• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の器が小さいのでしょうか)

私の器が小さいと感じる私の夫の態度について

このQ&Aのポイント
  • 4歳の息子と9ヶ月の娘を持つ私ですが、主人は仕事で平日は育児に参加できません。
  • 最近、ねぎらいの言葉もウソっぽく聞こえるようになり、私は寂しい思いをしています。
  • 結婚式には必ず参加し、二次会まで行く主人に対して、私は育児を手伝ってほしいと思っていますが、言い出せずに悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#123025
noname#123025
回答No.5

uzura-maruさんの気持ち痛いほどよく分かります。 ご主人はまだ若いようですので、家庭の外に出て遊びたいという気持ちが抑えられないんでしょうね。 ただの飲み会なら許されなくても結婚式という理由なら許される、という気持ちがあると思います。 子煩悩なパパの話を聞いたりすると、つい「良いなぁ・・・。」なんて思ってしまいますよね。 けれど、父親になったすべての男性が育児に協力的なわけではありません。 協力したくないわけではなくて、気が付かないのです。 どれだけ大変でストレスが溜まるかということに気が付いておらず ついつい自分のしたいことばかりを優先してしまいがちです。若いなら尚更。 自然と落ち着いてくれて、遊びたい・外に出たいという欲が段々となくなっていくのが一番いいのですが それを待っていてはuzura-maruさんの鬱積された気持ちがいつか爆発しないか心配です。 協力してくれるのはuzura-maruさんのお母さんだけですか? ご主人のご両親はどうですか?分かってくれそうな方ではないですか? 話を聞いてもらうだけでもだいぶ違うと思います。一人で溜め込まないでください。 それとご主人にももう一度気持ちを伝えてみたらどうでしょうか? 夫婦は我慢することももちろん大切ですが、言いたいことをきちんと伝えないと伝わらないことだって沢山あります。 女だから仕方がない、ということもあるとは思います。 でもこれは、母親の特権とも言えますよ!子どもは父親よりも母親を必要としてくれているわけですからね。 だけどそれは、父親が育児を母親に任せてもいいということではありません。 ご主人とじっくりゆっくり話し合ってみてください。思っていることを伝えてください。 心の余裕があれば、いつか落ち着くかなという目で見てあげるのも一つの方法かもしれませんが 文章を拝見したところ、それでは精神的にきついと思います。離婚という言葉が脳裏を掠めてしまうかもしれません。 たまに育児をやってもらった時に、必要以上におだてて褒めてあげるのも手かもしれないですね。 つらいとは思いますが、一人で抱えずに誰かに話を聞いてもらうなどして ストレスをためないでくださいね。 応援しています。

uzura-maru
質問者

お礼

行き詰っていたので アドバイスを読ませていただき、涙が出てしまいました。 本当にその通りです。 どれくらい育児が大変なのか・・今はそれに気付いてもらうだけでもいいと思うくらいです。 口で説明するのは簡単ですが、はやり体験して一緒にこの大変な時期を乗り越えて行くのが私の思う夫婦なのです。 話し合いをしても理解してもらえないかもしれませんが わたしなりに一生懸命 話してみようと思います。 感情的にならないように。 本当に有難うございました。

その他の回答 (6)

  • kkkkk007
  • ベストアンサー率25% (179/691)
回答No.7

一人で育児しているのと同じだから、別れたい。 これぐらい言って、旦那と話し合いをするしかないと思います。 旦那にあなたの本当の気持ちは、わかっていないと思います。

uzura-maru
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、夫婦だしお互いに思っていることを冷静に話し合う必要がありそうです。 出来るだけ早急に話し合いの時間を作りたいと思います。

