内容が、とても映画的です。 読み終わった後に一本の映画を見たような気持ちにさせられます。 絵も綺麗で読み応えがあります。 ただ内容には好き嫌いが分かれるかもしれませんが、 個人的にはとても好きな作品です。 ただ同時収録のもう一つの作品は、作者の古い作品なのでイマイチですが…。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yuyuchan200 ベストアンサー率34% (43/126) 2007/08/06 00:58 回答No.7 ●大暮維人 「エア・ギア」 インラインスケートの話ですが、話の内容よりも、突然の浮遊感を感じさせる画力にハッとさせられました。 ●CLAMP 「xxxHOLiC」「東京BABYLON」 映像的かどうかはわかりませんが、上記の作品は日本的な"静"の動きを感じるというか、重要なシーンにおける「止め」のコマの印象がとても強かったです。CLAMP作品はラスト間近でのドンデン返しが多いので、後ろの巻に近い程、そういったシーンが多いです。 ・・・といっても、私は漫画技術に詳しい訳ではないのですが;; スラムダンクは私もちょっと苦手でしたが、「バガボンド」はまた違った印象でした。 Yahoo!コミックで、ぜひ最初の方だけでも立ち読みしてみてください! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 disease ベストアンサー率18% (1239/6707) 2007/08/05 20:43 回答No.6 BANANA FISH なかなかいい画面運びで映画化には向いてると思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 rin00003 ベストアンサー率13% (55/394) 2007/08/05 13:02 回答No.5 このマンガを1本の映画にすれば、絶対売れると思っていたのが [ベルセルク]三浦健太郎 1巻~ すでにビデオにはなっていますが、若干原作の味を引き出せずにいるような気がします。 1巻~13巻までがポイントで、それ以降は少し惰性的になっていると思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 USIi ベストアンサー率7% (9/114) 2007/08/05 11:19 回答No.4 童夢 質問者 お礼 2007/08/05 12:11 「AKIRA」の大友 克洋さんですよね。 たくさん出ている「AKIRA」とはちがい、一冊でお手軽なので買ってみよう思います。ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#116065 2007/08/05 10:40 回答No.3 安彦良和の漫画は、絵コンテの延長にあって処女作「アリオン」の頃から動的な漫画を描かれています。 漫画の構図としては、他のヒットメーカーに及ばない所が多々感じられますが、コマ運びやアングルはアニメ的というか映像を意識したような感じになってますよ。 主に歴史漫画を描かれていますが、最近ではアニメーター時代のヒット作「機動戦士ガンダム」の執筆をしています。 オススメの作品としては、 フルカラー漫画の「ジャンヌ」 明治を描いた「王道の狗」 人気アニメの漫画化「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」 そして、より絵コンテに近かった処女作「アリオン」 漫画の手法は、手塚漫画の延長にあるので古さを感じますが、読んでいただければ私が書いた事がわかっていただけるのではないかと思います。 質問者 お礼 2007/08/05 12:16 ご丁寧にありがとうございます。 ストーリーというより、物語の運びとして勉強したかったので、char1977の回答はとてもためになります。 色々しらべて、探してみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#98978 2007/08/05 10:39 回答No.2 AKIRA 質問者 お礼 2007/08/05 12:14 カップヌードルのCMで起用されて気になってました。 ありがとうございます^^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 dogday ベストアンサー率29% (2313/7949) 2007/08/05 09:10 回答No.1 バガボンドと攻殻機動隊は、漫画とは別次元にありますね。 質問者 お礼 2007/08/05 12:13 アニメで攻殻機動隊って有名ですよね。 今度本屋でみてみます! 井上さんの「スラムダンク」って苦手だったんです;すいません 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント本・雑誌・マンガマンガ・コミック 関連するQ&A あなたが選ぶ!