どこの部分から交換したかは分かりませんが、交換したボールが便器の仕様に合っていますか?
場合により、洗浄レバーの鎖等に当っていて、フロートが(タンクの底にある蓋みたいなもの)上がっている、もしくはボールが上がりきれていない場合もあります。
当然他の方々が書かれているように水位調整を必要としている場合もあります。
蓋を開けよく観察してください。
基本は同じ物を付け替えるのが普通です。品番メーカー等違っても丸の玉が付いている(同じような形)タイプなら大体問題ないはずです。玉が細長いタイプもありますが、タンク内の玉の収まり等考えられて、形が変わっているのです。
ボールタップ(タンク内に水が出るところ)をそっくり交換されたなら付く場合もありますが、問題がでてくることも有ります。タンク内に水の出るところまでプラスチックのタイプ(浮き球が垂直に上下するタイプ)に交換されたのですか?
上手く付いたのなら水位調整のみですね。他に干渉することは無いでしょうね。メーカーによって多少の違いはありますがこの場合はNO1の回答参考。
>水を流してしばらくして、水は止まりますがその後、空気が入りシュワアーと音
?止まりかけの音のことですかね?
後は可能性として、交換時止水で水を止めてると思うので可能性は低いですがパッキンに錆等付いた可能性もゼロではありません。
取り付け状況を確認できないため 一般 参考で書かせていただきます。
お礼
お返事遅くなりました。水が止まるのは、手を入れてすぐに止まるので何ミリ程度だと思います。やっぱり難しいです。しかし以前よりもましになりました。親切に本当に有難うございました。