  • chloe2005
  • ベストアンサー率29% (43/146)
回答No.6

質問者様の気持ちも、旦那様の気持ちも、なんとなく両方 わかるような気がします・・・・。 これが、ただの飲み会だったら、「そんなに遅くまで しょっちゅう飲むなんて、ヒドイ!」と、旦那様を悪く 思ってしまうところかもしれませんが、結婚式・・・。 微妙ですね。たまたま26歳という年齢にみんなの結婚が かさなってしまっただけではないかな?とも思えます。 みんなが何回もするものではない以上、「友人の 大事な結婚式くらい、最後まで祝ってやりたい」 「日ごろは仕事や家庭で大変だけど、結婚式の 時くらいは、思い切り飲みたい・・」 と思うのも、まあ、その年頃の男性なら、無理は ないかなぁ、と思います。 でも、母親である質問者さんは、いくら結婚式 でも、なかなかそうはいかないですよね。 小さい子は、そんなに長時間母親と離れていると、 ないたりするし・・・。 だから、旦那さんにイライラしちゃう気持ちも よくわかります。 ただ、やっぱり、日ごろ「外で仕事をする部門」を 担当している旦那さんと、「内で育児・家事をする部門」 をしている質問者さんでは、「立場の違い」という物が あると思います。どっちが偉いとかどっちがラク。。とかの 話ではなく、それぞれの立場、が単に違うのです。 夫婦に限らず、立場が違うもの同士が、同じ土俵で ケンカしていても仕方がないというか、、 お互いに不公平に思える部分というのはあると思いますよ。 (旦那さんから見たら、「いつも子供と一緒に居られる 質問者さんが羨ましい」「いつもうちに居られる質問者 さんが羨ましい」という事があるかもしれません) もちろん、育児は妻が専業主婦でも、二人で協力しあって していくものだと私は思っています。特に休日は。 しかし、ご主人も質問者さんも、お互いに「完璧」を 求めても無理だという事はうすうす気が付いていると思います。 いつまでもいつまでも、そんなに結婚式がしょっちゅう 続くわけではないのではないか、と思います。 なので、質問者さんも少しだけ、ご主人の 「不完全」な部分に目を瞑って、それ以外のときに、 思い切って、「育児全任せ」にしてみたり、 「私も飲み会いってくる!」といぢめてみる(笑)のも いいかもしれませんね。 土日いつも「一緒に」ってなかなか難しいですよ。 育児問題関係なく、人間には「たまには一人で好きなことが したい派」と「いつも家族と一緒で派」のタイプがあり、 ご主人は前者なのかもしれません。私たち夫婦もそうです。 うちは、イライラするときは、私、家を飛び出してます(笑) 夫に全任せできるように、なんとか教育したので。 飲み仲間がいなくっても、2~3時間買い物したり、映画見たり、 実家に帰るだけでも大分気分転換になるので、おススメです。

uzura-maru
質問者

お礼

今回のことで新たな夫婦のあり方を発見できるかもしれないと 思います。 子供という存在がどれほど大きなもので そして親も子供の存在によって変化し続けていかなきゃいけないんだな・・と痛感しています。 子供をお互いが一緒に育ててこそ 本当の夫婦になれるような気がしています。 主人の場合は 率直に言ったほうが良さそうなので 一度話し合ってみたいです。 ありがとうございました。

noname#80246
noname#80246
回答No.4

>何も言わなくても帰ってきてくれるのが本当ではないでしょうか    今の若い方の感覚にはついていけないと常々思っていましたが、 この文章に救われる思いがします。私は中年爺ですが、全く同感 ですよ。本当というか、披露宴でさえ取捨選択して、あえて披露宴 欠席する場合も「あり」が自然だと思います。  一度奥さんが病気になって入院でもすればどうですか? ご主人さんが子供達と一緒に乗り越えようとするかどうか、想像つき ますか?もし、これができないようなら残念ながら先が思いやられる ような気がします。従いまして、今回の「奥さんの器が小さいか?」 につきましては、器は全然小さくないしごく当たり前の感覚だと思い ます。

uzura-maru
質問者

お礼

ありがとうございます。 今の時代、色んな考え方をする方がおられると思いますが 私の中では 夫婦一緒に苦労して子供を育てるというのが理想で どうしてもそれだけは 譲れないんです。 今の主人なら 私が体調を壊したら速攻 自分の実家に子供を連れて行き、面倒を見てもらうでしょう。 一人で乗り越えるということはまず無いと思います。 それでも少しずつ、父親の立場、そして今の私の気持ちを伝えるべく頑張ってみます。 ありがとうございました。