アニメ化・映像化すべき漫画は? あなたが思うアニメ化・または映像化(ドラマ・映画など)すべき漫画は何ですか? 現在は有名になるほど、すぐにアニメ化・映像化します。 そんな中、いまだアニメ化・映像化してない作品でみなさんのオススメの漫画は何でしょうか? またオススメの理由も教えていただけると光栄です!! マンガのネームの構図などがうまく思い浮かばないのですが 私はマンガの専門学校にかよっているのですが 4月に入学して今、学校の課題で16ページのネームを描いてくる必要があるのですが、今までネームを描いたことがなく、 カメラアングルがワンパターンなコマばっかりになってしまいます (バストショットとかハイアングル) なんとかいいカメラのアングルにしようとしてもぜんぜん思いつかないのです ほかの人のは、バランスがいいのですが、私のは明らかにワンパターンでつまらない作品です どうにかいい練習法とかがないでしょうか あったら教えてください パラパラ漫画の映像を作りたい!! こんばんわ いつもお世話になっています。 この度、部活の先輩方が卒業してしまうので 初心者ながら パラパラ漫画のショートコメディ→映像→写真(間に映像)→映像 のDVDを製作したいと思っています。 パラパラ漫画なので1秒に10枚を目安に作りたいです。 フリーソフトで作れるようなので、オススメのフリーソフトを教えてください。 また、 パラパラ漫画から映像に移る方法 その間に題名(~後輩からのあいさつ~みたいな表紙?)の作り方 映像のなかに文字を映す方法 BGMのかけかた DVDの焼き方 DVDに焼いたあと、その終わりから新たに映像を加え方 などを教えてください。 初心者なので詳しく教えてほしいです。 ちなみに、パワーポイントは使いこなせます。 予算はいくらかかるかは分かりませんが 製作用の有料ソフトは購入しない方向でお願いします。 カメラはデジカメで実写です。 ひとつでも良いので、分かる方は教えていただきたいです。 その他気になる点がありましたら質問してください。 よろしくお願いします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 漫画の書き方について こんにちは。 漫画の書き方について質問なのですが、 漫画のコマとコマの間って 何ミリくらいあけるものですか? 左右と上下だと上下の方があいてますよね。 個人差や好みがあると思うのですが 標準的なのは、だいたいこのくらいだよ、と 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします! まぶたを閉じると映像が見える。 布団に入りまぶたを閉じ少し経つと(1分程)、真っ暗闇の中心に映像がくっきり見えるときがあります。意識もはっきりしていて体を動かそうと思えば動かせますし目も開けられます。 寝ていないですし、夢でもありません。 これは何なのでしょうか? ↓以下詳細です↓ 例えるなら、昔の映画のように一枚の写真のコマが何枚も連続で映し出され一つの映像になっている感じです。映像はカラーではありません。昔のチャップリン映画のうような感じと言ったほうが分かりやすいかもしれません。 しかし映画のうようといっても映しだされる一つの映像は、ほんの5秒程度でその5秒が繰り返し再生され30秒程でまた真っ暗闇に戻ります。そして、すぐまぶたを閉じるとまた映像が見えるときがあります。 映像の内容は、巨大で細かなパズルがものすごい速さで完成されていくものや、畑を耕す頭巾を被った二人の人間(性別不明)だったり、中世のヨーロッパ風の町の空中を飛び回ったりするものです。 これらの映像が見られるのは稀ですが、ここ数カ月で急にこのようなものが見られるようになったので気になり、質問させていただきました。兆候としては疲れているときに見えることが多いです。 ある心霊写真のように、物の影が偶然にも人に見えた、というような曖昧なものではありません。はっきりしているのでとても不思議な感覚になります。私としては嫌ではなくむしろ長い間見ていたい気持ちになります。 この現象はなんなのでしょうか?そして私のように、見えるという方いますでしょうか? 回答の方どうかよろしくお願いいたします。 文学作品を映画〔映像〕、漫画で見る場合の利点と欠点 元々、本、漫画での作品を、映画、映像、漫画で見る場合の利点と欠点について、皆さんの意見を教えてください。よろしくお願いします。 映像化したいものって何ですか? 質問内容はタイトル通りですが、皆さんは映像化してみたいものはありますか? 単純な漫画の映画化、というもののみでなく、たとえば、世界最後の日、音楽を映像化(プロモとは違います)、展覧会の映像化、天使と悪魔を映像化する、 などなどいろいろあると思いますが、いかんせん想像力がないので、皆さんのお知恵を貸して頂けないでしょうか? 