- ベストアンサー
ここ数日で寝てくれなくなりました
生後3週間過ぎの娘がおります。 今まではミルクを飲んだ後3.4時間寝てくれる事が多かったのですが ここ数日、急に寝てくれなくなりました。 寝たとしても30分くらいで目を覚まして泣いてしまいます。 ここ数日、お鼻がブタの様にフガフガ言うので 鼻が詰まって眠れないのでしょうか? 新生児と言うのは寝ている事が多いと聞いたのですが 生後3週間でもう寝なくなったというのは早すぎではないでしょうか? あと、抱っこして寝かしつけても 下に下ろすと起きて泣いてしまうのは、もう既に抱き癖でしょうか? あまりに娘が頻繁に起きて寝ないので 娘自身も寝不足なのではないかと不安で 私自身も疲労してしまい、激しい頭痛に悩まされています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちわ。生後3週間ですか。ご質問者様の出産の疲れもまだ取れていない時期ですよね。毎日お疲れ様です。 うちのベイビはようやく2ヶ月になりましたが、新生児のうちから全く寝ない子でした。いまだに寝ません。 授乳して寝たな…って思ってベッドにおろすと「んぎゃー」。泣いているのを抱っこして寝かしつけて、寝たな…って思ってベッドにおろすと「んぎゃー」……また1からやり直しです…しかも縦抱っこです。座っていると「立て!」と泣くし、立つと「歩け!」と泣くし(泣) つい最近までは、しょっちゅう「おっぱい~!」と泣くので、おっぱいをしまう時間さえない始末…私も寝不足&疲労のピークに達してグッタリしてました。何度「あなたも寝不足でしょ?眠いんなら寝ればいいじゃないのよー」と思ったことか… それでもベイビはすくすく大きくなってます。今はきっとそんな時期なんです。抱き癖なんて気にせずにガンガン抱っこしてますよ。きっとこの子は私の抱っこが一番安心するし気持ちいいんだって思いながら(自分に言い聞かせながら)抱っこしたままご飯も食べます。 一度、裸んぼさんにさせてみたらどうでしょう。うちのベイビは肌着やロンパースのタグがちょっと気になる時があるみたいです(あくまで私の理解です。本当に気になってるかどうかは不明です)。それと、暑すぎても寒すぎてもダメみたいです。 こちらのQ&Aでいろんな方のご意見を参考になさると少しは安心するかもしれませんね。私も読ませていただいているだけで、ずいぶん救われました。あー私だけじゃないんだなって。 なんだか回答にも参考意見にもなってないですが…まだまだこれからも体力勝負な育児ですが、お互い頑張りすぎない程度に頑張りましょうね。
その他の回答 (3)
- himawarihimawari
- ベストアンサー率37% (56/151)
5歳と1歳10ヶ月の2人のママです。 毎日のなれない育児お疲れさまです♪ きっと毎日色々なことがあって???と思う日々を送られていると思いますが、一人ひとり育児は育児本などとは全然違います。 新生児は寝ている子が多い・・・というのも、まぁ人それぞれで。 ママはただでさえ疲れているのに、睡眠不足になってって思われるかもしれませんが、全然これからですよ~! 次男も、1歳10ヶ月になりますが、つい最近になってからやっと夜起きずに寝てくれるようになりました。 ちなみに、上の子は3歳まで夜中起きてました。 どんなに疲れさせても、おきちゃうんです。この時ばかりは、私も万年睡眠不足でした。出産してから3年は夜中ずっと寝たことなかったんですから(笑) まだまだこの世に誕生してから3週間です。お嬢様もこれから徐々日中夜のパターンを把握され、そしてニコニコと笑うようになったり、自立してきますよ! ただ、お鼻がフガフガ言うのは少し気になりますね!母乳でしょうか?ミルクでしょうか?量をたくさん飲めばその分とおして寝てくれやすくはなりますが、飲みすぎたり、飲ませすぎたりすると、逆流しやすいです。 私は新生児に枕は特に必要とは思いませんが、両親の間に普通のベッドなどに寝させていると、布団やマットが柔らかくて頭が下がったりしていると、苦しいかもしれませんね。 抱き癖は下の方もおっしゃっている事だと、私も聞いたことがあります。今は、愛情たっぷり抱っこもたっぷりらしいです。・・・残念なことに私は結婚時に車を運転中におかまを掘られ、片手は握力がほとんどなく、長時間の抱っこは不可能です。ですが、甘えてきたときは膝の上で抱っこをしていました。 困ったときは、色々な方法で試してみましょう!!不安だったら、ここも使いましょう!!きっといいアドバイスをくれて、育児ストレスもほんの一瞬忘れる時があったり、゛私がんばっててヨカッタ!”と思えさせてくれる時もありますよ。 ほんの少しでもお嬢様が寝ている時に、一緒にウトウトでもしてくださいね。この暑い夏、ママがバテテしまいませんように。。。
お礼