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.3

初めまして、二児の母です。 一昔前の私と主人に似ています。家系図もかな(娘2人ですが 12才と8才なので 4才違いですよね@兄妹が) 結婚が 主人20才・私19才でしたので(出来ちゃった結婚じゃないです;^_^)) 結婚式に出る事は、私達が結婚してから ってパターンが多かったです。 多い月が一度あり、毎週有り、その間葬式も有りました。 『うちは 冠婚葬祭貧乏になってしまうじゃん』って言った記憶があります。 結婚式に出れば、途中で帰るなんて事はするもんじゃない! と言われるし。だけど私が出席すれば『泣いてるんだけどどぅにもならない』って 連絡があるし。(しかも携帯は持って無い時代だったので会場に電話) 二次会に行った事は、子供が大きくなってからの結婚式でした。 育児は 手伝って貰おうとは思いませんでした。 逆に 何も言わせない! と必死でしたし、手が離れたら好きにさせて貰おう って思ってましたから。  でも ちゃんと言葉は掛けてくれるのなら良いですよ~。うちは声さえ掛けませんでした。やって当たり前。って感じで、『男は外で働き、女は家に居て家事育児をするのが当たり前』って考えでしたから。 でも、子供が大きくなるにつれ、輪に入って無い事が寂しくなったのか、下の子が有る程度分かるようになってから、色々家事にも手を出してくれるようになりました。 出掛ける時に支度が遅いので食器を洗ったり。既に子供達は自分で支度出来る年齢ですから、私は私の支度をすれば良いだけなのですが;^_^) あと4年 経てば 小二と年少さんかと思うので、とても楽になるかと思います。確かに外に出て羨ましいって思いますが、子供が必要としてくれるのは 嬉しい事だと思って我慢も良いかな って思います。 質問者さんの思いも痛いほど分かります。でも私が乗り越えられたので、出来ると思いますよ。 今日は会社の食事会だったのですが夕方4時に出て、夜10時半に帰ってきました。昔は明け方でしたから。大人になったのね。って感じです(*^_^*) もぅ34才になるので。

uzura-maru
質問者

お礼

素晴らしいですね。 育児を一人で頑張ってされていたなんて。 私には恐らく出来ないことで、尊敬します。 確かに男は外で働き、女は家事育児・・という考え方もありますもんね。私は幼い時そういう家庭で育ったのでよくわかります。 私もそれくらいの根性があればいいのですが、どうしても 夫婦一緒に育児をしたいという気持ちがあって。 主人に期待するとがっかりするだけなのかもしれませんが私たちなりの夫婦像を作り上げていけるようがんばってみます ありがとうございました。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.2

 結婚しきっていつもあることではないですよね。というか友人一人につき1回くらいですよね。そんなときくらい、一緒に祝ってあげたいと思うのは普通に思えます。”私の育児が大変だ・・と本当に思ってくれているならば何も言わなくても帰ってきてくれるのが本当ではないでしょうか”いくらなんでもこれは無茶苦茶に聞こえます。あなたにだって育児から離れた一日が必要でしょうが、旦那だって育児や仕事から離れた一日が必要です。それに、ねぎらいの言葉をとりあぜず言ってるとまで言われては対処のしようがありません。育児のストレスをとりあえずぶつけやすい旦那にぶつけているように思えます。どうしても育児が大変なら、保育園を探すとか、ベビーシッターを探すとか、前向きな方向に考えられないでしょうか?  あなたが結婚式に行ったときは、同じように二次会に付き合えばよいと思います。子供なんて母親がいないくらいで死んだりしないのだから、旦那に預けたときはほっとけばよいのです。ほっとけばそのうち旦那だって子供の扱いに慣れます。いちいち呼び出されていたからといって帰っていては、慣れることも慣れないでしょう。  人に思いやりを求めるときは、まず人を思いやることからはじめないと喧嘩になるばかりですよ。

uzura-maru
質問者

補足

回答ありがとうございました。 結婚式、職場の方(人数が多いのです)からの招待で、一年間に10回くらい出席します。 私は多いなぁ・・と思ったのですがこれくらい普通なのでしょうか。 友人からの招待も含めるとかなり多くなります。 ここ2年くらい結婚式が多くて 私もついそんなことを思ってしまいました。 思いやりを求めるなら まず自分から・・とありましたが、育児でお恥ずかしいのですが、自分から相手に・・という余裕がなくなっています。 私が出席した披露宴のときは「早く戻って来い」といわれ 確かに死ぬわけではないものの、彼の両親が面倒を一緒にみていたのもあって 言い返すことができなかったのです。 言われていることはごもっともですね。 器が小さいということになるんでしょうね。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.1

>主人もまだ26歳 残念ですが、ご主人はまだ遊びたい盛りの子供なのです。 時間をかけ、じょじょに不公平感を直してもらうよう説得するしかないように思います。

uzura-maru
質問者

お礼

ありがとうございました。 後で気がつきましたが、年齢ではないですよね。 年齢が何歳でも 落ち着いている人はいるし、そうでない人も。 そんな彼を選んだのは私なんですよね。 説得をどんなふうにやっていけばいいのか・・不安です。

関連するQ&A