【失念】1話から風呂上がりの娘が出てくる漫画です 過去に電子書籍で1話の冒頭だけちらっと見た漫画の題名が分からずもやもやしてます。 以下、うろ覚えですが特徴です。 一.石か何かで囲われた、いかにもな感じの露天風呂と少女が出てきます。 二.和風の屋敷のようなものの一部が描かれている背景だけのコマがあります。 三.屋敷は空も含めて全体的に暗く、夜であるかのように描かれています。 四.その後、風呂上がりっぽくバスタオルをまとっているか素っ裸の少女が主人公視点でローアングルで描かれたコマが出てきます。 五.ヒロインには妖怪か神か、人外の血が流れているといった非現実的な世界観が伺える台詞があったような気がします。 六.全体的な雰囲気からラブコメに分類されてそうな感じがあります。 実際は風呂上がりっぽい女の子が出てくるということしか記憶として確実に言えることがありません。 あと成人向けでないことも確かです。 絵的には青年誌っぽい作風でした。 成人向けでもないのに1話目から風呂上がりの女の子が出てくる漫画というだけでも大分絞られるとは思うのですが・・・ いろいろ漫画を読んでいる皆さんの知恵をお貸しいただければと思います。 漫画の切り貼りについて 漫画の切り貼り作業ってありますよね? どのサイトのやり方を読んでも、『コマの枠線の少し内側を切る』と書いてありますが、必ず内側じゃないといけないのでしょうか? たとえばコマの外(コマとコマのあいだ)では駄目なのでしょうか? 宜しくお願いします。 最近の漫画を映像化する事について 最近、漫画に関して気になっていた事があるので質問します。 最近やたらと漫画が原作のドラマだったり、映画が続々と作られてますよね。 絵の実写化ってかなり前からやっているとは思うんですけど、それってどうなんでしょうか? 自分の考え方としては、「漫画は漫画だからこそ面白いし、ドラマはドラマだから面白い」と思います。 それにある意味、夢も壊してますよね。DEATH NOTEなんかは小さい子供でも見てるでしょうし、 あんな人がなんであの役をやるんだ・・・って考える人も少なからずいると思います。 それに最近では、「ゲゲゲの鬼太郎」まで実写映画化されてますよね・・・。 あれには正直驚きましたよ。鬼太郎、漫画版と全然似てないし、なんで外国人顔のウエンツが・・・。 漫画が原作のドラマが多すぎて、逆に”純粋な”ドラマが少なくなってきてますよね? 漫画が原作だと、ある程度先も読めるし、オリジナリティこそ無いと思います。 それに一番思うのが、ドラマよりも遥かに原作の漫画の方が面白いと思います。 漫画を実写化することについて皆さん何の疑問も持ちませんか? この画像は何という漫画ですか この画像は何という漫画のコマですか おもしろいマンガ探してます( ´ ▽ ` )ノ 4月から一人暮らしが始まるので、退屈しないように何かおもしろいマンガがあれば、買って読みたいなと思ってます\(^o^)/ マンガが原作の映画やドラマを見てから気になったら原作を読んでおもしろいなーと思ったら読み続けています。 最近は映画とかも観てないので、良く分からないんですが、何かオススメのマンガがあったら教えてください。 買って読み続けてるマンガは ・メイちゃんの執事 ・君に届け くらいです。 少女マンガしか読んだことないです(/ _ ; ) 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 漫画の枠線について 質問よろしくお願いいたします。 コミスタで漫画を描いているのですが、モノローグなどをいれるための長方形の形をしたコマや人物に枠線がかかっている部分があります。色々調べたのですが、いまいちよく分かりません。コマや人物に枠線がかからないようにするにはどうしたら良いでしょうか? 映像をコマにわけるプログラム フリーソフトなどを使うのではなく、映像を読み込んで、その映像をコマにわけるプログラムをどう作ればいいか教えてください。こういった関連のソースがあるサイトなどもあれば教えてください。 漫画家になることについて悩んでいます。 こんにちは。私は漫画家志望の高校生です。 私はとても漫画が好きで、一ヶ月のお小遣いの半額以上が漫画に消えているのですが 漫画を自分で描いてみようとしても気に入ったものが描けないとすぐに描くのをやめてしまいます。 普段よく描く一枚絵にも言えることですが、一枚絵は気に入ったものがよく描けます。しかし漫画は無理で、 話の大体の流れは作れるのですがネームの時にコマ割りをどうしていいかわからず 全ページ同じような割り方になってしまい、ジャンプなんかから模写してもこのコマがどうしてこんな形をしているのか なにを見せたいのかはわかるのですが、自分の漫画にそれをどう組み込めばいいのか全くわかりません。 同い年のライバルが今もっとうまいものを描いてるんだ、と思うと自分がそのレベルのものを描けないことを 突きつけられて描くことに耐えられなくなります。 根気がないと漫画家にはなれないとは分かっていますが、自分が生み出しているものが気に食わないと 描く気が起こらずぜんぶやめてしまうのです。 