こんにちは^^ご回答ありがとうございます。 大変なのはこれからなんですかね^-^;; 鼻がフガフガいうのは気になります。 鼻が詰まってる?息がしにくいの?って感じで 鼻の穴を覗き込むのですが何も詰まってる感じはありません。 今は、母乳とミルクを混合しています。 本当にここで相談させて頂いて 皆様の優しいアドバイスを貰えただけで心が軽くなりました。 本当にありがとうございました。 わからない事だらけで、また質問させて頂く事があると思います。 またその時はよろしくお願いいたします^^
- aiconan
- ベストアンサー率26% (22/83)
今2歳のうちの子も生後二週間くらいから突然寝なくなりました。 赤ちゃんって寝るものだと思ってたのに、昼も夜も泣いてばかり。 抱っこしてるかおっぱい飲んでるかで、私もまったく寝れない日々を過ごしていました。 何かあるんだろうか?と心配で過去の質問をいっぱい検索したり、自分自身も質問をしてみたりしました。 でも結局なんの解決にもならなかったけど、同じような赤ちゃんがいっぱいいるんだなって安心だけはできました。 そしていつかこんな生活も終わりがくるんだなって希望がもてました。 寝るのが得意な子、苦手な子いろいろいるみたいです。 だんだん寝るリズムが出来てきます。 うちの子は3ヶ月くらいからだったと記憶してます。 抱き癖、気にせずいっぱい抱っこしてあげてください。 泣き声を聞いてるとだんだんイライラしてきませんか? それよりも抱っこで静かに眠ってもらうほうがお母さんの心にもいいと思います。 赤ちゃんは寝不足になることはないらしいです。 だから娘さんの寝不足の心配はなさらないで大丈夫です。 初めての育児ですか?家事も育児もっていろいろ気になるでしょうが、何よりもお母さんの健康が一番です。 あとでできることは後回し、他のひとにまかせられることは任せる。 少しでも横になって休憩してくださいね。
お礼
こんにちは^^ そうなんですよ。自分自身の疲れやら 家事が全くはかどらない苛立ちなどで涙が出てきてしまいます。 私の娘も眠たいのに寝きらない だからグズグズ言ってずっと抱っこ。 下に下ろしたら、下ろした事を悟られてしまい また起きて泣きだす・・・を繰り返す感じです。 でも、同じ様な赤ちゃんはいっぱいいるんですね。 娘が寝不足になる事はないとの事で少し安心できました。 ありがとうございます^^
こんにちは。 3才と5ヶ月の子を持つママです。 初めてのお子さんでしょうか? 新生児(赤ちゃん)は寝ている事が多いというのは確かにそうですがだからと言って必ずしもみなが寝てばかりではないですよ(笑) うちの上の娘は生後3ヶ月までホント~に寝ない子でしかも起きていると泣くので(何かの病気?具合が悪いの?どうしよう?)といつも不安でしたし、また、初めての育児に戸惑ってばかりの私も育児書を開いては娘との違いに頭を悩ませていました・・・。 おかげで酷い偏頭痛で夜中に救急病院へ駆け込んだり(結果はただの育児疲れだといわれましたが)本当に手が掛かりました。 そして今、2人目の息子ですが・・。寝ません。(笑) ここ最近やっと夜中は3時間弱くらい眠るようになりましたが昼夜問わず1時間寝れば万歳です。(睡眠時間足りてるの??)と思いますが良く笑いよく飲み元気ですので心配はしていません。 あまり神経質にならない事が何より大切です。 赤ちゃんが元気に泣いてしっかり飲んでくれていれば何も心配はないと思いますよ。 ただ、眠れないと言うのはママはすごいストレス溜まりますよね。 まずはご自身の体の為に家事は後回しにして少しでも眠れそうな時間があったら寝ちゃうことです。 また、「抱き癖」と言うのは今はないそうですよ。 昔の人が生活してゆく上で作り出された言葉で赤ちゃんが抱っこして欲しい、構って欲しいと泣くのは当然の要求であって早くに自立できる良い子を育てるには幼いうちにたくさんたくさん抱っこして愛情をかけてあげることが一番だそうです。抱っこで眠るよりも布団で寝たほうが楽なのに・・と思いますがそれでもママの抱っこでなら眠っていられるほど赤ちゃんにとっては心地いいのでしょうね。(^^;) お互いに頑張りましょうね。
お礼
こんにちは^^ そうです。初めての子供です。 泣き止まない、寝ない我が子に1日振り回されて オタオタしてしまいます(涙) 杓子定規にいくわけがないのに つい小さな事でも不安になってしまうんですよね^-^; あんまり神経質にならない様に、大らかな気持ちで育児ができたらと思います。 ご回答、本当にありがとうございました^^
お礼
こんにちは^^ ご回答ありがとうございます。 精神的に不安定なのもあるのかもしれませんが 優しい言葉を頂いて読みながら涙が出てきました。 私の娘もまさにgingami-xさんのお子さんと同じ様な状況で寝てくれません。 ここで相談させて頂いて少し心が軽くなりました。 本当にありがとうございます。