今まで気に入った構成の漫画はなく、それでも無理して描き上げた漫画も 正直正視に耐えないし見つかったら死ぬレベルです。 小学生の時は毎日漫画を描くのが楽しみで、行き当たりばったりで楽しく描いていました。 アイデアもいっぱい出てきて、本当に楽しかったのを覚えています。 相変わらずコマ割りは下手ですが、読み返すと楽しむことができていて 描きたいものが描けている当時の自分が本当に羨ましくなります。 どうやったらこの頃のように楽しく漫画が描けるのでしょうか。 どうやったら漫画が上手くなるのでしょうか。どうやったら自分の気に入ったものが生み出せるのでしょうか。 年齢的にもそろそろやばいので、本気で焦っています。 これからどうしたらいいか教えてください、お願いします。 ハリウッドで映像化するともの凄くおもしろくなりそうな日本のマンガ、アニメ ハリウッドで映像化するともの凄くおもしろくなりそうな日本のマンガ、アニメって何だと思いますか? その理由も教えてください。 個人的意見 寄生獣(ストーリーも映像的インパクトも凄いから) 攻殻機動隊(マトリックスを超えられるか?) 漂流教室(究極のホラー映画になりそう) セーラームーン(チャーリーズエンジェル的なノリで) gantz(潤沢な資金があればもの凄い映像になりそう) 仮面ライダー(ありふれたアメコミ映画に一石を投じてほしい) ジョジョの奇妙な冒険(スタンドの表現やマッチョさが受けそう) デスノート(邦画リメイクでは物足りなかった) 鋼の錬金術師(意外とはまりそう) 魔女の宅急便(最高のCG技術で飛行シーンを表現してほしい) ベルセルク(3部作でお願いします) たくさんの回答待ってます! 最も少女マンガらしいコマ割の少女マンガ作品は何? 趣味でマンガを描いています。 コマ割の参考にしたいのですが、 少女マンガ特有の、いわゆる男性読者が言うところの、 「どのコマから読めばいいか分かんねーよ」 的な演出の真骨頂の作品は何でしょうか? 1ページの中にコマがランダムに散りばめられている感じの。 また、その演出はどういった表現の効果を狙って用いられるのでしょうか? さらに、「現在ではその演出は古い」、ということはあるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。 原作と映像化した物のストーリーが違うのはどうですか? こんばんは。最近原作が本やマンガの映画・ドラマが多いですよね。 私は基本的には面白い本・マンガが映像化されるのは嬉しいのですが。 多くの映画・ドラマ(特にドラマ)は原作と大幅にストーリーが違ったり、雰囲気が違ったりでどうもなぁと感じています。 勿論映像化するに当たって、原作どおりじゃ上手くいかないのはわかりはするのですが。 こんなに違うともはや「原作は~」と言うのは失礼(映画などが面白いつまらないに関わらず)ではないかと思ってしまうものもあります。 例えばアンフェアはとても面白かったです。(原作は読んでいません) ですが、どうやら後半のストーリーは全く原作に無くドラマオリジナルのようです。 また白夜行は原作を読みドラマを少し見た程度なのですが 原作では2人の感情の描写は無く、2人が愛し合っていたと言うよりかは雪穂が利用していたと言う感じでしたが ドラマでは2人は愛し合っていることが前提のような、宣伝でした。 私が見た中で一番原作と映画があっていたのは「いま、会いにいきます」でした。 原作とドラマは別と言ってしまえばその通りですし。 面白いからいいじゃんと言うのもわかる気がします。 しかしちょっとなぁと感じてもしまいます。 みなさんは原作と映像化した物が大きく違うのをどう思われますか? アニメと漫画の違いって何ですか? 私の認識では、漫画が映像化されたものがアニメです。 つまり、映画館やテレビで放送される漫画がアニメなのかなと思ってるんですが、間違いないでしょうか? くだらない質問で恐縮ですが・・・。 不思議な映像、どうやって撮るのでしょう? CMでよく見る映像表現で、どうやって撮るのだろうと不思議に思うのがあります。それは、空中に飛び跳ねたりしている人の動きを一瞬停止させて、そのままぐるりとカメラアングルを変えて撮っているものです。まるで、人が空中に浮かんで、時間が停止したかのように見えます。一瞬をカメラアングルを変えて撮影するにはなにか特殊なカメラがあるのでしょうか?? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 本・雑誌・マンガ 書籍・文庫小説実用書雑誌マンガ・コミック絵本・子供の本画集・写真集電子書籍その他(本・雑誌・マンガ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
「AKIRA」の大友 克洋さんですよね。 たくさん出ている「AKIRA」とはちがい、一冊でお手軽なので買ってみよう思います。ありがとうございます。